「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2008年06月02日

weather pixieを一時的に外しました

サイドバーに貼り付けてあるweather pixieちゃんのサーバが落ちてるみたいです。48時間ほど様子を見ていたのですが復旧する様子もないので(weatherpixie.comが反応しない)、ブログパーツをいったん外しておきます。

9日夜追記:
先週後半に復活していたらしいので戻しました。データセンターが火災の影響で停電していたのだそうです。Weather Pixieだけでなくほかに何千というサイトがオフラインになっていたとか。

posted by nofrills at 06:50 | Comment(1) | TrackBack(0) | ブログ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

記事が表示されない場合

現在seesaaがまたちょっとした障害を起こしているようで、タイミング次第では個別記事が表示されない(400 Bad Request)のですが、その場合、数分後にリロードしてみてください。私の場合、たいていはそれで表示されています。(あなたのブラウザは何も悪くありません。)

400 Bad Requestとは:
http://www.yuki.info/400.html

また、「404 Not Found」のエラーが出る場合もありますが、そのときも同様に「リロード」で対処してください。

404 Not Foundとは:
http://www.yuki.info/404.html

# なんでこんな紛らわしいエラーメッセージ返ってくるかなぁ。

# Originally posted at 22:31, 15 February 2008.
# Changed the time stamp so that everyone can see this notice.
posted by nofrills at 00:00 | ブログ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月04日

Seesaaさんのブログ内検索リニューアル&カスタマイズ方法

ブログ内検索をしようとしたらいきなりYahoo!検索になっていてびっくりした。Seesaaさんが、各ブログの「検索」機能をアップグレードしたそうだ。

Seesaaさんの告知@12月3日付け:
http://info.seesaa.net/article/70725915.html

Seesaaさんのプレスリリース@12月3日付け:
http://release.seesaa.net/article/70711786.html
Seesaaブログ、記事検索コンテンツ機能強化のお知らせ

……

■ サービスの特徴
これまでSeesaaブログでは、ブログ内の記事を探す手段としてブログ内で「カテゴリ」、「タグ」、「キーワード」による検索ができる機能を提供しておりましたが、ブログ内に目的の情報が見つからない場合、ウェブ検索を他のサイトに移動して行う必要がありました。

今回のサービス追加によりブログの読者は、ブログ内に目的の情報が見つからない、あるいはさらなる情報をウェブから取得したい時には、ブログから直接「Yahoo!検索」を利用することができるようになりました。

それは大変にありがたいことだが、デフォルトでウェブ検索することになっている(ラジオボタンがあらかじめ選択されている)のは、私のようなせっかちにはイライラのタネでしかない。っていうかウェブ検索はブラウザからしかしないし、自分のブログの画面から検索を利用するのは、ブログ内検索をしたいときだけだ。「これについては、かなり前にちょっと書いたな」という程度にしか覚えていなくて、しかもタグをつけたりしていないときに使う。そういう目的では「ウェブ検索」はむしろ邪魔。

というわけで、下記のようにカスタマイズした。これでイライラすることもなくなる。

ssa-kensaku.png

以下、カスタマイズのやり方について手順を説明する。ほとんどブログ内検索しか使わないのに、「ウェブ検索」がデフォルトになっていてイライラするという人で、カスタマイズのやり方がさっぱりわからないという方にこのエントリを見つけていただければと思う。

【続きを読む】
posted by nofrills at 15:31 | Comment(9) | TrackBack(4) | ブログ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月31日

CAPTCHAとすぱむ

最近、すぱむ避けのCAPTCHAが破られましたよというニュースがあったのだが、seesaaさんのはものすごく単純な画像だから来るきっと来ると思っていたところに、さっそく来た。

spam31oct07.png
※画像クリックで原寸。

というわけでコメント投稿時の「認証コード」を自作のものにサシカエました。「コード」自体は前のと同じです。

※seesaaさんはreCAPTCHA導入してくれんかのー。ああいう取り組みには貢献したい。
posted by nofrills at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

画像を変えてみた。

このブログの上のほうに表示されている画像、これまではseesaaさんで用意されている「ムーア」というスタイルシートのデフォルトのまま使っていたんですが、変更してみました。

tnfukbg-newbg.jpg

使用フォントは、バックグラウンドでTimes New Romanを小さくして使っていますが(UKのニュースということでこのフォントは外せないものが (^^;)、「ロゴ」に相当する部分のフォントは、Jonathan Paquetteさん(フランス)作のKarabine:
http://www.dafont.com/karabine.font
http://www.jonathanpaquette.com/

使用ソフトはJtrimで、新規作成からグラデーションと文字入れだけ。
http://www.woodybells.com/jtrim.html

フォントもソフトもフリーです。作者さんに多謝。

posted by nofrills at 08:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月17日

【業務連絡】文字化けってる件

業務連絡です。「ロンドン」のタグの一覧が文字化けってます。
http://nofrills.seesaa.net/tag/%83%8D%83%93%83h%83%93

問い合わせ中。。。

【続きを読む】
タグ:ロンドン
posted by nofrills at 19:43 | ブログ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月08日

悪質トラバスパム

2007-01-08 19:41と2007-01-08 20:28に連続で着信。被害記事は:
http://nofrills.seesaa.net/article/30509547.html

邪魔くさいトラバ削除、この記事のトラバ受付停止、送信元業者への連絡など対処済み。

【続きを読む】
posted by nofrills at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月29日

リファラスパム

seesaaさんを使っている人はみな同じだろうか・・・ここ数日、「リファラスパム」がものすごく多い。

管理者ページのアクセス解析を見ると、次のようなありえないリファラが大量に残されていて、通常のリファラが非常にわかりづらくなっている。(時間帯にもよるが、日付変わって数時間だとひどい。下記参照。)

リファラの状態

「リファラスパム」とは、「リファラ(リンク元)」の虚偽申告みたいなもの。リファラのログが残るブログとかに「ここからリンクされてますよ」と虚偽のURLをばら撒いて、ブログのオーナーが「自分のブログがリンクされているのかな」と確認しようとするのを利用して、アクセスさせようとするスパム行為。ただのアクセス数稼ぎならまだ無害だが(ただしスパム受信の際にサーバに負担がかかるからまったくの無害ではない)、「リンク元」と称するページにはスパイウェアやら何やらが仕込んであるかもしれないから、見に行くときには警戒はしておいたほうがいいかも。

つまり、ありえなさそうなリファラは、どういうふうにリンクされているのか確認しようとせず、単に無視ということでよいのでは、と思います。

以下、ありえなさそうなリファラについて、詳細。

【続きを読む】
posted by nofrills at 21:01 | Comment(1) | TrackBack(0) | ブログ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。