nofrills @
mizukawaseiwa 英語圏ではやっぱり見なかったですよね>「海洋犯罪テロ国家」というような報道。英語圏では、可能性として考えられるのは環太平洋(例えばオーストラリア)のタブロイドなんですが。 @
Tristan_Tristan at
04/07 15:14nofrills 確かに、テレビという可能性は排除はできないですね。re: 「海洋犯罪テロ国家」 RT @
mizukawaseiwa: 英語記事は検索しても出てこないんです。どこかのテレビでそう喋った人がいる、というなら分かりませんが。 (cont)
http://deck.ly/~IFakd at
04/07 15:24nofrills @
K100RS125 @
Tristan_Tristan @
spearsden おや、
http://bit.ly/fRsqGt でわかるのは、当該の概念が「海外メディアの論」ではなく上杉氏の表現(「海洋テロともいえる人類初の暴挙である」※原文ママ、事実誤認あり)ということですね。 at
04/07 15:36nofrills @
spearsden あまりにひどすぎてツッコミ入れる気にもならないんですが(^^;) >
「人類初の暴挙」 一応ロシアの件:
http://is.gd/h3wwoD 英国については「セラフィールド」で検索可能。 @
Tristan_Tristan @
K100RS125 at
04/07 16:10nofrills "ずっと嘘だったんだぜ ほうれん草食いてぇなあ" "教えてよやっぱいいやもうどこも逃げ場はない" やっぱこの人のセンス、好きだわw / 斉藤和義「ずっとウソだった」 youtube動画と歌詞
http://htn.to/r6sysM at
04/07 18:16nofrills 警官爆殺事件と大量の武器類に関連して、今度はティローンで、2人目を逮捕。40歳男性。 / Omagh bomb: police arrest second man | UK news | guardian.co.uk
http://htn.to/R1Zre4 at
04/07 18:18nofrills タブロイド報道がひどいことは事実だよ。だが、日本にいて常にforeigner扱いされてる人々(含む記者)が、「一部タブロイド」を「海外メディア」と呼ばれるような扱いを受けて、怒らないとでも思ってるんだろうか。どうしてそんなに無神経で鈍感なのか。情けない。 at
04/07 19:22nofrills タブロイド報道(例えば読売記事で挙げられているThe Sun)がひどいってことの影響をもっとも大きく受けているのは、英国であの表紙を見てパニクった親から「帰って来い」って言われた在日英国人(含む記者)で、彼らは既にああいうのを厳しく非難してる。在日英人のブログでもみればわかる。 at
04/07 19:45nofrills うちらがどこかよその国にいて、「週刊女性」や「週刊ポスト」とかの下劣で下世話な表紙と見出しを「日本のメディア」と紹介されたらどんな気分がするか。(80〜90年代の在英日本人は、たけし軍団の熱湯風呂みたいなのがやたらと紹介されていやな思いをしたはずだけど、あれはお笑い番組だもんね) at
04/07 19:49nofrills またガザから「爆発なう」が着信している。 at
04/07 20:42nofrills #egyjp 「エジプト革命」の人々の写真集。ワエル・ゴニムさん、ホッサムさん、4月6日の人々…ブクマするページはAJEのシェリーン・タルドス記者のかっこいい写真。例の「ホテルのバルコニー」での撮影。 / Waking the Lion…
http://htn.to/fffWP6 at
04/07 21:27続きを読む
posted by nofrills at 00:01
|
TrackBack(0)
|
ブックマークから
|

|