「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2010年11月30日

「ウィキ」って略すな!(ただのメモ)

そもそも、wikiというのは「ウェブブラウザを利用してWebサーバ上のハイパーテキスト文書を書き換えるシステムの一種」の名称であり(「ウィキペディア」は、このウィキというシステムを利用して誰もが簡単に書き加えたり編集したりできる形でリリースされている百科事典=エンサイクロペディア、という意味)、かの「ウィキリークス」は、立ち上げ時から、このwikiのシステムの一種(MediaWiki)をベースにして運営されているので、「ウィキ」を含んだ名称を固有名詞としている。

「ウィキペディア」にしろ「ウィキリークス」にしろ、「ウィキ」と省略することは推奨されない、あるいは批判される/また、それらの批判に対し「エリート主義である」といった反発が生じる(そうなのかしら)。言語的には、「携帯電話」を「携帯」と略すとか、「アソシエーション・フットボール」を「フットボール」と略すとかいった事例も散見されるので(後者はちょっと違うか……)、「ウィキペディア」や「ウィキリークス」を「ウィキ」と略すのが「間違い」だとはいえないとは思うのだが、少なくとも、混乱の原因にはなる。(混乱といっても、例のアレほどの混乱はないと思うが、例のアレは局地的なものだからあんまり比較にはならない。)

それが一般的に合意され、「マス」を相手のエクリチュールの前提として共有されている、と思っていた。そう、今までは。

しかし先ほど、私は見出しを見つけて何気なくクリックしてみた新聞社のサイトの記事の下部に表示されている「他の記事」のリンク集に、こんなものを見つけてしまった。

【続きを読む】
posted by nofrills at 13:25 | TrackBack(0) | メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

【やってますリスト】

現在作業中のもの。誰かとかぶると無駄なのでという理由と、自分でもそろそろ管理できなくなっているのでメモ。もしすでに着手している方いらしたら、メールフォームで連絡ください。私は降りますので。

10日BBC、これも部分的にはたぶん。
Bowen diary: The days before war
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/7822048.stm

10日BBC。これはいい記事なのでやるつもり。
The unmeasurable price of war
By Paul Martin
BBC News
http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/from_our_own_correspondent/7819819.stm

以下、アイルランド成分含有系:
ベルファスト抗議行動
Rally demands end of Gaza strife
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/7822138.stm
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/7822261.stm
これらは2本まとめて。あと、BBCのこれらが終わった時点でSluggerとベルテレ、アイリッシュ・タイムズ、RTEなどをチェック。

【続きを読む】
posted by nofrills at 14:33 | メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2003年08月21日

Other Blogs

日本語でLessig Blog
http://blog.cnetnetworks.jp/lessig/

バグダッドから,Where is Raed ?(英語)
http://dear_raed.blogspot.com/

Where is Raed?のSalam Paxさんが英Guardianに書いたもの。(2003年8月13日)
http://www.guardian.co.uk/g2/story/0,3604,1017329,00.html

個人的ブックマークです。

タグ:ブログ
posted by nofrills at 07:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2003年07月25日

強行採決

イラク復興支援特別措置法,参議院外務委員会で強行採決。
2003年7月25日午後7時半すぎ。
posted by nofrills at 21:05 | メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2003年07月17日

04年G8サミット開催地

04年は米国の当番。開催地はジョージア州の離島シーアイランドと。

【続きを読む】
posted by nofrills at 00:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む