「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2009年03月19日

そのうちに聖書のセールスマンでも始めそうな勢いだ。

ガーディアンに配信されていたPAの記事で知ったのだが、今週のNew Statesman (NS) のゲスト編集長がトニー・ブレアの側近というか右腕というかスピンドクターのアレステア・キャンベルで、ブレアも記事を書いている。

キャンベルは元々タブロイド・ジャーナリズムの人で、彼がこういう活動をするのは別になんとも思わないのだが(アレックス・ファーガソンにインタビューしているのはけっこう面白いかもしれないけど、ウェブでは導入部1ページしか読めない)、ブレアはEUと米国とロシアと国連(カルテット)の中東大使という立場にありながら、何を考えているんだと心底思う。むろん、イスラム教もユダヤ教もキリスト教も旧約聖書の宗教なのだけれども、それがどのくらいセンシティヴなことであるか――「カトリックとプロテスタント」であんだけ荒れた北アイルランドのことを知らないわけではあるまい(それどころか、「和平をもたらしたのは私」とかいうデカい顔をしているのだが)。

ブレアの記事はこれ。

Why we must all do God
Tony Blair
Published 19 March 2009
http://www.newstatesman.com/religion/2009/03/world-million-faith-god

まだ最初のパラグラフしか見ていないけれど(読むのたるい……)、基本的に、昨年イエール大学で話したことと同じだと思います。「いまだからこそ、宗教には役割がある」っていう主張。これも、ウェブ版では最初の1ページしか読めませんが、立論というか結論部が冒頭に来ているスタイルだと思うので、最初だけ読めば、言いたいことはわかるのではないかと思います。

この下に、KwoutでNSのキャプチャを取ったものを貼り付けるので、NSの今週号の個別記事が読みたい方は下記の画像からどうぞ。

【続きを読む】
posted by nofrills at 23:30 | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月27日

10年前の「トニー・ブレア」

UK voters' panel: Goodbye Mr Blair
Our interactive panel of UK voters bid a final farewell to Tony Blair on his last full day in office.
Last Updated: Tuesday, 26 June 2007, 16:14 GMT 17:14 UK
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/politics/6242294.stm

今日でトニー・ブレアが「首相」から「前首相」になる。「前首相」になったらすぐにでも「EUとロシア、国連、米国を代表する中東特使」という新しい肩書きと仕事を得るのではないかとか言われているけれど(個人的には悪い冗談ということで終わらせたい気分だ)、こういう日は先を読むんではなく過去を振り返っておくのもよかろう。

というわけで、以前にもこのブログに貼り付けたんだけど、1997年の総選挙で圧勝したときの選挙キャンペーンのテレビCMをYouTubeから。3分19秒。

http://uk.youtube.com/watch?v=dmwqEg-06Ww


「ハーメルンの笛吹き男」というか、2007年に見ると「異常」とか「どこの将軍様ですか」としか言いようのない個人崇拝っぷりをご堪能ください。別な言い方をすれば、1997年において、トニー・ブレアは「スター」だった、ってことで。

トニー・ブレアがいかに「スター」であったのかは、「ブレア前夜」の時代から「ブレアの時代」の初期を描いたドキュメンタリー映画にも活写されている(Britpopのドキュメンタリーとして見るより、社会を描いたドキュメンタリーとして見た方がこの作品は楽しく見られる):
B00062R7HQLIVE FOREVER
ドキュメンタリー映画 ジョン・ドウワー ノエル・ギャラガー
メディアファクトリー 2004-11-26

by G-Tools


【続きを読む】
posted by nofrills at 15:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

写真集:トニーとジョージの「特別な関係」

Little Britainでもネタにされていた「特別な関係」だが、とりあえず、ガーディアンは遊びすぎである。

Tony and George: a special relationship (8 pictures)
http://www.guardian.co.uk/world/gallery/2007/may/15/3?picture=329861925

何年か前だが、こういうふうにネタにされたこともあった。

http://www.youtube.com/watch?v=qDuFG-udqT0


"Start a nuclear war" と拳を固めるのがジョージではなくトニーであるところが非常に鋭いと私は思う。

※曲はElectric Sixです。素直に「ああ、デトロイト」と思える音ですなぁ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Electric_Six

※以下、追記あり(6月6日)

【続きを読む】
posted by nofrills at 13:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月14日

お祝いに訪れた珍客か?

30年以上にわたって互いを敵として憎悪しあってきた人たちが仲良くなったことで宇宙人も北アイルランドにお祝いに訪れたらしい。

Residents spot strange UFO lights
Last Updated: Sunday, 13 May 2007, 09:58 GMT 10:58 UK
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/6651121.stm

何でも、土曜日の晩に、カウンティ・ダウンの住民たちが、バンゴーの上空に一連のオレンジ色の光(緑色じゃないのね)を見たらしい。ベルファスト国際空港の管制塔では、そういう光を見たという報告は受けたが(コーストガードからのものを含め)、そのときに飛行している航空機の記録はない、とのこと。

目撃者証言:
Clifford Rossbottom from Bangor told the BBC: "There were three orange globes - nearly in a straight line - they were an absolutely fascinating sight.

"I watched them for five minutes, and then very slowly, they just disappeared.

"The only thing I thought it could have been was three high-flying aircraft.

"If that is not the case, then I have no idea, and the only other thing I can think of is in fact that they were UFOs."

つまり3つのオレンジ色の球体が、まっすぐ一列になって上空にいた。5分ほどじっと見つめていたところ、消えてしまった。目撃者はおそらく上空高くを飛行している航空機だろうと思っていたが、そうでないとしたら何なのだろうか、UFOでなければ何なのだろう、と語っている。

・・・矢追さん、出番のようです。

(ベルファストの管制塔でも存在を明らかにできない某国の拷問フライトなんじゃないのー、と思ったあなたはひねくれすぎです。夢を持ちましょうよ、夢を。)

posted by nofrills at 19:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月30日

トニー・ブレアの(本当の)終わりの始まり

いよいよブレア退陣(の発表)まで秒読みという段階で、ガーディアンがここ数日怒涛の記事ラッシュになっている。特に労働党の重要人物のインタビューが続々と出ているのは、一応読んでおきたいところ。

ガーディアンのPolitics > Labour Partyのところを参照。
http://politics.guardian.co.uk/labour/0,,442879,00.html

※時間がたつと↑のリンクの内容も変わるので、現時点でのキャッシュ(魚拓)を取っておきました。

【続きを読む】
posted by nofrills at 15:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月28日

ムービースター

先日のBlair sings Should I Stay or Should I Goと、「BBCも好きねぇ」的ブレア&キャメロン怒涛の連続技の後遺症に、私は苦しんでいる。歩いているときや自転車をこいでいるとき、すなわち四肢を一定のリズムで動かしているときに突然、Should I Stay or Should I GoやChangesが頭をぐるぐるするのである。Changesはボウイのがそのままぐるぐるするのでまだいい。問題はShould I Stay ...だ。オリジナルのミック・ジョーンズのだらだらした声が、ブレアの声に置き換えられたままでぐるぐるするので、まったく楽しくない。(ついでにいうとブレア版のほうの変に凝ったベースも相当きもちわるい。)

ま、元々ブレアはショービズに並々ならぬ関心を抱いていた人だしね、ロックスターとのお付き合いもあるし、だからああいうパロディがツボにはまっちゃうんだよなあ。。。と思いつつニュースを見てたら、「新庄の引退会見」やってる。「信じられます? この、マンガのような結末」って、あんたがその台詞を言っているその舞台そのものがマンガだよ。(その意味ではジダーンの最後の試合はマンガを超えていたと思う。)

引退会見のなかで新庄は米大リーグで相手チームの内野手が隠しマイクをつけて「日本に戻ったらどーすんの?」と訊いてきたときに「ムービースター」とニヤニヤしながら答えた件について、「マイクついてたの知ってたんで」と言っていた。「言ったら日本で報道されるかなと思って」とか。うはは。政治家などの計算された言語じゃないから笑える話だ。

とか思ってBBCのサイトを見てみたら、おやおや、この方もムービースター?
Blair has 'actor' looks - Estevez
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/politics/6088206.stm

【続きを読む】
タグ:ブレア 映画
posted by nofrills at 01:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月19日

ロックスターになりたかった男(19日英Channel Four夜の番組)

1970年ごろの有名なロック・オペラでJesus Christ Superstarというのがあって,何だかんだ物議をかもした作品であるらしいが,その最も有名な曲はイングランドのフットボール・スタジアムで"George Best, superstar"という替え歌(←私が持っている版のロンリー・プラネットのBritish Phrasebookに書いてある)として歌われたりしていた。

そんな時代,スコットランドはエディンバラのフェテス校という名門パブリックスクール(「スコットランドのイートン」とも称される)に在学していた少年がいた。1970年ごろでも昔ながらのfagging(上級生が下級生を小間使いのように扱うパブリックスクールの慣習)が行なわれていたこの学校の中で,彼はお行儀がよいとは言えず,放校処分寸前までいったそうだ。

当時の彼のことを同級生は「規則を破ることはなかったが,規則をおちょくっていた。教師を激怒させては罰を免れるゲームを楽しんでいた」と振り返る。「例えば,1学期に4度髪を切ることという校則があったが,長髪がかっこよかった時代だから彼はその校則が気に入らなかった。そこで彼は夏学期の最初の4日に4度散髪した。『そろそろ散髪をしなさい』と言われたら『もう4度済ませています』としれっと答えていた。」

別の同級生は,「彼はミック・ジャガーを真似ていた」と語る。「ミック・ジャガーをそれはもうじょうずにコピーしていた。ロックスターになりたがってるのだということが伝わってきた。」

A-levelでAを2つとCを1つの成績で1971年にフェテス校を卒業した少年は,翌72年にオクスフォード大学セント・ジョンズ・コレッジに進む前にギャップ・イヤーをとり,ロンドンに出た。そしてコルネット氏という人とともに,彼は音楽ビジネスに入った。

【続きを読む】
posted by nofrills at 18:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2003年10月04日

ブレアの目には涙。

「鬼の目にも涙」と言えば,「どんなに冷酷な人でも涙を浮かべてしまう」のことですが,「ブレアの目に涙」は「極度の自己陶酔」とか「信じこんだ挙げ句の気分の高揚」のことであるようです。

労働党の党大会でブレアの目には涙が。

ガーディアンに1コマ漫画を連載しているスティーヴ・ベルは,次のようにコメントしています。(出典
This speech is positively disturbing. His air of self-obsession is such that he has actually moved himself to tears. He almost chokes on his own words, his vein throbs more alarmingly and the tracks of a tear appear in the corner of his barmy eye. His chin is flecked with drool. This is truly unprecedented.


【続きを読む】
posted by nofrills at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2003年08月25日

ありがとう,トニーたん。

仕事中に調べものしてたら見つけちゃった。
http://www.thankyoutony.com/
メイド・イン・USA。がっはっは。ぐぐるに広告出してた。わっはっは。

むしろ逆に The Tony "Phoney" Blair Page に紹介されていたFlash movieが勉強になる(まじで)。
posted by nofrills at 12:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2003年08月03日

ブレアと信仰。

情報が少ないこの件についての記事,見つけ次第コレクション。

【続きを読む】
タグ:ブレア 信仰
posted by nofrills at 12:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

討論ページ発見。

googleにテキスト広告を出す政治系討論サイトでブレア論。

ここです。03年6月下旬からのやり取り。

荒れてなくて,ちゃんと議論が進んでいます。いますが……。内容がないよう。(笑)

熱烈に支持されるトニー・ブレア……米国人から。(笑)

例えばこんな調子。

【続きを読む】
posted by nofrills at 09:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2003年08月02日

トニー・ブレアの記録。

トニー・ブレアが労働党の首相として最長任期を記録。

http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk_politics/3110763.stm

これまでの最長記録はクレメント・アトリー(1945〜51)の6年と92日。


【続きを読む】
posted by nofrills at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2003年07月29日

時期ハズしたエイプリル・フールか?

2004年米国大統領選挙候補者として期待が集まる人物。
【続きを読む】
タグ:ブレア
posted by nofrills at 00:11 | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2003年07月21日

日本にいたのだよ,この人は。

箱根で談笑してる光景はニュースで見たが,会談内容もあまり報道されてないような気がする

米国議会で「歴史が証明してくれる,我々が正しかったことを」と,カルトの教祖みたいな顔をしてチャーチル信奉者らしい演説をぶって拍手喝采を浴びて,そして東アジアへ向かう途上,ドクター・ケリーの死がこの人に知らされた。
【続きを読む】
posted by nofrills at 02:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2003年07月19日

ブレア演説。

「歴史が私たちが正しかったと証明してくれる」って,ほんとに信じこんでるんでしょうね。弁論術じゃなくて。じゃなければここまで貫けない。

ブレアが米国の議会で「オレたち万歳」演説してたのは,昨日のニュースで見たと思います。「本気で信じこんでるんだろうな,この人」としか思えなかったけど。

【続きを読む】
posted by nofrills at 07:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk/about blair | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む