2019年04月20日

北アイルランド紛争の死者が1人、増えた。(デリーの暴動でジャーナリスト死亡)

1994年のProvo停戦&ロイヤリスト諸組織停戦から四半世紀が経過する年の、1998年の和平合意から21年目のグッド・フライデー(聖金曜日)を迎える前の晩に、「北アイルランド紛争の死者」が1人増えた。民間人でジャーナリスト。女性。将来を期待される29歳で、数週間内にも書籍が出ることになっており(校了してたみたい)、この先の出版の契約もあった。専門分野は「紛争」のレガシーとトラウマ。 彼女の死は、最初はイングランドではほぼ無視されていたが(イングランドにとって北アイルラ..
posted by nofrills at 17:31

2019年02月20日

根拠のない楽観論を吹き飛ばしたはずのホンダのスウィンドン工場閉鎖が、よりいっそうのプロパガンダの機会となっている件。

自動車メーカーのホンダ(本田技研)が、欧州唯一の生産拠点である英スウィンドンの工場を2021年に/2022年までに閉鎖するということが、おとといSky Newsなどで報道され、昨日、ホンダの正式なステートメントで確定された
posted by nofrills at 18:30

2019年01月20日

北アイルランド、デリーで自動車爆弾が爆発した。The New IRAと見られる。

「久しぶり。でもあのまま消えててくれて、よかったのよ?」的なニュース。デリーの中心部でカーボムが爆発した。場所はビショップ・ストリートの裁判所前(ビショップス・ゲートのすぐ内側)。爆発があったのは19日(土)の午後8時過ぎ。 「友人の家に行ってて、外に出たら異様なことになってる」という人の映像レポートがYouTubeにアップされていた。何が起きたのかがまだよくわかっていない段階、「第一報」の段階で、警察の封鎖のテープが張られる直前だ。 15分前にサマリタン..
posted by nofrills at 23:59

2018年11月27日

ジャッキー・チェンとピアース・ブロスナンの「北アイルランド紛争もの」映画の劇場公開決定とのことで、本棚の本を紹介したときのログをまとめてアップする

2019年GWの公開が決まった映画について、「北アイルランド紛争(北アイルランド問題)について知ってないと難しいかも……」という感想がちょこちょこあるようだが、うちの本棚の中身の一部のリストは、少しはお役に立てるだろうか(→本エントリについて、「前置きは不要」という方向けのショートカット)。 nibooksall.jpg 話は少しさかのぼる。もう1年ほど前のことだが、ある新作映画をめぐり、私が観測するネット上の英語圏で一斉にお茶ふき大会となったことがある。当時の報道のヘッドラインを並べて..
posted by nofrills at 16:30

2018年04月11日

20年前、北アイルランド和平プロセスが始まった(グッドフライデー合意の署名から20年)〜当時の日本の報道は

昨日、2018年4月10日に、北アイルランド紛争を終わらせた和平合意(グッドフライデー合意こと、ベルファスト合意: 以下、GFA)が、20歳のお誕生日を迎えた。 今から20年前の1998年4月10日、米国のジョージ・ミッチェル上院議員(元)が仕切り、英国のトニー・ブレア首相とアイルランド共和国のバーティー・アハーン首相が調整を行うなどして持たれていた北アイルランドの複数政党・政治団体間交渉の場で、合意文書が署名された(元々の期限は9日だったが、それを突破して翌日にずれ込..
posted by nofrills at 23:33

2018年02月12日

ジェリー・アダムズがシン・フェイン党首を退いた。

3か月近く前に、「2ヶ月以上前に告知され、『ついに』と思ったことではあるが」と書き始めているので、都合、6か月近くの猶予というか待機時間があったのだが、それでもやはり、またしても、「ついに」という感覚に包まれている。 この件に関心・興味がある人で、このニュースに接して「ついに」という感覚を覚えない人はいないだろう(あるいは、昔は関心を向けていたが最近は見ていなかったという人は、「まだやってたのか」と思うかもしれないが)。 一応、淡々と記録しておくという目的では、「..
posted by nofrills at 02:03

2017年08月31日

たった1人で北アイルランド和平をひっくり返していたかもしれないテロリストが英軍内に浸透していた件

英軍に、今なお武装闘争を信じて活動を続けているアイリッシュ・リパブリカニズム信奉者が浸透していた、ということになる。それも単なる「英軍」ではない。海兵隊だ。軍隊でのエリート集団に非主流派リパブリカンのテロリストが入り込んでいたのだ。唖然とするよりないよね。 テロリストの名前はキアラン・マックスウェル。30代に入ったばかりでFBなども普通に使っている「いまどき」の若者だ。FBには軍隊での訓練中に笑顔を見せる写真などがアップされていた。 2016年に発覚したこ..
posted by nofrills at 23:30

2017年08月13日

人を助ける人たちの事務所が何者かに襲撃され、7人もが銃殺された。 #WhiteHelmets

市民によるボランティアの救援隊、シリア・シヴィル・ディフェンス (Syria Civil Defence)、通称「ホワイト・ヘルメッツ」。政府による武力弾圧・武力行使やら、各種武装組織の軍事的行動やらで機能しなくなった救急・消防分野を担っている彼らの活動を追ったNetflixでの短編ドキュメンタリーが、米アカデミー賞を受賞したことでも知られているが、ネットでは何より、YouTubeなどにアップされる現場映像を通じて彼らの活動に接している人が多いだろう。 Netflixの..
posted by nofrills at 19:01

2017年07月28日

「紛争」の20年後、「紛争」の20年前: IRA停戦から20年/映画『邪魔者を殺せ(けせ)』

20年前の1997年7月20日、IRA (Provisional IRA) は停戦した。この停戦は、さらにさかのぼること3年前の94年8月末に宣言され、96年2月のロンドンのドックランズ爆弾事件で破棄された停戦を、復活させるものだった。当時は「どうせまた破られるんじゃないのか」という懐疑論も強かっただろうが、最終的には、97年7月のこの停戦が決定的なものとなった。これを大きな契機として北アイルランドでは和平合意が(すさまじいエクストリーム交渉を経て)実現し(1998年4月のベ..
posted by nofrills at 23:00

2016年08月17日

英国で何人も「感化」したイスラム過激派の活動家、アンジェム・チョーダリーに有罪判決

"About time!" と反応している人がいるとおり、「今更」感のあるニュースだ。アンジェム・チョーダリー(チョードリ、チャウダリなどカナ表記はいろいろある)がようやく、有罪判決を受けた。「2000年テロリズム法(テロ法)」に基づき、「イスイス団へのサポート」で有罪だ。 ガーディアンとBBCとでは、見出しのトーンが少し違うように見えるが、厳密性が高いのはBBCである。 Anjem Choudary convicted of supporting Islamic..
posted by nofrills at 23:35

2016年01月30日

1月30日。私が自分の中で、弔鐘を鳴らす日。

毎年のことで、1月30日である。毎年何かしら書いているが、今年も、1972年のあの日にデリーで起きていた出来事を、その時刻(日本との時差は9時間あるので、日本では日付が変わったあとになる)にTwitterで流すよう、botを設定してある。(その前に、30日の午後10時台に「解説」的なものをいくつか流すよう設定した。)それらのツイートは、あとでこのエントリに貼り込むことにしよう。 1972年のデリーでのブラディ・サンデー(血の日曜日)のときだけ、こういうことをしていると、..
posted by nofrills at 23:40

2015年12月12日

「ベルファストの日常」(グレン・パターソンの文章)

21時にアップしようと準備していた記事があったのだが、グレン・パターソンによる新しい文章を読んで、少し寝かせることにしたいと思った。 Welcome to Belfast, where bomb scares are part of daily life Saturday 12 December 2015 11.00 GMT http://www.theguardian.com/uk-news/2015/dec/12/belfast-bomb-scares-dail..
posted by nofrills at 21:50

2015年11月20日

「私たちは憎悪することを拒否します」……同時多発テロのあおりでパリでの日程がつぶれたU2が、ベルファストで「平和」「犠牲者」の物語を共有する。

「U2が18年ぶりにベルファストでコンサートするってよ」というニュースが流れたのは夏だった(正確なタイミングの確認は省略)。続いて「チケットが発売されて即時完売」というニュースがあったが、私は「そりゃそうだろうな」と思ったくらいで、特に気に留めなかった。観客が撮影したビデオが公開の場にあれば、少なくとも「あの曲」のは見るだろうと思ったし、ベルファストだから「この曲」はやるのかなあ、どうなのかなあと思いはしたが、そもそもここ20年近くのU2のアルバムは、まともに聞いたことがない..
posted by nofrills at 09:00

2015年11月08日

シナイ半島での旅客機墜落に「英国人関与か」と述べている報道に関する記録(2015年11月8日)※9日追記あり

日本語圏でロシア機墜落に英国人関与と報道 「爆破祝う会話になまり」(共同通信)、および「爆破」に英国人関与か=傍受通信にロンドンなまり−ロシア機墜落(時事通信)といった報道が出ている。ソースは、英国のタブロイドの中で極右との親和性が最も高い(EDLを推すなどしていた)デイリー・エクスプレスの日曜版、サンデー・エクスプレスで、共同は「報道の真偽は不明」と書いて締めくくっているが、時事はエジプトでの墜落と関係するとは到底思えない「英国で事件が起きる可能性」についての誰かのコメント..
posted by nofrills at 20:49

2015年09月30日

北アイルランド、ジーン・マコンヴィルさん殺害事件に関し、ジェリー・アダムズ、ボビー・ストーリーら6人のリパブリカンを不起訴に。

昨年4月末、ジェリー・アダムズが逮捕されたことをご記憶だろうか。日本語でもいくらかは報道されていたと思う。逮捕に至った容疑は、40年以上前の1972年にIRAによってスパイであると断定され、拉致され、拷問・殺害されて人知れず埋められたジーン・マコンヴィルさんの殺害に関与していたというものである。具体的には、当時のIRAの指導者として、マコンヴィルさん殺害の指示(指令)を出した容疑がかかっていた。 しかしながら、アダムズはIRAの指導者だったことを否定している。それどころ..
posted by nofrills at 09:50

2015年07月25日

2015年03月25日

「無根拠な憶測」を「ノイズ」として排除する必要性について、さすがに考えずにはいられないことがあったので。

フレンチ・アルプスの山中に、バルセロナ(スペイン)からデュッセルドルフ(ドイツ)に向かうエアバス機(A320)が墜落した。ちょうど24時間ほど前、24日の午後8時ごろ(日本時間)にBBC Newsのトップページを見てみたらトップニュースになっていたので知ったのだが、フランスのTVニュースでの第一報も7時40分ごろのことだったようだ。私が見たときにはすでに「乗客・乗員全員絶望」というフランスの首相の発言が出ていて、それが見だしになっていた。墜落したのはドイツのルフトハンザが傘下..
posted by nofrills at 21:00

2015年03月19日

チュニジアの首都で、博物館が武装勢力に襲撃されて、観光客が殺された。

痛ましい限りだ。誰が博物館に古代のモザイクや彫刻を見に行って、武装勢力の襲撃を受けるなどと考えるだろう。 18日の夜、確認したいことがあったのでBBC Newsのトップページを見たときにチュニジアで何かが起きているということに気づいた。そのBBCの記事をざっと読み、すぐにTwitterで検索したりさかのぼったりして、報道機関の関連記事を読んで、Live blogを追っていたものの記録が下記である。 チュニジア、首都チュニスのバルド国立博物館を武装集団が襲撃、死者2..
posted by nofrills at 13:11

2015年02月23日

チェルシーFCの一件、北アイルランドにも関連

詳細はまだ明らかにされていないが、チェルシーFCの「ファン」ということになっている差別主義者たちがパリで起こした一件、北アイルランドにも関連しているという報道がなされている。 既に書いたが、「チェルシー・ヘッドハンターズ」などの極右勢力は、UVFやUDAといった北アイルランドのロイヤリストとがっつりつながっているという歴史的な事実があるので、ここで北アイルランドが出てくることは「やっぱり(&残念)」という印象であるにせよ、その内容が「……」である。
posted by nofrills at 06:00

2015年02月02日

「どうか、神様。彼らに安らかなる日々をお与えください」

「くたびれきって: シリアから来た難民の小さな女の子。ヨルダンのアズラク・キャンプに安全な居所を得るために、家族と一緒に何日も歩いてきた」(国連難民高等弁務官事務所UKの写真つきツイート)
posted by nofrills at 23:50

2014年12月14日

あるアカウントの「中の人」の暴露について。

2013年と、2014年は、ずいぶん違う。「国際ニュース」、「国際関係」では、どの見地から見てもそうではないかと思う。 その違いは、2010年と2011年のそれほどは大きくないかもしれないが、例えば2009年と2010年との違いよりは大きいだろう。 そこにはさまざまなファクターがあるのではないかと思う。ただし、それらについて詳細・個別に検討することは本稿の目的ではない。 自分の見ているモニター内の世界において、2013年と2014年の最大の違いは、「イスラム..
posted by nofrills at 19:30

2014年10月20日

Twitpicが閉鎖されることでパブリックな空間から失われる貴重な記録がたくさんある。

【アップデート】本稿をアップしてからさらに状況が変わり、最終的には既にTwitpicにアップされている写真は保持されることになった。詳細は本稿末尾に追記。 ▼▼▼以下、本稿アップロード時のまま。▼▼▼ 10月25日でTwitpicが閉鎖されることになった。 Twitpicというと、最近は個人のセルフィ(それも「セクシーさ」を強調したようなの)がやたらと並んでいる、ティーンエイジャーの自意識展示会場みたいになっているが、かつてTwitterが自前の写真アップロ..
posted by nofrills at 23:00

2014年09月30日

ピーター・テイラーのドキュメンタリー、Who Won the War (北アイルランド紛争)

9月29日(月)、BBC Oneで、ピーター・テイラーのドキュメンタリー、Who Won the Warが放送された。英国内からの接続にできる人はiPlayerで次の月曜日まで見られるし、10月9日にはBBC Twoで再放送もある。 http://www.bbc.co.uk/programmes/b04jy8hf ピーター・テイラーは40年以上にわたって北アイルランドを取材してきた英国のテレビジャーナリストであり、それ以上に、現地の人々からあつい信頼を得た数少ないイン..
posted by nofrills at 23:50

2014年04月15日

歴史を、語りなおすこと――英国とアイルランド。(1)

画面の中のロンドンは、風が強かった。だから、掲揚された旗が全開になってはためいていて、「北アイルランド脳」の持ち主である私が感嘆し、意識下でひそかにパニクるほどはっきりと、「ユニオンジャックとトリコロールが並んでいる」光景が伝えられてきていた。 2014年4月8日。アイルランド共和国国家元首が史上初めて、国賓として英国の地を踏む。 これまでも、「国賓」ではなくいろいろな行事などで、アイルランドの大統領が英国に行ったことはあった。しかし、英国の国家元首が公式に招待す..
posted by nofrills at 03:59

2014年03月05日

重厚長大な長編ドキュメンタリーとアラビア語作品…アカデミー賞の注目は長編劇映画関連(とフォトボム)だけではなかった。

3月3日、米アカデミー賞の授賞式が行われた。今年は個人的にちょっと関心高めだった。むろん、多くの部門にノミネートされていたスティーヴ・マックイーンの12 Years A Slave(さっき邦題調べたばかりなのにもうわかんなくなってる。「それでも夜明けが来る」だっけ? 自己啓発本や「心の風邪」とか言ってる系の本のオビみたいなの)ももちろん気になっているのだが、関心の対象は長編ドキュメンタリー部門である。 テレビがない環境なので授賞式の中継は見ていないが、Twitterの画..
posted by nofrills at 09:00

2013年09月13日

オマー爆弾事件についてのインクワイアリーは行なわない、と英国政府が決定した。

オマー爆弾事件については、ニュースがあるたびに消耗する感覚だ。「消耗する」というより削り取られるような。本当に、「終わり」がない。「終わり」が見えない。「終わり」のかたちすら、見えない。それが15年、続いている。 傍観者でしかない私にとってそうなのだから、当事者(あの爆弾で殺された人々のご家族や負傷させられた人々)の心中いかばかりか。 ……という前置きに続くのは、もちろん、「悪いニュース」だ。マイケル・ギャラハーさんら被害者遺族・家族会が要求し続けてきたパブリック..
posted by nofrills at 07:25

2013年07月20日

【訃報】シェイマス・マッケンナ(Real IRA創設メンバー、オマー爆弾事件実行グループの1人か)

少なくとも、穏やかな、というか「それなりに満ち足りた人生であった」と本人や周りが実感できるような死ではなかったようだ。 Real IRAのシェイマス・マッケンナが死んで、水曜日に厳戒態勢の中、葬儀が行われた。葬儀は特に何ごともなく終わったという。 1997年、シン・フェインが「和平」路線を選択してゆくなかで、その路線に反対する(あくまでも武装闘争で政治的目的を達するべきであるとする)人々が、Provisional IRAから離脱し、分派組織を結成した。俗に言う "..
posted by nofrills at 08:00

2013年05月25日

EDL (イングランド防衛協会) について (1)

ウーリッチの英兵惨殺事件のあとで、また、ニュースに "EDL" の名前が登場している。日本語圏の報道でも言及されているようだ。私のような個人のツイッターや「NAVERまとめ」にも、EDLに関する日本語での反応があるので、不十分ながら、「とりあえず」的なものを書いておこうと思う。ただ、日々のニュースだけでまとまった文献を見ていない(そんなものはないかもしれない)状態なので、かなり断片的で不確かであることは前もってお断りしておきたい。 EDL = The English D..
posted by nofrills at 23:30

2013年04月07日

1993年とは、どのような年であったか――映画『シャドー・ダンサー』に関連して

先に書いた通り、映画『シャドー・ダンサー』を見てきた。こういう作品は今後も劇場で公開されてほしいし、鈴木良平先生の文章も読みたかったのでパンフレット(600円)も買ってきたのだが、何というか、うん。ざっくりと「北アイルランド紛争」とか「IRA」とか説明しているのだが、何というか……。 この映画についてのパンフレットで、「1993年」を説明しないでどうするのかと。映画の中にダウニング・ストリート宣言(に至る動き)が出てきているのに、その説明がパンフレットにない。それでいて..
posted by nofrills at 00:00

2013年03月19日

浮かれ騒ぐ(主にディアスポラの)ナショナリズムのその背後で、「消え去っていない」あの影のノイズ

3月17日の「セント・パトリックの日」のお祭りは、アイルランドにキリスト教を広めた聖パトリックを記念する、というより春の到来を祝う恒例行事である。今年は17日が日曜日に当たり、金曜日の15日からずっとだらだらと続いていたのだが、毎年恒例の「政治トップによる米国ツアー」もだらだら続いていて、メインの「米国大統領との会談」はまだ行われていないようだ。北アイルランド自治政府副首相のマーティン・マクギネスは訪米前にブラジルを訪れた際に、聖パトリックの日のシンボルカラーである緑色でライ..
posted by nofrills at 17:00

2012年12月31日

"Very thin line between life and death" 北アイルランド、ベルファストでまた警官を標的としたボム

30日(日)、ベルファストからまた物騒な話。警官の車に、爆発物が仕掛けられているのが発見され、軍の爆弾処理班が出動、爆破処理された。 正直、「大みそかはどうせまた旗持った人たちの話がトップニュースなんだろうな」と思っていたのだが(ニューイヤーのセレブレーションに便乗するだろうと思っていた)、それとは別方向でガックリ、である。 報道によると、標的とされた警官は日曜日、家族とともにサンデー・..
posted by nofrills at 20:30

2012年11月08日

エニスキレン爆弾事件から25年

1987年11月8日、日曜日。北アイルランドの西部、ファーマナ州最大の都市、エニスキレン..
posted by nofrills at 23:48

2012年06月03日

ロンドン五輪の聖火が北アイルランドに入った(そして、ランナーの中にこの「和平」を実現させた人の名前が!)

ロンドン五輪の聖火が、2日、北アイルランドに到着した。 http://www.u.tv/News/Belfast-welcomes-Olympic-flame/442e2960-7d49-4b6e-97fc-9f84bc4d28d1 空港でマーティン・マクギネスや自治政府閣僚、五輪関係者らとともに聖火を出迎えたあと、ピーター・ロビンソンは楽しそうなツイートをしている。
posted by nofrills at 18:04

2012年03月11日

3.11

今日の午後1時半ごろのBBC Newsのトップページ(英国では午前4時半ごろ): トップニュースと、サイドバーのところにあるニュースの2件が「日本」関連だ(1件は「みなさまからの写真投稿」)。 日本時間、夜になってからだが、ガーディアン: アイリ..
posted by nofrills at 23:00

2012年01月10日

"『バズビー基金 (CBFCF)』についての調べ物まとめ" をアップデートした。

2011年9月、「busbylab.comなるサイトからたどってみたら、『パーキンソン病と幹細胞』(?)に行き着いた」というエントリ、およびその後続の「busbylab.comなるサイトについてのアップデート」というエントリ、ならびに「NAVERまとめ」を利用した「『バズビー基金 (CBFCF)』についての調べ物まとめ (9/18〜28)」で見てきた件で、この1月8日にまた大きな動きがあった。9日に「NAVERまとめ」のページをアップデートしたので詳細はそちらを見ていただきた..
posted by nofrills at 23:33

2011年12月15日

いわゆる「アラブの春」の始まりから丸一年になろうというときに、「抗議する人々」の話題

2010年12月17日、チュニジアのシディブジドという町で、警察に商売道具を没収された露天商のモハメド・ブアジジさんが、警察署の前で自らの身体に火を放った。今週土曜日で、それからちょうど1年になる。 個人的に「今年の人」はマーティン・マクギネスなのだが(<お笑い大統領選挙)、「今年存在を知って、強く印象付けられた人」の1人であるジャーナリストのエイマン・モハルディーン(元アルジャジーラ・イングリッシュ、現NBC)のレポートで私が最初に見たのは、ブアジジさんが息を引き取り..
posted by nofrills at 11:00

2011年10月30日

映画『ガザを飛ぶブタ』

【UPDATE: 詳細末尾】 祝「観客賞」受賞! http://2011.tiff-jp.net/ja/tiff/awards.html 29日の昼間に行われた記者会見のUstreamの録画(28分): http://www.ustream.tv/recorded/18177700
会場からの質問の「枝葉」の部分に含まれていた「永続的であるかのようにさえ見えるパレスチナとイスラエルの間の争い」という一節に、壇上の彼女は敏感に、またきっぱりと反応し..
posted by nofrills at 06:00

2011年09月07日

ウィキリークスの終わり (4)

さて、また続きだ。前記事3本: (1) http://nofrills.seesaa.net/article/224175599.html (2) http://nofrills.seesaa.net/article/224233852.html (3) http://nofrills.seesaa.net/article/224460458.html (1)では情報が私のところにどういうふうに伝わってきたかを振り返った。(2)と(3)では、最も大きな出来事(暗号..
posted by nofrills at 23:49

2011年07月21日

冤罪 (miscarriage of justice) とDNA鑑定

英語で「誤審、冤罪」のことを、 "miscarriage of justice" という。Miscarriageは「運びそこなう」という意味で、単独で使えば「流産」をいうことが非常に多いが、荷物や郵便物の「誤配達」、意図した結果とは別の方に行ってしまった「失敗」などをいうこともある。 ウィキペディアに「世界のmiscarriage of justiceの事例」のリストがある。 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_miscarria..
posted by nofrills at 21:00

2011年07月07日

オマー爆弾事件民事訴訟、一審で「賠償責任あり」とされた4人の上訴審の結論が出た。

2005年7月7日のロンドン地下鉄&バスの同時爆破事件から、ちょうど6年。ルパート・マードックのメディア帝国の一部であるNews of the Worldというタブロイドの不法な取材で、7月7日の事件の被害者遺族までもが密かに電話を盗聴されていたことが明らかになったばかりで、なんともやりきれない気分でいるところに、さらにやりきれない気分になるニュース。マイケル・ギャラハーさんがまたもや、disappointedと語っている。 Two men overturn Omagh..
posted by nofrills at 22:00

2011年07月06日

ポーランド、妊娠中絶の全面禁止に向けた法的整備の動きについて。(付:アイルランド共和国の例)

4日、はてなブックマークで知ったのだが、ポーランドで妊娠中絶の全面禁止に向けた法的整備の動きがあるという。「全面禁止」とは、いかなる事由をもってしても、妊娠したら中絶することはまかりならんというもの。病身で出産が女性にとって生命を脅かすほどのものになりえるケースだろうが、レイプ被害の結果の妊娠であろうが、とにかく中絶はダメだという法律を国家が制定しようとしているという。21世紀に、EU加盟国(←ここ重要)で。 「そんなバカな」と言いたくなる事態だが、AFP BBの記事に..
posted by nofrills at 21:00

2011年06月22日

「暴動」の地域では、"No more hatred from our children" と書かれた「和解」のミュラルの近くに、UVFの新たなミュラルが描かれている。

1つ前、ベルファストの暴動についてのエントリの続き。 ガーディアンに写真集がある。火曜日(暴動2日目)の様子を、報道カメラマンが撮影したものだ。 http://www.guardian.co.uk/uk/gallery/2011/jun/22/belfast-sectarian-riots-northern-ireland 1点目は、Newtownards Roadで無数のユニオンフラッグがはためく下で警察の車両が道路にびっしり並んで「壁」を作っている中、石など..
posted by nofrills at 23:31

2011年06月05日

2011年06月04日のtweets

nofrills 眺めているだけだけど、イエメンの大統領のコンパウンドへの攻撃、けっこう大ごとになっている可能性あり。サレハ側からの説明が、当初「かすり傷ですよ」的な雰囲気だったのが「病院にいる」まで来ている。 at 06/04 00:52
nofrills 同じく、眺めているだけだけど、シリアは今日はハマが…。1982年に町を丸ごとつぶすような虐殺と粛清が行われた町。 at 06/04 00:55
nofrills イエメン、砲撃を受けて軽傷を負ったサレハ大統領が「ほど..
posted by nofrills at 00:01

2011年05月09日

2011年05月08日のtweets

nofrills この写真、好きだ。 / spacetravelsacrime - photography - Flower by the River http://htn.to/qh9n8F at 05/08 00:05
nofrills ビンラディンの家にあった5本の映像をペンタゴンが公開した。1本のビデオは2010年10月か11月の撮影、白い帽子に白い服で例の調子で喋っている。音声は公開されていない。3本はリハーサル、1本は自分のニュースを見るOBL。 / BBC N..
posted by nofrills at 00:01

2011年05月08日

2011年05月07日のtweets

nofrills バーレーン、ほんっと滅茶苦茶ですよね。RT @M_Chiyo: 政治家や弁護士も。デモ参加者である被告の弁護士が逮捕された状態のまま行われた軍事裁判で死刑判決が出されています。 RT #bahjp …医師が容疑なく身柄拘束され、拷問も http://deck.ly/~2EoDS at 05/07 00:14
nofrills 北アイルランド、ほんと変わったなあ。今BBCのライヴでイアン・ペイズリー・ジュニアが「政治の正常化 normalisation of..
posted by nofrills at 00:01

2011年04月29日

2011年04月28日のtweets

nofrills さっきから、パレスチナの大きな動きについて、ニュースが出るとたびに現地の人たちが口々に「ガセネタでしょ」、「どうせ内容はないよー、って話でしょ」的なことをツイートしているのだが、実際に大きな動きになってる様子。ていうか何が起きてる。唐突で把握できない。 at 04/28 00:15
nofrills とりあえずガザ封鎖解除(エジ国境オープン)が現実的なものとなってほしい。西岸地区でジュリアノ・メール・ハミスが殺され、ガザでISMのヴィットーリオさんが殺され..
posted by nofrills at 00:01

2011年04月28日

【速報】パレスチナ、ファタハとハマスが和解

夜中にこういうでっかいニュース。 ※日本時間午前3時台のアルジャジーラのニュースから: とりあえず英語でのニュース系&ガザからのtweetをまとめました。 #Palestine: Fatah and Hamas agree to historic reconciliation deal http://chirpstory.com/li/1250 18:00 GMT (= 03:00 JST) からアブー・マゼン/マフムード・アッバス(ファタハ..
posted by nofrills at 02:50

2011年04月23日

ゴドーは待ってないけど、記事が出るのは待ってる。

22日のグッドフライデーで書いていたものが、久しぶりに現れたBSODで消えてしまったので心が折れたが、その消えたもの(もう書き直すの面倒なので書き直さないけど)に入ってた話題に関連して。 今月2日のオマー近郊での警官爆殺事件について、犯行声明が出た。 その件についての記事が22日のベルファスト・テレグラフの一面トップだったことは確認できているのだが、ベルテレのサイトに記事が来ない。UTVがベルテレさんを参照して記事を立てているのでそのリンクだけ。 http://..
posted by nofrills at 04:00

2011年04月23日

2011年04月22日のtweets

nofrills #egyjp ホスニ・ムバラク、スザンヌ・ムバラクの名を冠した図書館、学校、道路、駅など公共施設の名称を変更すべきとの法廷の判断。AP通信記事。 / Hosni Mubarak's name to be removed from al… http://htn.to/qVFMB4 at 04/22 12:54
nofrills 北アイルランド、警官爆殺事件に関連して逮捕されたオマーの33歳男性を、殺人ではなく武器不法所持(爆薬、火器など)で起訴へ、と。 /..
posted by nofrills at 00:01

2011年04月15日

2011年04月14日のtweets

nofrills 医療ボランティアとして陸前高田に入った看護師さんの手記。英訳→ http://is.gd/9UkdQb (by @anontrans ) / 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。 http://htn.to/GgMjvz at 04/14 00:19
nofrills VOAスティーヴ・ハーマンさん @W7VOA が福島第一原発の敷地を取材。正門から先へは行けず。写真多数あり。「取材はできないと受け止められ、20..
posted by nofrills at 00:01

2011年04月14日

最近のReal IRAの活発化について、少しだけメモ

ちょうど2年前、2009年4月14日のエントリ。 2009年04月14日 Real IRA、イースター声明で、デニス・ドナルドソン殺害(2006年)を認める。 http://nofrills.seesaa.net/article/117434949.html デニス・ドナルドソンは、ジェリー・アダムズらシン・フェインの最上層部に非常に近いところにいた人物で、ボビー・サンズと肩を組んでいる写真があるくらいの「大物」だが、実は英国に情報を流していたことが2005年に..
posted by nofrills at 01:00

2011年04月12日

2011年04月11日のtweets

nofrills 中国、アイウェイウェイさんの運転手が20時間連絡取れずRT @AWWNeverSorry: Summary translation: Ai Weiwei's driver, Zhang Jinsong (Xiao Pan… (cont) http://deck.ly/~TRnpE at 04/11 00:11
nofrills @msmizms ボリス・ジョンソンの失言では何といってもLiverpoolですね。 http://is.gd/HxwOsT イラ..
posted by nofrills at 00:01

2011年04月10日

2011年04月09日のtweets

nofrills ニューリーの道路でのボムアラート、まだ終わってないとのこと。しかし通行止めは道路利用者が勝手に解除している状況。車両動かせないのか…。ニューリーはコートハウスのボム(爆発、人的被害なし)が2010年2月。 / BBC News - Ne… http://htn.to/eKptwq at 04/09 05:28
nofrills NI自治議会選挙を前にピーター・ロビンソンがTwitterを使い始めたわけだが、内容がびっくりするほどかわいい。昨年のアイリス・ロ..
posted by nofrills at 00:01

2011年04月09日

2011年04月08日のtweets

nofrills ガザ爆撃詳細。RT @Omar_Gaza: Breaking: Israel shelling Rafah again, Warboats firing at Deir Al Balah, Apaches raiding Deir Al Balah Also! #fb #Gaza at 04/08 00:02
nofrills 岩手県南部取材中記者「停電して、人々はスーツケースを持って表に出てきている」RT @daiwaka: I am in the so..
posted by nofrills at 00:01

2011年04月07日

2011年04月06日のtweets

nofrills #wl_jp マニング上等兵は英国市民、待遇改善してと英外務省RT @WLLegal: British Foreign Office minister says Manning is citizen of UK; dip… (cont) http://deck.ly/~9uTy6 at 04/06 00:54
nofrills えっ…なんというポピュリスト。RT @asaitakashi: webDICE都知事立候補者アンケート、石原慎太郎候補原発推進を明..
posted by nofrills at 00:01

2011年04月06日

【訃報】ジュリアーノ・メール・ハミス

ジェニン自由劇場 (Jenin Freedom Theatre): http://www.thefreedomtheatre.org/ 「ジェニン自由劇場」は、ヨルダン川西岸地区の北部にあるジェニン難民キャンプ(パレスチナでは、何十年も前に、元々住んでいた土地から引き離された人々が一時的に住む予定だった「難民キャンプ」が、事実上「都市」となっている。だから「難民キャンプ」といっても、必要なインフラは整備されていて表面的には「普通の町」のように見える)で、演劇や映画、..
posted by nofrills at 18:00

2011年04月06日

2011年04月05日のtweets

nofrills 墜落したエールフランス機の残骸の写真(海底) RT @TIME: PHOTOS: A downed plane's wreckage has been found at the bottom of the ocean | http://ti.me/f4lKQP at 04/05 06:04
nofrills パレスチナ、ジェニン自由劇場の中心人物で俳優のジュリアーノ・メール・ハミスが暗殺された。車に乗っているところを、通りがかった別の車の中から、覆面の男1..
posted by nofrills at 00:01

2011年04月05日

2011年04月04日のtweets

nofrills 今度はレイモンド・マッコードさんにUVFの脅迫か。 http://is.gd/D4I7yL そしてもうIMCは解散していて監視は警察と自治政府司法省の役割で、警察はUVFとは(略 at 04/04 05:35
nofrills 「プロテスタント系住民とカトリック系住民の対立」が限定的になった(消えたわけではない)あとも、国家のアパレイタスの問題は残るわけで、またそれとの関わり方という問題も残る。 at 04/04 05:37
nofrills 24時間以..
posted by nofrills at 00:01

2011年04月04日

北アイルランド、新たな「オマー爆弾事件」。その被害者はsome mother's son...

Some Mother's Son (1996): http://www.imdb.com/title/tt0117690/ Some Mother's Sonとは、北アイルランド出身で武装組織INLAに所属していたこともある映画監督のテリー・ジョージ(『ホテル・ルワンダ』など)が1996年に制作した映画のタイトルである。フィクションだが、題材は1981年のハンスト。「主義主張 the cause」のために戦い、そのために拘束され、刑務所での「政治犯」待遇を求めて食..
posted by nofrills at 12:00

2011年04月04日

2011年04月03日のtweets

nofrills OMFG at 04/03 08:00
nofrills Device explodes under car in Omagh: http://sluggerotoole.com/?p=45443 via @addthis at 04/03 08:02
nofrills 地名と、殺された警官の名前がtrending topicsに入っている。もうこんなことで北アイルランドの地名を見たくない。 http://twitpic.com/4g9hih at 04..
posted by nofrills at 00:01

2011年04月03日

北アイルランド、オマー、ブービー・トラップ、警官死亡

昨日(2日)の東京での写真。 零れる 近所の小学生が半袖Tシャツ一枚で自転車をかっとばしていた昨日とは異なり、「花冷え」の今日、朝イチで見たニュースはひどいものだった。 2 April 2011 Last updated at 19:39 GMT Policeman killed in Omagh car bomb attack http://www.bbc.co.uk/news/uk-northern-ireland-12947225
posted by nofrills at 13:00

2011年03月21日

「東日本大震災救援 電子ブックプロジェクト」に『ニューロマンサー』のあの大物が…

先日、全文英文のエントリで述べたように、我孫子市在住の英国人、@OurManInAbikoさん(「我孫子の敏腕エージェント」)による「東日本大震災救援 電子ブックプロジェクト」が進んでいる。というか、「敏腕エージェント」が夜を徹して編集作業にあたっている。 そんな彼から数時間前に入ってきた速報。 つまり、「@GreatDismalこと、ウィリアム・ギブソン..
posted by nofrills at 10:59

2011年03月07日

2011年03月06日のtweets

nofrills オマーン、大臣2人罷免 RT @Brian_Whit: AFP: Sultan Qaboos fires two ministers in Oman at 03/06 01:13
nofrills ほんとかこれ、バスラで懲りたはずでは。RT BREAKING NEWS: 8 British secret intelligence found and captured in Libya! WTF ARE THEY DOING THERE?! RT! #li..
posted by nofrills at 00:01

2011年03月06日

2011年03月05日のtweets

nofrills 現地と繋がっている国外の人々が複数、トリポリから連絡が途絶えたままなので様子がわからない、と述べている。 #libjp #libya at 03/05 00:19
nofrills #AJE でサイフ・アルイスラム・カダフィのインタビュー番組が始まります。私は離脱。 http://english.aljazeera.net/watch_now/ at 03/05 00:35
nofrills RT @EnoughGaddafi: SkyNews has ..
posted by nofrills at 00:01

2011年03月05日

2011年03月04日のtweets

nofrills #egyjp カイロ大学の構内警備の件。RT @3arabawy: A dream student activists've been fighting for since 1979 is achieved: liber… (cont) http://deck.ly/~klIKK at 03/04 07:31
nofrills ぶは…クリントン国務長官、アルジャジーラについて「本物のニュース」を届けてくれるので米国でも存在感を増している、と述べる。 RT ..
posted by nofrills at 00:01

2011年03月04日

2011年03月03日のtweets

nofrills #Egyjp 同胞団関連重要とのこと。マーク・リンチさんから。RT @abuaardvark: Egyptian MB financier and key leader of pragmatist faction Kha… (cont) http://deck.ly/~ifBSK at 03/03 00:42
nofrills この件については、今年2月24日ごろのこの記事がよいです。 http://is.gd/rO0SmG RT @kksolanet: ..
posted by nofrills at 00:01

2011年02月27日

2011年02月26日のtweets

nofrills パレスチナ、ラファにイスラエル空爆、1人死亡。詳細記事参照RT @ummhajarforpal: One person killed as Rafah hit by Israeli air strikes http://bit.ly/gZ8und #Gaza #palestine at 02/26 00:37
nofrills #wl_jp RT @lukeharding1968: Nice debunking piece by David Leigh ..
posted by nofrills at 00:01

2011年02月25日

2011年02月24日のtweets

nofrills ベルテレさんに何が起きたんだ>タイトル長すぎ。 / The enemy within won't allow the IRA to go awayRepublican reaction to the threat to Seamus F… http://htn.to/8xPUK7 at 02/24 07:00
nofrills オバマがあと10〜15分くらいでリビアについて話をするとのこと。 #libjp 今7:05です。RT @SultanAlQasse..
posted by nofrills at 00:01

2011年02月20日

2011年02月19日のtweets

nofrills 保守党政権にしてはけっこう早かった。でもフランスに先を越されたのであとあと大変そうだ。(笑) at 02/19 04:37
nofrills まだ「国営テレビでの演説」が2回残ってる。RT @gjmorley: Twから:ぼくの予言。もうすぐカダフィは昏睡状態に陥る。 at 02/19 04:39
nofrills 翻訳が追いつくわけねーってのw 今の私の脳内イメージは、「エースをねらえ」とかの「鬼コーチの乱打をレシーブする主人公」。♪泣きたい時は、コー..
posted by nofrills at 00:01

2011年02月18日

2011年02月17日のtweets

nofrills これは本当にすごい。 @kitacounBIZ さんの取り組み。 / TwitLonger: Special Edition "Return from Egypt to Japan" "Letter to Egypt Project… http://htn.to/T2rRMN at 02/17 05:32
nofrills パレスチナのガザのNaderさんも浮かれる。 #arsenaljp Massive smiles from Japan to Lond..
posted by nofrills at 00:01

2011年02月14日

エジプト情勢とその報道:2月10日に何があったのか(情報戦) #egyjp

2月10日(木曜日)、「ムバラク退陣へ」の報道が流れた。これは日本のメディアだけではなく、ロイターもCNNも、アルアラビヤもアルジャジーラも(いずれも私は英語版でしか把握できないが)、エジプト国内の新聞(国営系アル=アハラム含む)も、日本でいう「海外メディア」がほぼすべてそういう観測を報じた。普段、各メディアの中で最も慎重な態度をとるBBCも、「最近までNDPの幹部だった人物が、"I hope that he will step down" の形で、『ムバラク退陣』を語った」..
posted by nofrills at 06:31

2011年02月14日

「何度、皆殺しのような目にあうんじゃないかと思っただろう。でも、最後に勝利したのは人々の意思だ」 #egyjp

RT @3arabawy: I can't recall how many times we thought we're about to b massacred & our revolution'd be squashed. Still the will of the people prevailed 「何度、皆殺しのような目にあうんじゃないかと思っただろう。何度、僕たちの革命は潰されると思ったことだろう。でも、最後に勝利したのは人々の意思だ」 #egyjp ht..
posted by nofrills at 06:05

2011年02月09日

2011年02月08日のtweets

nofrills Dear Mister Anthony Blair, MIND YOUR OWN BLOODY BUSINESS. at 02/08 16:15
nofrills #egyjp 現地から、カメラ没収された米国人ジャーナリスト、「(身柄が解放されたGoogle幹部の)Wael @Ghonim が太陽を輝かせてくれた。#Egypt は、いいお天気です。 #jan25 」 at 02/08 16:23
nofrills これは本当に可笑しい。洪水の被害を取材し..
posted by nofrills at 00:01

2011年02月06日

2011年02月05日のtweets

nofrills 資料だと言い聞かせるが、Press TVでエジプトの超長期政権のrigged electionとcorruptionに対する民衆のNOの声のうねりが中継されているのを見るという皮肉に、私は耐えられそうにない。私は彼らの声 http://bit.ly/i5Eaq9 を忘れていない。 at 02/05 16:50
nofrills RT @AymanM: corrctn: #aja cairo bureau chief & journalist working..
posted by nofrills at 00:01

2011年02月03日

2011年02月02日のtweets

nofrills #egyjp 現地から、ネットは回復したが、FBはまだ問題があるようだ。19:08 日本時間 RT @ianinegypt: Facebook still seems to have problems in Egypt. #jan25 at 02/02 19:27
nofrills うは、これは「親愛なる指導者さま」的な何かか…ムバラク支持デモの様子。 #egyjp RT @harrietsherwood: 'Egypt is Mubarak' says ..
posted by nofrills at 00:01

2010年12月13日

【15日目】Wikileaks米外交文書大公開〜「北アイルランド」

一昨日の「ヴァチカン」でアイルランド共和国に関する資料が出てきそうな気配があったのだが、週明け月曜日、ついに来た。正直、こんなものをこういうふうに目にするとは思っていなかった。 まさにウィキリークスの本領発揮、事柄としては「うん、知ってたよ」と誰もが言うことであっても、それを裏付ける「証拠」がつかめず、また当局は否定――北アイルランドではありふれたこと。ガーディアン、本日の公開ファイルはその北アイルランドである。
posted by nofrills at 12:00

2010年11月18日

2010年11月17日のtweets

抄: nofrills 引:「DSIによると、村本さんの死亡現場に居合わせた複数の目撃証言などから、治安部隊の軍兵士が銃撃した可能性もあると判断…。ただ当時、現場ではタクシン元首相派からの銃撃もあったとしており、断定はさけている / asahi.com(朝日新… http://htn.to/dFSnPG at 11/17 03:25
nofrills 英、労働党政権時代の国家権力周りのひどい話(の帰結)がほんとにいろいろと。密かにグアンタナモに送られた人々への賠償金に続き..
posted by nofrills at 00:01

2010年10月06日

北アイルランド、デリーの5日のカーボムはでかかった。(付:日本の外務省のスポット情報)

火曜日朝早くのカーボムは、8月のストランド・ロード警察署前のカーボム(200ポンド)よりでかかったそうだ。ただし爆弾の規模についての具体的な数字は私は見ていない。30時間ほど経過しているが、爆発現場の前の大通りはまだ封鎖されているそうだ。現場検証が終わっていないのだろう。 さて、大手マスコミはニューズバリューがないと判断したのか日本語での報道はないけれども、日本の外務省がスポット情報を出している(時間が経過するとURLが上書きされるので魚拓)。「英国:北アイルランドにお..
posted by nofrills at 20:28

2010年09月24日

2010年09月23日のtweets

抄: nofrills 21年前、TULFという政党を率いていた夫をLTTEに殺されスリランカを脱出した在英タミル人女性の帰郷。再会した夫のボディガード(夫を襲ったLTTEを全員射殺した)はシンハラ人。TULFは平和的分離独立を目指していた。 / BBC Ne… http://htn.to/TihZM7 at 09/23 01:03
nofrills ノルウェー軍HQの映像レポート、1分半。冷戦中、1958年に建設された山岳地帯の地下要塞。核シェルターでもあり、緊急時には..
posted by nofrills at 00:01

2010年09月16日

2010年09月15日のtweets

抄: nofrills 「ビリー・ライト殺害事件に関する調査報告書公表時のニュース系tweets」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/50550 at 09/15 00:23
nofrills 少し時間が経過して、わかってたことだけど、じわじわ来ている。言葉の定義の問題に落とし込んだか。とにかく全力で、「国家の責任はない」と、そう結論している。(re: ビリー・ライト) at 09/15 01:19
nofrills ビリー・ライト殺害事..
posted by nofrills at 00:01

2010年09月12日

「ヒズビ・イスラミ」とは(&常岡さんの発言が読めるURL集)

9月11日朝、常岡浩介さんが電話インタビューの形でラジオ番組に出演されたのでそのメモを、と思っているのだが、その前にいろいろ、ラジオとは関係のないメモ。 このエントリでは、土曜日までの常岡さんのご帰国後のご発言が確認できるURLをいくつかメモしておき、その下に、誘拐・監禁にかかわっていると考えられる「ヒズビ・イスラミ」について調べたことをメモしておく。 (この「ヒズビ・イスラミ」がまた、全然一筋縄ではいかないというか、自分で自分に「IRAよりはシンプル、IRAより..
posted by nofrills at 23:57

2010年09月03日

トニー・ブレアの回想録『ひとつの旅 A Journey』は「フィクション」だろう。

基本的に、とっくに「過去の人」になった人物だが、それでも回想録を出せば全国紙すべてで大きく取り上げられるほどのインパクト。9月1日にトニー・ブレアの回想録が出版された。 ガーディアンに、Digested readというコーナーがある。数年前に日本で大流行した「あらすじで読む名作」みたいな感じでもあるのだが、話題の新刊本の概要を、1000語以内の短さで、ユーモアのセンスを発揮しつつ(このユーモアのセンスに慣れていない人にとっては「小ばかにしつつ」というように見えるはず)、..
posted by nofrills at 08:00

2010年09月03日

2010年09月02日のtweets

抄: nofrills Ali Abunimahの今日のDN出演の映像&音声。 / "Security for Everyone, Not Just Settlers and Occupiers" - Ali Abunimah on Opening of US… http://htn.to/8V9ozb at 09/02 00:07 中東和平
nofrills by William Blum. Things which don't go away. Things the ..
posted by nofrills at 00:01

2010年08月24日

2010年08月23日のtweets

抄: nofrills 引:「(1)自動小銃などによる銃弾が心臓近くの大動脈や肺を傷つけ、その結果、失血死(2)衝突した治安部隊、タクシン元首相支持者側のいずれも実弾による水平射撃を相手に向けて行っていた」ことしかわからない / asahi.com(朝日新聞社… http://htn.to/pkopjj at 08/23 16:39
nofrills 判明するの遅すぎない?→「村本さんの所持品の一部がなくなっていたことがこのほど分かった。捜査関係者によると、現場から携帯電..
posted by nofrills at 00:01

2010年08月18日

2010年08月17日のtweets

抄: nofrills オーストラリアのSBSの番組の書き起こし。http://htn.to/5UXHBd 米軍からイラク保健省にかけられている圧力への言及あり。 / Iraq's Deadly Legacy :: www.uruknet.info :: in… http://htn.to/yV1qS5 at 08/17 01:07
nofrills ラーガンの土曜日のゴミ箱ボムの件、記事中Eyewitnessのところで被害にあった12歳の子が状況を説明している。「オマー..
posted by nofrills at 00:01

2010年08月17日

2010年08月16日のtweets

抄: nofrills 第二次大戦中の米国のプロパガンダ、「My Japan(わたしの日本)」というフィルム http://nofrills.seesaa.net/article/22126872.html at 08/16 00:20
nofrills 英語圏で「ナスリはジダンの後継者」かどうかで激論になってるところをちょっと見てきたが、いかに熱く語ろうとも、heir of Zidane とすべきところを hair of Zidane とミスタイプしていては台無しだ。 ..
posted by nofrills at 00:01

2010年08月11日

北アイルランド、この状態では悲観的になるのも無理はない。

今月に入って、3日にデリーの警察署前でカーボムが爆発して以来、まさに「日替わり」でどこかでボムによる事件やボムスケア、偽ボム (hoax) が発生している北アイルランド。一昨日はデリー、昨日はベルファスト、今日はまたデリーでダウン州でも、という感じ(←そろそろついていけなくなっているので、正確ではない。あくまでも「感じ」)できているのだが、今日はティローン州だ。 北アイルランドという区域のだいたい真ん中へん、でかい湖(ネイ湖)の真っ直ぐ西にあるティローン州のクックスタウ..
posted by nofrills at 07:30

2010年08月04日

2010年08月03日のtweets

抄: nofrills #flotila / BBC News - Israel to co-operate with UN probe into Gaza flotilla http://htn.to/oDMNVk at 08/03 00:36
nofrills 書いたのがBBCのウルドゥ語サービスのモハメド・ハニフ記者。ということは英国はこういう文脈はわかってて、それでキャメロンのインドでのあの発言か。底なし沼だな。マジでそろそろイアン・ペイズリー投入すべき。 / O..
posted by nofrills at 00:15

2010年04月24日

#suchtweet ウィリアム・シェイクスピアの誕生日に

Such Tweet Sorrow  http://suchtweetsorrow.com/ ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー (RSC) によるTwitter上での現代版『ロミオとジュリエット』の上演が始まって2週間が経過した23日(セント・ジョージズ・デイ)は、ウィリアム・シェイクスピアの誕生日で命日で、物語は前半の佳境に入りました。 ジュリエットの16歳の誕生日パーティ当日。それぞれに仮面をつけた来客が次々と到着する中、ジュリエットは緊張の極み。キャピ..
posted by nofrills at 20:45

2010年02月28日

【Real IRAによる「処刑」】家族はステートメントを出し、「背後に当局の関与」を主張

デリー郊外で射殺体で発見された31歳の男性のご家族のステートメントが出された。 殺害の実行を認めているReal IRAが、被害者のキアラン・ドハーティさんについて「われわれの組織の一員である」と述べていることについては、ご家族のステートメントでも何も言及がないようなので、それは事実ということだろう。となると、これは「Real IRAのメンバーをReal IRAが殺害した」という事件であり、この先、例えば2005年のロバート・マッカートニー事件のような展開を見せるとは考え..
posted by nofrills at 07:00

2010年02月26日

デリーの射殺死体とReal IRAとMI5

※この事件についての記事クリップ: http://b.hatena.ne.jp/nofrills/20100226
25日、オマー爆弾事件で唯一投獄されていた人物が、再審で「証拠の不備により無罪」となったことが報じられるのとほぼ同時に、デリーの外れ、アイルランド共和国とのボーダーの近くで、男性の射殺体が発見されたことが報じられていた。 BBC Newsでは、最初は単に「デリー郊外で男性が射殺」という見出しだったはずだが、すぐにMan shot near Lond..
posted by nofrills at 23:50

2010年02月25日

オマー爆弾事件再審に関する報道についてのメモ

Michael Gallagher, whose son Aiden (21) was killed in the bombing, said the families had been disappointed time and time again. He said yesterday was the first time in years that he had felt angry. "The families are waiting for almos..
posted by nofrills at 22:30

2010年02月25日

ニューリーのカーボム&オマー爆弾事件再審で無罪

記事を読むなどしていると、書き留めておきたいことがあると思うのだけれど、キーボードに指を置いてそれを言語化しようとした瞬間にどうでもよくなってしまうという状態が続いているので、記事からの抜粋と記事のURLだけ。 まず、ニューリーのボムに関して、24日のベルファスト・テレグラフのトップページのキャプチャ。普通の報道記事(PSNIの警視総監、マット・バゴットのコメントが引用されているもの)と、マッキトリックの分析記事と、ブライアン・ロウアンの解説記事。
posted by nofrills at 09:30

2010年02月24日

In your head, in your head, they're still fighting ――デリーのボムスケア、ニューリーのカーボム

今月9日、北アイルランド紛争の当事者となった各武装組織の武装解除を監督する機関がその活動期限を満了した。これに伴い、各武装組織に対する武装解除特別措置(その期間内に武器を差し出せば武器の不法所持には問われない。期限を過ぎたら一般の刑法犯と同様、不法所持で起訴対象となる)が終了する前の「駆け込み」的なことだろうが、既に昨年までに武装解除の確認がなされているProvisional IRA, UVFなどに加え、UDA, INLA, Official IRA, UDA East An..
posted by nofrills at 23:55

2010年02月06日

北アイルランド、1998年の合意から2006年の合意を経て2010年の(今回の)合意へ

DUP内がもめにもめて「何も起こらない」状態が続いた挙句、5日にようやく「ヒルズバラ合意」によって「政治的解決」の形式が整った北アイルランドの警察・司法権限移譲のことは、日本のマスメディアでも報じられている。 朝日新聞: 北アイルランドに警察・司法権限移譲へ 和平合意の節目 2010年2月6日0時10分 http://www.asahi.com/international/update/0205/TKY201002050551.html この朝日新聞の記事は..
posted by nofrills at 23:54

2009年10月06日

10月5日――あれから10年、あれから41年、あれから35年

ロンドンでのあの列車事故から10年、北アイルランド紛争の「始まり」から41年、『父の祈りを』のあの事件から35年――2009年10月5日はそういう日だった。 http://news.bbc.co.uk/onthisday/hi/dates/stories/october/5/default.stm 1999年10月5日、朝の8時少し過ぎという時間帯に、ロンドン西部のLadbroke Grove(ノッティングヒルの隣)で、列車の衝突事故が発生した。31人が死亡し500人..
posted by nofrills at 08:00

2009年09月09日

北アイルランド、ものすごい量の爆発物が発見される

ここ数日、「リビアとIRA」とか、「航空機爆破計画、第一審ではよくわからないとの結論が出るも、第二審で有罪との結論」とか、ものすごくいろいろある。実際いろいろありすぎて何も追いつかない(はてブにメモだけはしてありますが)。さらに「UDA(およびその分派)の武装解除は来年2月完了の見込み」という話も出てきた。そんな今日この頃、さらに倍、なニュース。 北アイルランドのアーマー州の南の方、南北のボーダーに近いあたりで、600ポンドの爆発物(自家製の爆弾)が見つかり、英軍が処理..
posted by nofrills at 05:00

2009年06月12日

最近のニュース/「誰もが見てわかる図像」としての「IRA」

選挙が終わってからのニュースの立て込みようといったら、「ロンドンでは、時刻表では10分に1台ということになっているバスは、45分ごとに3台まとめてやってくる」に近い状態で、ブログに書いている暇がありません。 大きな話題としてはまず、BNP関連。これは選挙後にニュースが増えることは当然なのですが、米国でのホロコースト博物館襲撃事件の犯人が、在米のBNPサポ組織のメンバーだったとのことで……。 それからReal IRA関連。これが……何本立てだろう。 オマー爆弾..
posted by nofrills at 14:30

2009年06月09日

All's right with the world (of the Labour Party)!

6日に、「今のこの状態は、もしも水戸黄門が2時間スペシャル×4週だったら(4週目の1時間45分のところで「ひかえおろう!」が出る)、という感じだと思いますが(今3週目)」と書いたのですが、「3週目」が終わったようです。 「3週目」の1時間40分くらいで「ifではなくwhenという雰囲気」になっていたのですが、(現実の世界で)何時間か経過した時点で、「なんということでしょう、匠の手に掛かれば」的に展開、「3週目」のエンディングは、All's right with the ..
posted by nofrills at 23:00

2009年06月08日

今日の英メディアのトップページ(メモ)

今日は英メディアの新着を拾うように設定してある私のTwitterのタイムラインがすごいことになっている。MEP選挙でイングランドでBNPが2議席取った件と、MEP選挙の北アイルランドでの開票と、オマー爆弾事件民事訴訟の件が同時進行している。スコットランドの開票の件もあるはずだが、NIがすごすぎて観測網にひっかからない。 というところで各メディアのキャプチャを少し。 まず、午後10:30過ぎ(日本時間)のタイムズ。見ただけでオナカイッパイになりました。
posted by nofrills at 23:00
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。