■拙サイトのトップページ:
https://web.archive.org/web/20170811151733/http://nofrills.in.coocan.jp/index.html
ここから中に入っていけますが、「ニュースで見たイギリス」だけはリンクがうまく動作しないので下記からお願いします。
■ニュースで見たイギリス (2001年2月〜2003年5月):
https://web.archive.org/web/20040203001736/http://nofrills.hp.infoseek.co.jp/news/index.html
■英語の単語や実例、その他もろもろ:
https://web.archive.org/web/20170802225817/http://nofrills.in.coocan.jp/britenglish/index.html
↑このレイアウト、間が抜けて見えると思いますが、本来↓このように↓組んだデザインでした。多くの環境で画面の横幅がこういう狭さだったころ(21世紀になるかならぬかのころ)のデザインです。
このウェブサイトの中身は、またどこかのサーバにFTPでアップロードしようかなとも考えたのですが、やめました。お金を払って維持しておくべき内容でもないし、元々会員特典で無料でホスティングしてもらっていたので今後継続するとしても当然無料ホスティングを使いたいのですが、今どき自分で作ったHTMLのファイルをFTPでアップする無料ホスティングのサーバは片手で数えられるほどしかなく、アップしたとしてもいつサービス終了になるかわからないし、そうなったときにまた移転しなければならないというのもかなり負担です。このような理由に加え、どうせもう更新することはないということもあって、この状態でInternet Archiveにお任せすることにしました。凍結保存です。
@niftyは、2016年の秋に、それまでの「@homepage」というサイトホスティング・サービスを終了し、その時点で当方のサイトはその後継サービスであるLaCoocanに移設したのですが、その後は一切手を加えていません。今回Internet Archiveで保存しているのはその移設時点の内容です。「@homepage」時代のページもInternet Archiveに入っているので中身がダブってしまうことになりますが……。
Internet Archiveの中身は通常のウェブ検索では検索対象にならないので、その点ではご閲覧のみなさまにご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、なにとぞご理解たまわりますよう。「@homepage」終了時にサイトを存続させたのは主に、「ウェブ検索で見つからないものは存在しない」という世間の決めつけに少しでも抵抗していきたかったからで、すごく些細なことでも検索ワードにひっかかるようにしておくことは重要だと思ってきたのですが、これ以上継続する気力もお金もないのが実情です。
@homepage時代からLaCoocanに移設後まで、ブラウザにブックマークするなどしてきてくださったみなさまには、今回の突然の終わりについてお詫びし、これまで心に留めておいてくださったことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
ブログは続けます……といっても、ここももうほとんど更新しておらず、はてなブログでやっている英語実例ブログがメインになりつつありますが。
2020年11月29日 nofrills拝
追記: Internet Archive (Wayback Machine) を使うには、ブラウザの拡張機能が便利です。
-Firefox (Tor Browserも):
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/wayback-machine_new/
-Chrome:
https://chrome.google.com/webstore/detail/wayback-machine/fpnmgdkabkmnadcjpehmlllkndpkmiak?hl=en-US
-Safari:
https://safari-extensions.apple.com/details/?id=archive.org.waybackmachine-ZSFX78H3ZT