今回、「はてなダイアリー」がサービス終了となるので、昔のログを移転かたがた、それをブログとして復活させようかとも思ったのだが、それより、長く中断していたことだしここですっぱりと新しいものをアップしていったほうがよいかなと思い、新規にブログのスペースを確保した。最初はWordPressでも借りようかと考えていたのだが、結局新規で登録したりするのが面倒で、今もっているはてなのIDでもう1つ別のブログを開設することにした。
URLは下記。
https://hoarding-examples.hatenablog.jp/
現状、毎日1記事のペースで更新している(更新ペースはそのうちに落ちるかもしれない)。100件か200件くらい実例がたまったら、いったん更新は停止するかもしれないが、現状では未定。
記事は下記のような感じ。
まずタイトルでそこに含まれている文法項目を羅列し、参照する「実例」(誰かのツイートだったり報道記事だったり)を埋め込んで、(多くの場合「続きを読む」の下に)その「実例」に出てくる文法項目を解説している。解説はある程度勉強している高校2年生が読んでわかるように書いている(学習参考書のような感じ)。広く一般に英語をブラッシュアップしたい人だけでなく、受験生・高校生、特にいわゆる「難関校」の受験を考えていて、分量のある英文を正確に速く読む練習をしたいという方に参考にしていただけると、とても嬉しい。
各記事の末尾には「英文法」といったらこれ、という文法書を毎回しつこく埋め込んでいるが、それは私がその文法書をよく参照しているからである。
また、標題に列挙してある文法項目それぞれを「カテゴリー」にしてあるので(seesaaブログやBloggerでいう「タグ」)、もう少し数がたまってきたら、その「カテゴリー」が真価を発揮してくれるだろうと思う。ちなみに現時点でも「仮定法」は何とか形になっているので、関心がある方は参照していただきたい。
【続きを読む】