「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2026年01月01日

別のブログで書いています。

こちらのブログはしばらく新記事を上げていません。書くときは、もうひとつのブログで書いていますので、そちらにおいでいただければと思います。
https://hoarding-examples.hatenablog.jp/

Haven't updated this blog for a while. I've been on another blog, hosted by Ha-te-na Blog. (Ha-te-na means 'question mark'. It does not in any way related to the English word 'hate'.) Thanks.
posted by nofrills at 00:00 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月29日

アット・ニフティのサイトを終了します。今後はInternet Archiveでお読みください。

今月いっぱいで@niftyのIDを失効させることにしたので、これまで約20年にわたって@niftyのサーバに置いてあった当方のウェブサイトも失効します(see @niftyのヘルプ)。とはいえ、ニフのIDはもう全然使っていないし、ウェブサイトも10年以上更新していないからほぼ誰も見ていないだろうし、特段の影響・変化は何もありません。ただ、ウェブサイトの中身は、過去ログとして残してはおきたいので、ディープリンクも含めて全部Internet Archive (Wayback Machine) で閲覧できるようにしてあります。当ブログのサイドバーからたどれるようにしてあります。というか、ここに書いておけば話が早いですね。

■拙サイトのトップページ:
https://web.archive.org/web/20170811151733/http://nofrills.in.coocan.jp/index.html
ここから中に入っていけますが、「ニュースで見たイギリス」だけはリンクがうまく動作しないので下記からお願いします。

■ニュースで見たイギリス (2001年2月〜2003年5月):
https://web.archive.org/web/20040203001736/http://nofrills.hp.infoseek.co.jp/news/index.html

■英語の単語や実例、その他もろもろ:
https://web.archive.org/web/20170802225817/http://nofrills.in.coocan.jp/britenglish/index.html

nofrills-coocan.png


↑このレイアウト、間が抜けて見えると思いますが、本来↓このように↓組んだデザインでした。多くの環境で画面の横幅がこういう狭さだったころ(21世紀になるかならぬかのころ)のデザインです。

nofrills-coocan2.png



このウェブサイトの中身は、またどこかのサーバにFTPでアップロードしようかなとも考えたのですが、やめました。お金を払って維持しておくべき内容でもないし、元々会員特典で無料でホスティングしてもらっていたので今後継続するとしても当然無料ホスティングを使いたいのですが、今どき自分で作ったHTMLのファイルをFTPでアップする無料ホスティングのサーバは片手で数えられるほどしかなく、アップしたとしてもいつサービス終了になるかわからないし、そうなったときにまた移転しなければならないというのもかなり負担です。このような理由に加え、どうせもう更新することはないということもあって、この状態でInternet Archiveにお任せすることにしました。凍結保存です。

@niftyは、2016年の秋に、それまでの「@homepage」というサイトホスティング・サービスを終了しその時点で当方のサイトはその後継サービスであるLaCoocanに移設したのですが、その後は一切手を加えていません。今回Internet Archiveで保存しているのはその移設時点の内容です。「@homepage」時代のページもInternet Archiveに入っているので中身がダブってしまうことになりますが……。

Internet Archiveの中身は通常のウェブ検索では検索対象にならないので、その点ではご閲覧のみなさまにご不便をおかけすることもあるかもしれませんが、なにとぞご理解たまわりますよう。「@homepage」終了時にサイトを存続させたのは主に、「ウェブ検索で見つからないものは存在しない」という世間の決めつけに少しでも抵抗していきたかったからで、すごく些細なことでも検索ワードにひっかかるようにしておくことは重要だと思ってきたのですが、これ以上継続する気力もお金もないのが実情です。

@homepage時代からLaCoocanに移設後まで、ブラウザにブックマークするなどしてきてくださったみなさまには、今回の突然の終わりについてお詫びし、これまで心に留めておいてくださったことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

ブログは続けます……といっても、ここももうほとんど更新しておらず、はてなブログでやっている英語実例ブログがメインになりつつありますが。


2020年11月29日 nofrills拝


追記: Internet Archive (Wayback Machine) を使うには、ブラウザの拡張機能が便利です。
-Firefox (Tor Browserも):
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/wayback-machine_new/

-Chrome:
https://chrome.google.com/webstore/detail/wayback-machine/fpnmgdkabkmnadcjpehmlllkndpkmiak?hl=en-US

-Safari:
https://safari-extensions.apple.com/details/?id=archive.org.waybackmachine-ZSFX78H3ZT
posted by nofrills at 08:00 | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月03日

【業務連絡】はてブを非公開(プライベートモード)にしました。

表題通りです。先ほど、はてなブックマークをプライベートモードにしました。

以前ははてなIDを指定して一部公開ができるようになっていたはずなのですが、今、どこを見てもその指定ができるところが見当たらないので、その機能は廃止されたのでしょう。このため、全面的に非公開になってしまいますが、当面はこの形で運用しようと思います。見て下さっていた方々にはご不便・ご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、何卒ご了承ください。

非公開にした理由は、はてな村ではよくある話ですが、「知らない人から粘着されたから」です。ブコメ一覧を非公開にしてるのと同じような話です。

私にとっては「語る権利」という基本的な権利ゆえに発言はしたけれど、語られていること(あるマンガだかアニメだかのキャラクター)それ自体には関心はなく、というか積極的に「どうでもいい」というトピックについて、発言からすんごい時間のたった今頃になって、「メタブはご遠慮ください」と書いているにもかかわらず、メタブで絡んでこられました。

hatebuhikoukai.png

そのマンガだかアニメだかのキャラクターについては、新たなグッズが作られたとかなんとかいうことがあったみたいなんですが、私はここ数日ずっとBrexitとアイルランドの総選挙の話を追うのと(あと中東とイラクもウォッチしてる)、頭の中を整理するのとで忙しくて、そんなどうでもいいキャラクターのことは見てないんっすね。自分では見てなくてもTwitterでは「みんな」が話題にしてると視界に入ってくるので、もうほんとうっとうしいしキモいしでついに最終兵器、単語単位でのフィルタリング(キャラクター名)を発動したくらい。あれをめぐるすべてがあまりにうっとうしくて、視界に入れたくもないので。

というわけで、再燃したそれについては何も見てないから、話は私にとっては訳の分からない方向に行ってて、仮に何か話しかけられたら「何かまた再燃してるらしいね」くらいで終わらせるようなことなんですが、はてブという場はそれで終わるということを可能にさせない。システム設計の問題なのか、ユーザーが当たり前のものとしている行動様式の問題なのか、他の何かの問題なのかはわからないけど、何か発言があったら延々と粘着されてさらし上げられることが可能にされてる場です。その昔、はてなの相談役だか社外取締役だかの人が「スルーする力」について熱弁をふるっていたんだけど、そして実際に「スルー力」は重要だと個人的には思うんだけど、実際に粘着されたときに何ができるかという点ではてブはほんとに頼りないというか、システム設計が基本的に2000年代半ばのままなんですよね。今のネットのモブには対応できない。そしてそのキャラクターをめぐるあれこれは既に「モブ」化してるんです。次から次へと「敵」を求めて狩り回ってる感じ。

自分に100の関心があることについて、誰か別な人も発言していたら、その人も100の関心があると思い込んで、ウザ絡みしてくるという子供じみたことは、やめてほしいんですけどね。あなたに100の関心があっても、私には0.001くらいの関心しかないです。

私は元々はてブの「メタブ」という文化(みたいの)が大嫌いです。あれは本当に気持ち悪い。そして、よりによってあのキャラクターの話を蒸し返されたうえで絡まれたくないんです。だから鍵をかけます。

メモっておきたい記事はTwitterの方でもかなりフィードしているので、お手数ですがそちらでご確認いただければと思います。
https://twitter.com/nofrills

よろしくお願いします。


【続きを読む】
posted by nofrills at 13:31 | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月04日

はてなブックマークのレイアウトが変更になった

もはや毎日は見なくなって久しいはてなブックマークの自分のページを、先ほど北アイルランド和平プロセスに関する記事のメモをチェックするために見てみたら、レイアウトが変更されていた。

あとからはてブの開発ブログを見てみたら、7月3日付けでアナウンスが出ていた。
http://bookmark.hatenastaff.com/archive/2017/07/03

それによると、6月1日に予告がなされていたので、単に私が見てなかっただけだ。
http://bookmark.hatenastaff.com/entry/2017/06/01/150000

【変更前】(Googleキャッシュからサルベージ)

hatebumypage01.png


2006年にはてブを使い始めてから一度、今回と同じくユーザー全員のページのデザインが有無を言わさず全面変更になったことが一度あるので、現時点で「変更前」のこのデザインは、私にとって2代目である。上記キャプチャを見ればわかるとおり、背景画像をユーザーが自由に指定でき、タイトルの下に短い説明を書くことが可能だった。現時点では下記のように書いてあった。
http://nofrills.seesaa.net/ ブログの補完。読んだことくらいはメモしておきたい記事を片っ端から。基本的にただのメモ。/拙ブログ被ブクマ一覧⇒ https://is.gd/JCkht1 /雑音排除⇒ https://is.gd/9gXuIi


そして、このデザインのあとに、はてなではまた新たなデザインを導入した。もう何年も前のことだ。これは「ソーシャル」な機能的には充実していたようだが、私は基本的に個人のメモとしてしかはてブは使わない(他の人がブクマしているものを参考にするということが、ほとんどない。というか、そういう使い方をしていない)ので新デザインに切り替えても恩恵はなく、レイアウトも見づらいので変更していなかった。それが今回、強制的に変更されたわけだ。

【変更後】……というかさっきアクセスしたらこんな画面で、「うわ……」と思った。

hatebumypage2.png


「マイホットエントリー(Twitterの友達の間で話題になったエントリー)」は便利なのかもしれないが、私の使い方では、完全に余計な機能でしかない。Twitterとはてブを連携させて使っていたら非常にめんどくさいことになったので連携を切ったのがしばらく前。もう二度と連携させる気はない。そもそもTwitter上の私の「友達」(って誰だ。相互フォローになってるエルサレム・ポストとかベルファスト・テレグラフか)ではてブを使っている人はほとんどいない。

だがこれ、連携させない限り、ログインしている状態では、毎度毎度左サイドバーの「ブックマーク」をクリックしないと自分のブクマを確認することもできないのだろうか。うっとうしいな。まあとりあえず、当ブログのサイドバーなどにはってあるはてブへのリンクは、URLを http://b.hatena.ne.jp/nofrills/bookmark に変更しておこう。めんどくさいが。

【続きを読む】
posted by nofrills at 21:00 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月30日

@niftyに置いてあるサイトを移行した。最終期限が9月29日の予定が11月10日まで延長されたので、まだやっていない方は今のうちにどうぞ。

長く使ってきた(というか、数年使ったあと、長く更新もせずそのままにしてきた)「@homepage」のサービスが2016年9月を以て終了すること、「@homepage」利用者は現行の@niftyのサービスに移行しないとサイトが消滅してしまうことが@niftyから告知されてからほぼ8ヶ月、猶予期間の終わりも近づいた9月25日(日)に、ようやく移行の作業を行なった。

移行前の旧URL: http://homepage2.nifty.com/nofrills/
移行後の新URL: http://nofrills.in.coocan.jp/

niftyの会員が無料で利用できるウェブサイト・スペース(「ホームページ」)は、nifty.comになる前のnifty.ne.jpだった時代には使っていなかったので(初期は私のウェブサイトはgeocitiesだけだった)、その切り替えは自分では経験していないが、何となく検索してみると1999年10月のInternet Watchの記事が見つかった(Internet Watchのこの「過去記事保全」は、本当にすばらしいと思う)。1999年以前からニフティサーブで「ホームページ」を作っていた人は、今回の2016年の移行で二度目の移行となるのだろう。iswebの消滅を経験している自分としては、@niftyがこれまでどおり無料で使える後継のサービスを用意して、移行できるようにしてくれているのはありがたい。

@niftyによる告知のページを見たら、「お客様の移行状況を鑑み、サービス提供終了日を2016年 11月 10日(木) 15時に変更することといたしました」と追記されている。移行期間が延長されている。当初予定の9月29日までに移行の手続きを取らなかった人も、もし、移行のタイミングを逃してしまった場合や、このまま消滅させるかどうかで迷っている場合は、11月10日15時までなら移行ができるので、少し時間があるときにやってしまうとよいと思う。また、ネット上からは消滅させたい/消滅させてもかまわないが、手元には取っておきたいという場合は、11月10日までは旧サイト(@homepage)でFTPを使ってアクセスしてバックアップもできる。

で、その移行のことについて記録を残すという意味でちょっとブログに書こうとしていたのだが、やらずにだらだらと数日を過ごしてしまい、気づいたら旧サービス閉鎖期限の9月29日午後3時を過ぎていた。私自身も8月末のInternet Watchの記事をはてブで見かけて「おっと、急いでやらねば」と思ったので、うちのようなたかが個人のブログでも書いておけば誰かにとってリマインダーになるかもしれないと思っていたのだが、だらだらと過ぎてしまったので、このまま書かずにいるのかな……というところで、移行期間延長の告知が出たので、一応、書くだけ書いておこうと思った次第。

【続きを読む】
posted by nofrills at 23:00 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月09日

Twitterでニュースの更新をチェックできるようなリストを作っています。

Twitter.comの画面を見るのをやめたので、そもそも私がTwitterを使い始めた動機の主要なものである「ニュースのチェックのため(RSSリーダーの代替)」の機能を担うものとして、新たにnewsのリストを作っています。
https://twitter.com/nofrills/news

自分がフォローしているアカウントから、報道機関の公式のアカウント(BBCやガーディアンなど、単なるRSSフィードを含む)と、一部ジャーナリストやニュースのフィードが多いアカウントを手動で選び、さらに自分がフォローしていなかった報道機関の公式アカウント(WaPo, APなど)を入れたリストです。9割以上が英語です。私が見ている範囲に依存しているので、英国、アイルランド(北アイルランド、アイルランド共和国)と中東・MENAがほとんどで、北米や東アジア、ロシアなどは手薄です。

どのようなものかは「続きを読む」からご確認ください。

【続きを読む】
posted by nofrills at 21:00 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月08日

Twitterを使うことを基本的に停止します。RTやブログからのフィードは続けます。

いろいろありつつこれまで続けてきたのは、口幅ったい言い方になるが、「黙りはしない」という《抵抗》でもあったし、「記録を残す」という《最低限できること》でもあった。が、もう限界である。もうほんと、すべてがどうでもよくなった。Who cares? の心境だ。このまま続けることもできなくはないが、そうすると、他方では何を見ても「言葉」にならないという非常に深刻な症状が出るほどの無感動・無感覚を抱え込むことになる。そして、これは、そこまでする価値のあるものではない。

本稿も、どうせ読まれることなく、どっかの誰かが「nofrillsは左翼に迷惑をかけられてTwitterをやめた」とか事実無根のことを言い出すんじゃないかと心配でならない。

子供の頃に(限らずとも)、コップに水をなみなみと注いで、硬貨を1枚1枚投入し、あるいは一滴ずつスポイトで水をたらして、コップの上面に盛り上がってくる水がどこまでこぼれずに耐えられるかという遊びをしたことがある人は多いだろう。あの水の状態を比喩的にいう英語の表現が "the last drop makes the cup run over" で、17世紀に書かれた教会の歴史の本に最初の用例があるそうだ。

同じようなことを意味するのが、 "The LAST straw breaks the camel"s back" という成句である。荷物を積んでいるラクダの背に、ひとつ、またひとつと荷物を追加していってもしばらくは大丈夫だ。しかしついには、わら1本と追加しただけでラクダがつぶれてしまう。つまり、「最後にほんの小さな何かが加わるだけでも、破局が訪れる」、「破局が訪れる前に起きたことは、ほんの小さなことかもしれない」という意味のことわざだ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Straw_that_broke_the_camel%27s_back
The idiom the straw that broke the camel's back, alluding to the proverb "it is the last straw that breaks the camel's back", describes the seemingly minor or routine action which causes an unpredictably large and sudden reaction, because of the cumulative effect of small actions.


日本語にも同じような意味のことわざはいくつかあるが、私はこの「ラクダと1本のわら」のたとえに強い印象を抱いている。

0198734905The Oxford Dictionary of Proverbs (Oxford Paperback Reference)
Jennifer Speake
Oxford Univ Pr (Txt) 2015-11-24

by G-Tools


さて、9月下旬にTwitterで、私にとって「1本のわら」が到来したことは既に書いた。そのときから1ヶ月強、Twitter.comのホームの画面は3度か4度しか見ていないし、Tweetdeckでも自分のHomeのタイムラインは画面の一番右(枠の外)に追いやっていたので1ヶ月間で10回くらいしか見ていない(さらにその後、カラムを非表示にした)。自分へのリプライもほとんど見ずに過ごし、フォローしている他の人のTLもほとんど見ず(不義理しててすみません)、リストとハッシュタグ程度しか見ていないのだが、それでずいぶん軽くなってはきたような気がした。しかし、それは「気がした」だけで、実はもう私は完全にうんざりしきっていたということに気づいた。気づいたら最後だ。「最後の1本のわら」が何だったのかは、自分でもわからない。

Twitterを使うことを、原則、やめることにする。リストからRTはするし、ブログのフィードはするが、それだけにする。少なくとも当面は。

また気が向いたら、以前のように使い出すかもしれない。でも、今はいいや。

【続きを読む】
タグ:twitter
posted by nofrills at 11:53 | TrackBack(1) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月29日

I've logged out of Twitter and won't be logging in for a while. しばらくTwitterの画面を見ないことにします。

I've decided to log out of Twitter. I mean I won't be logging in for a while, except when I need to in order to retweet, check DMs, etc. I will keep "tweeting" via my social bookmark, but I won't be there; I won't be looking at twitter.com or twitter.com/nofrills. I won't check who retweets/favs my tweets. I won't see replies.

In fact I've seldom seen twitter.com lately. I "tweet" via b.hatena.ne.jp (auto feed), open my page (twitter.com/nofrills) to view Trends, to check typos in my "tweets (feed)", and to add some extra notes onto my bookmark/tweet (see fig below).



It worked fine. Until today.

Twitterからログアウトし、しばらく戻らないことにしました。もううんざりしました。はてブからのフィードや、当ブログのサイドバーに表示させているリストからのRTは続けるし、そういったことのために必要な範囲でログインはしますが、twitter.comもtwitter.com/nofrillsも見ないし、RTもFavもチェックしません。リプライも見ません。といっても最近はほぼずっとそんな調子で(twitter.comは見ず、twitter.com/nofrillsは、Trendsの確認と、自分のツイートのタイプミスのチェックや、はてブのページに追加で表示させたい補記を行なうときは見る、という感じ。あと、画像投稿のときも)、それはそれでよかったのですが、さっき、うんざりするようなことがありました。

【続きを読む】
posted by nofrills at 12:00 | TrackBack(1) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月09日

【おことわり&お願い】当方は「阿修羅掲示板」とは無関係です。当ブログの全文転載はおやめください。

当方は「陰謀論」拡散のダシにされることを好みませんし望みません。

私が「陰謀論」についてどう考えているかは以前ブログに書きました。

  「陰謀論」と、「陰謀」について。
  そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。
  http://nofrills.seesaa.net/article/409380676.html


このブログ記事の最後に、私は「陰謀論者が集まる掲示板に私のブログがコピペされ…」で始まるパラグラフを置いています。

その「掲示板」とは、はっきり言いますが、「阿修羅掲示板」です。

改めて強調しておきますが、私はあの掲示板とは無関係です。

【続きを読む】
posted by nofrills at 16:17 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月19日

(小声で)PCがトラブっています。

表題通り。ようやくのことでSAFEモードでの起動にこぎつけましたが、ぐったり。どうやらWindows Updateのぐぬぬ。

※この投稿が予約した通りに投稿されている場合、まだ問題と格闘中であるか、疲れ果てて倒れています。いろいろとすみません。
posted by nofrills at 22:00 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月09日

[業務連絡]ある新聞の名称をミュートするよう、Twitterのクライアントを設定しました。

突然ですが、心底うんざりしきってしまったので、ツイート本文内に「朝日新聞」という文字列が含まれる場合はそのツイートをミュート(非表示)にするよう、Twitterのクライアント(TweetDeck)を設定しました。

なぜうんざりしたかというと、私の目に入る範囲では、この新聞の名称が本文に含まれるツイートはその新聞に対する「批判」ばかりで、それも十年一日のごとく、同じことがしつこく繰り返されていて、ついに私はその新聞の名称が表示されているのを見ただけで「また批判か」と思うようになってしまったからです。

英語圏でFukushimaという地名を見ただけで「原発事故」しか連想されない状況が実際に生じていて、それは危機的なことなのですが、同じことが、新聞という極めて重要な言論機関について、少なくとも私個人の感知する範囲では起きているわけです。

離れなければなりません。

【続きを読む】
posted by nofrills at 19:15 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月20日

【お知らせ】当ブログで利用しているZenbackの欄に表示される広告について

当ブログでは、個別記事のページ末尾にZenbackのウィジェットを埋め込んで、「関連する記事」を表示させています。

このウィジェットにある「おしらせ」欄は、以前はZenback運営(「シックス・アパート」社)の告知や、ユーザーが投稿した「お知らせ」が掲載されていた(現在は廃止)欄で、ユーザーが自分で登録することができるようにもなっているそうですが(今の今まで、知らなかった)、現在、そのスペースに、ネットでよくありがちな「テキスト広告」が掲示されるようになっています。

下記キャプチャのオレンジ色のヘッダーのところです。ここでは「占い」と「健康食品」の広告があります。(なお、このキャプチャをとった後、設定を変えて、表示場所を一番上から一番下に変更しました)


上記キャプチャ画像の "Sponsored link" のところをクリックすると、広告配信業者が確認できますので、気になる方は各自ご確認ください。

以下は、私が確認したもののメモです。

【続きを読む】
posted by nofrills at 17:45 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月17日

相変わらず告知の仕方がひどいはてなは、何も学んでいないようだ。

こんなところに重要な連絡事項を書かれても、誰も見ないって。これはデザイン、というか編集の基本の「き」。

しかも先日の "はてブボタンのトラッキング" の件に関して「告知がわかりづらかった」と指摘されたばかりなのに、何も学んでいない。


※画像クリックで原寸表示。画像は http://www.hatena.ne.jp/ のキャプチャ画面。

実は個人的には何の話なのかよくわからないのだが、こういう(今のはてなのユーザー層として大きなウエイトを占めているティーンエイジャーにとって)重要そうな告知が、トップページのわかりやすいところに表示されていない。そのかわり、「はてなダイアリー」とか「はてなフォトライフ」など各サービスごとの告知ブログのエントリが重複して、いくつもいくつも、トップページの最下部の「お知らせ」のところに表示されている。

2012年3月30日から、カラースターを削除すると再利用できなくなります
http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20120316/1331876599

このトップページ、「はてな社」として読ませたいのは「3ヵ月で英語を」とか「シンディ・ローパー」とか「味噌につけるだけで美味い食材」なのかな、と思われるだろうし、全体的に何のサイトなのかさっぱりわからないのだが(ていうか、いつの間にかデザイン変わった?)もう利用することもないし。
posted by nofrills at 02:00 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

オンライン・ブックマークをDeliciousに移行する意向。

Delicious (旧 Del.icio.us) をまた使うことになるとは思ってませんでしたが、使ってみたらけっこういい感じです。利用規約、プライバシーポリシー、ヘルプなどが英語で書かれていること、インターフェースも英語であることに問題がなければ、はてブからの乗りかえ先になるのではと思います。
https://delicious.com/



はてブからDeliciousへのデータの移動の仕方は下記など。ただし、はてブはブックマーク数が一定件数を超えているとエクスポートができません(私はできない)。その場合は諦めるか、手動でブクマし直すかだろうと思います。

はてなブックマークからdeliciousに移行する方法
http://nanapi.jp/845/


Deliciousは、2003年にサービス開始したソーシャル・ブックマークの「元祖」とも言えるサイトで、2005年からYahoo!傘下。2010年12月にはYahoo!のリストラにともないサービス終了と宣言されたのですが、その後、(経緯は記憶にないのですが)存続が決まり、現在に至る、というサイトです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Delicious_%28website%29

【続きを読む】
posted by nofrills at 06:45 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

風邪です。

数日オフラインにして休みます。風邪を引いてしまいました。



ところでJames Blakeのfan-madeのライヴ盤がDLできます。100MBくらいあります。下記から。
http://www.prefixmag.com/news/download-james-blake-live-album/61805/
posted by nofrills at 17:00 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月07日

【ご注意】私のブログのURLをプロフィール欄に貼っているTwitterアカウントについて

Twitterで、プロフィール欄の下のところに、私のブログのURLを貼っているアカウントがあるのですが、これらについては私の関知するところではありません。現時点(2012年2月)で私のTwitterアカウントは @nofrills であり、それ以外は私の関与するアカウントではありません。

現在、私のブログのURLが勝手に貼られていることの確認が取れているのは、次のアカウントです。
@Unofficial_ECRR
@NHNCRR

これらのほかにも、Twitterのプロフィールの文中もしくはそのすぐ下に、私のブログのURLが貼られているアカウントがあったとしても、それらは私とは無関係です。

(今後、何かの企画などで別のアカウントを作ってツイートする、ということがないとは言い切れませんが、そういうことになった場合はこのブログおよびTwitterの@nofrillsのアカウントで告知します。)

以下、詳細。(ちょっと長いよ。)

【続きを読む】
posted by nofrills at 05:35 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

風邪で寝込んでいます。

12月終わりから頭痛が続いていて、「ジュリーが寝かせてくれないから」などと思っていたのですが、年明けに胃に来て、次に気管支に来て、現在に至るなう、です。すべての希望を捨て、すべての活動を事実上停止すれば治るとのお告げを受け、現在、鋭意寝込んでいます。たぶん土曜日には復帰できるかと思います。

寝込んでいる間に、過日発掘した名著、クリストファー・シルヴェスター編『インタヴューズ』の下巻を再読しています。

インタヴューズ〈2〉スターリンからジョン・レノンまでインタヴューズ〈2〉スターリンからジョン・レノンまで
クリストファー シルヴェスター

インタヴューズ〈1〉マルクスからヒトラーまで ハツカネズミと人間 (新潮文庫) ナショナル・ストーリー・プロジェクト〈1〉 (新潮文庫) 豚の死なない日 (白水Uブックス―海外小説の誘惑) ナショナル・ストーリー・プロジェクト〈2〉 (新潮文庫)

by G-Tools


【続きを読む】
posted by nofrills at 20:35 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

23日の午前中、Seesaaさんでメンテナンス

今月9日に予定されていたメンテナンスが延期されて、23日に行なわれるそうです。以下、告知から:

http://info.seesaa.net/article/140669087.html
■作業期間:2月23日(火曜日)午前2時〜12時までを予定
*メンテナンス終了時刻は、作業状況によって前後する場合がございます。

■サービス停止範囲:Seesaa ブログ、Seesaa DS、アカウントサービスを含む全サービス
※本作業中は、Seesaaが提供するすべてのページが表示されません。


というわけで、23日の午前中はこのブログも閲覧できなくなります。よろしくお願いします。
posted by nofrills at 23:08 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

少しお休み(以下同文)

1週間前の投稿と同じことを書くのも間が抜けているのですが、「少しお休みしています。ぼちぼち復帰します」。この1週間で風邪がひどくなってしまいました。(インフルエンザではないです。)

久々にBBCなどを見ていると……こういう気分。(季節的に、ゴージャスなディナーショーっぽいものを選んでみました。酔っ払いのおっさんのカラオケみたいなのがよければこっち←すみませんが私の耳には「酔っ払いのおっさん2人のカラオケ」です。)(ゴージャスなディナーショーもおっさんのカラオケもいやな人は、こちらでどうぞ。でもおっさん2人のうちの1人が参加してる。)



What a Wonderful World

What a Wonderful World

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Verve
  • 発売日: 1996/02/27
  • メディア: CD


ザ・グレイト・アメリカン・ソングブック Vol.3

ザ・グレイト・アメリカン・ソングブック Vol.3

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: BMG JAPAN
  • 発売日: 2004/11/24
  • メディア: CD


In a Priest Driven Ambulance

In a Priest Driven Ambulance

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Restless/Enigma
  • 発売日: 1995/01/17
  • メディア: CD


posted by nofrills at 16:30 | TrackBack(0) | 事務的なこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む