nofrills "ショクリ・ガネム石油相がチュニジアに亡命した。リビア反体制派が毎日新聞の取材に認めた…反体制派の財務担当アリ・タルフーニ氏もロイター通信に17日…アルアラビーヤは前日、反体制派関係者の発言を報じていた" / リビア:カダフィ大佐の腹心…
http://htn.to/PKTUhF at
05/18 00:01nofrills "The new softer Peter Robinson (sounds a bit like a toilet roll ad, I know) ..." (^^;) / Peter Robinson has emerged f…
http://htn.to/eR2Nie at
05/18 00:15nofrills 英女王、建物から出てきて大学から花を受け取り(ロイヤル・ブルーの青と黄色)、待ち構えていた学生さんたちと少し話すなど。学生さんたちみないい笑顔で迎えている。で、カメラに移る一番外側が人間の盾状態。ラグビー選手のような体つきのSPががっちり壁を作っているので、女王が見えない。 at
05/18 00:37nofrills 本日の女王アイルランド訪問の日程終了、特番も終了。
http://www.rte.ie/news/2011/0517/queen_tracker.html at
05/18 00:39nofrills 特番終了でニュースヘッドライン。ダブリン市内でフード系が警官と軽く衝突する光景(物を投げたり花火を発射したり)。シティセンターで「あいりぎ」の抗議デモも(こちらはいつもの感じ)。 at
05/18 00:44nofrills …なんかすごい。"約800年に及ぶ支配や英領北アイルランドの帰属問題で対立した両国の関係改善を象徴する動き"。ああ、でもまた間違ってる>"北アイルランド分離独立を求める集団" United Irelandという基本が見えてない。 / a…
http://htn.to/B98U2Y at
05/18 00:50nofrills ダブリン。ニュースで時間かけて取り上げないだけでけっこう荒れてる(けど「暴動」にはなってない)。さっきのRTEのヘッドラインでやってた交差点をやや遠巻きに見るカメラ(途中から接近)。爆発音は花火だろう。 /
YouTube
…
http://htn.to/bm3AJm at
05/18 01:06nofrills 政治思想のないただのチャヴが騒いでるだけのように見えたが、最後の最後に旗が出てきた。32だ。RTEに出てきた「あいりぎ」は層が別だ。…ああ、これ見れてよかった。ダブリンはこうなのか。
http://htn.to/bm3AJm at
05/18 01:11nofrills さっき見てたストリームで、RTEだったかBBCだったかは覚えてないけど(交互に見てたので)、ダブリンの街頭で30代女性が「普通に行き来してるし、親戚・家族や友人はイングランドに住んでるし」と語るなどしていたのだが、その同時代に「反英・反王室感情も根深い」ってどの本の受け売りよ… at
05/18 01:32nofrills とにかく、現地取材してないでしょ(私も行ったことないけど)。ポップ・カルチャー、サブカルチャーの部分も見てないでしょ。ほんとうんざりだよ、そういうの。 at
05/18 01:35nofrills "アイルランド島の北部6州からなる北アイルランドが英国統治下に"…というか既に完全な自治回復してるので、「統治」の問題ではなく「帰属」の問題constitutional problem。それだけ気になる。 / 英君主が100年ぶり訪問 …
http://htn.to/Nxbqa5 at
05/18 02:37nofrills ちょっと長いけどおもしろい。「ハマスはイメージ戦略が悪い」とかいうののアホさ(ファタハはそれやってる間に…)、実は単なるネオリベ宗教保守のハマスの最近の政策面の譲歩(先週メシャールは67年境界を認めた) / Why Hamas has …
http://htn.to/QUbwau at
05/18 03:25nofrills 「中東問題の基礎知識〜ナクバの日の後で」、by Mitchell Plit. これは大衆運動だ/和平はイスラエルの利益/難民問題を直視しなければならない/1948年はイスラエル建国だけじゃない/ゴラン高原はイスラエルじゃない / Les…
http://htn.to/3ajU62 at
05/18 03:30nofrills シリアに到着してすぐに連絡が取れなくなっていたアルジャジーラの記者、ドロシー・パルヴァズさん(イラン、カナダ、米国の三重国籍)が、イランからの便でドーハに戻った。IRNAの報道の仕方が気がかり… / Dorothy Parvaz, MI…
http://htn.to/ytc5mZ at
05/18 17:18nofrills 16日、ICC逮捕状の記事(ムアンマル・カダフィ、息子のサイーフ・アル・イスラーム・カダフィ、諜報トップのアブドゥラ・セヌーシの3人に対して)。フィリップ・サンズ教授は特に息子の逮捕状請求は注目すべきと。 / Gaddafis nam…
http://htn.to/4tZto5 at
05/18 17:58nofrills "Never overestimate the subtlety of a soldier." - Simon Jenkinsのすごい記事。ブログやってんだったらこういうの紹介すべきなんだけど>自分。しかしサイドバーに現れているのが…次…
http://htn.to/xqGkyJ at
05/18 18:14nofrills 「火曜午前、私はダブリンで、1974年5月17日のダブリン・モナハン爆弾事件の追悼に参加した。この集まりは、事件の背後にUVFと英治安当局の秘密裏の協力関係があったと考える被害者やその遺族らによるもので…」 / We need a n…
http://htn.to/QZ6UQM at
05/18 18:18nofrills 「…そしてイングランド女王がアイルランドのこちら側に到着した当日、事件遺族らが英政府に事件のファイル公開を求めた。それがいまだ公開されていないこと、およびアイルランドが分かたれていることはアイルランドと英国の不平等な関係の証拠である…」
http://htn.to/QZ6UQM at
05/18 18:25nofrills 「…今回の訪問はこのような関係に改めてライトを当てるものである」としつつ、legacy issuesと発言した上で、「アイルランドと英国両国の人々の間の新たな関係」を望むと。そしてこの「人々」は「市井の人々」ではなく「国家権力」なんだよね
http://htn.to/QZ6UQM at
05/18 18:30nofrills BBC Live始まってる。
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-13437072 at
05/18 18:41nofrills 今、昨日のまとめのニュースリールなんだけど、前回、ダブリンで英国王を前にGod Save the Kingが演奏されたときは、「自国の元首」のための演奏だった。今回は「外交儀礼」を尽くした上で「外国の国家元首」を迎える演奏。今日はこれから、クローク・パークに。 at
05/18 18:43nofrills 1920年11月21日(日)、マイケル・コリンズ率いるIRA暗殺隊が諜報網を標的に14人を銃撃・殺害した後、ゲーリック・フットボールの試合があるクローク・パークを英治安当局が包囲し銃撃。選手を含む14人が殺された。 / BBC News…
http://htn.to/NMRJkj at
05/18 18:49nofrills このBBC記事には当時の新聞(ダブリン・イヴニング・スタンダード)の紙面の写真があるが、同じようなことがシリアやバーレーンでリアルタイムで起きている。//記事は1920年の事件で殺された唯一のGAAプレイヤーの甥にも取材。
http://htn.to/NMRJkj at
05/18 18:56nofrills 5月13日、by Brian Rowan. UVFについて。デイヴィッド・アーヴァインらのイニシアティヴから昨年のシャンキル殺人事件、今回の選挙までの流れを追う。PUPはNI自治議会選挙で議席ゼロ、カウンシルもベルファストで2人だけ。
http://htn.to/627Bct at
05/18 19:45nofrills 移動だけでもけっこう大変。ダブリン中心部の商店などは通行規制で非常に大変そう…。市民の「歓迎」ムードの映像は探さないとない感じ(報道カメラも制限きついっぽい)。RT @
nerory_: 二日目。ケニー首相がご案内。首相夫人がまだ場慣れしてない感じ。それにしてもタイトな日程。 at
05/18 19:50nofrills 急に「和解」 reconciliation という言葉が増えてきたな。今日訪問する(英軍)戦没者慰霊碑の紹介でも何度か。実際、アイルランド南北の全政党(ただしシン・フェインは除く)や宗教界の人々が来ている。あら、小雨か? at
05/18 19:54nofrills http://www.rte.ie/news/2011/0518/queen_tracker.html カメラはIslandbridge(英軍慰霊庭園)なう。何か見慣れた顔ばっかり(笑)。席のかなり前の方にピーター・ロビンソン、トム・エリオット、デイヴィッド・フォード… at
05/18 19:56nofrills あと、席の前の方は宗教界、真ん中へんに退役軍人(中立国アイルランド共和国の軍隊で、国連軍で従軍した人々が水色のベレーをかぶっている)。後ろの方にいろんな人がいるけど、わかるのはUDAのジャッキー・マクドナルドだけ。 at
05/18 19:59nofrills 5分ほど前にメアリー・マッカリース大統領が庭園に到着。 at
05/18 20:01nofrills アイランドブリッジのセレモニーに招かれた人々の中に、ジャッキー・マクドナルド(UDA)の顔がある。
http://twitpic.com/4z7iyr at
05/18 20:04nofrills 女王夫妻がIslandbridgeに到着。アイルランド大統領、政府代表者と挨拶し、通路を進んで席に。軍(英軍の時代も含め)の戦没者慰霊碑の前で楽隊の英アンセム演奏。女王、アイルランド軍からレッドポピーのリースを受け取り、スタンドに立てかけ献花。アイルランド大統領は緑の花輪。 at
05/18 20:10nofrills アイリッシュ・トリコロールがフルマストで、軍楽隊が戦死の歌を演奏し、それを聞く英女王のアップが画面に、という非常にシュールな光景が…しかもカメラ切り替わるとDUPがいたりUUPがいたり、後ろの方はUDAがいたりするんだよ、この場所…
http://is.gd/b4d7F1 at
05/18 20:19nofrills BBC中継、解説のアナウンサーがついてない。単に映像が中継されてくるだけなので、今何やってるのかわからない。今、小さな建物に入り、勲章をいっぱいつけた担当者から説明を受けている。軍関係の資料館なのだけどケルムスコット・プレスの本みたいなものが…あとで調べてみる。 at
05/18 20:22nofrills さっきのローン・パイパーの演奏した曲> 1219: The Last Post played in memory of the fallen soldiers.
http://is.gd/b4d7F1 at
05/18 20:23nofrills 女王夫妻が車に乗り込み、アイルランド戦没者記念庭園を後にした。庭園の招待客も席を立ち、出口へ。記念碑の脇にはアイルランドの各種の旗と、ユニオンフラッグを捧げ持ったアイルランド陸軍の兵士が立っている。次の予定は、ランチだそうで、このあと今日はクローク・パーク。 at
05/18 20:36nofrills BBC live終了。しかしさあ、つい先日の北アイルランド議会選で「外国の旗の下で暴力を働いてきた集団と繋がっている政党が云々」とシン・フェインに意味のない挑発を行なったトム・エリオットが、その「外国の旗」のもとにいるとかね…本人の意識としては「私は今、外国にいる」んだろうか。 at
05/18 20:39nofrills アイルランド戦没者記念庭園 Islandbridge での献花。赤のポピーが英女王、緑がアイルランド共和国大統領。
http://twitpic.com/4z7wtk at
05/18 20:41nofrills これ、詳しく出たらチェック>自分 RT KenReid_utv: Jackie McDonald meets the Queen although there is no handshake. at
05/18 20:45nofrills お知らせhanx! 読み込んでる間に終わってしまったようですが、あとでRTEチェックします。RT @
nerory_: RTEでジャッキー・マクドナルド、インタビュー中
http://www.rte.ie/player/#l=7 at
05/18 20:53nofrills RTEで「これまでのロイヤル・ヴィジットまとめ」なう。おもしろいなあ。「ノーマライズ(正常化)」っていう思想だわ、これ。あと1911年のジョージ5世の訪問で「ナショナリストの抗議は覆い隠されていた」など、しっかり言葉にしている。 at
05/18 21:01nofrills "In Japan, メルトダウン is not exactly "meltdown"" -
http://sfy.co/9JT at
05/18 22:13nofrills 1501: The Queen will enter Croke Park through the Hogan Stand entrance.
http://is.gd/b4d7F1 1920年のブラディ・サンデーで殺されたGAA選手にちなんだスタンド側からスタジアムに入った at
05/18 23:24nofrills 女王と大統領、スタジアムの大型スクリーンでGAAの解説ビデオを見てブラスバンドの演奏を聞いたあと、ロビー的なところの特設ステージでアイリッシュ・ダンスを見たり、招待客と握手を交わすなど。既にロッカールームには行っている。 at
05/18 23:31nofrills 1993年のスティーヴン・ローレンス事件で2人を起訴。文脈がよくわからん。あとで。 / BBC News - Stephen Lawrence pair face murder trial
http://htn.to/iegFnt at
05/18 23:46nofrills GAA会長のスピーチはあとで、スクリプトがGAAのサイトに出るだろうから、それからまた。 at
05/18 23:48続きを読む