「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2017年07月23日

【便利】Twitterカードの表示を強制的に更新させる方法 (Twitter Card Validator)

当方、Twitterは基本的に、BBC Newsやガーディアンなど英語圏の報道機関のサイトの記事についてメモるために使っている。それぞれの記事についているTweet thisボタンを使って、見出しとURLと簡単なメモをツイートしている。そうすることで自分のTwitterのログ(Twilogを利用している)が、自分が読んだりあとで読もうと思ったりした記事のデータベースとなり、何かと便利である。

BBC Newsなど大手報道機関は、現在まず例外なく、Twitterカードを使って、個々のTwitterユーザーがツイートする記事の見出しとリード文、記事付属の写真が、個別ツイート内で展開されるように設定している。そのため、私のTwitterのTLはどこかの大手報道機関の記事のTwitter Cardがずらっと並んでいる。

例えば1997年のIRAの停戦(最終的停戦)から20年を振り返るこの記事は、次のような手順でTwitterにメモっている。

1. 記事にあるTweet thisボタンを押す。
twthisb.png

2. ポップアップ・ウィンドウに見出しとURLが自動的に入力されているので、あとは余った文字数を使ってメモを付け加える。
twthisb2.png

3. このようにフィードされる。
twthisb03.png

たいていの場合は、このように、何の問題もなく自分が意図した通りの表示になるのだが、BBC Newsで頻繁に行なわれるように、同じURLで記事が上書き更新され、見出しやリード文が書き換えられ、写真も入れ替えられてしまうと、ツイートでフィードしている見出しや自分で書いたメモの内容と、Twitterカードに表示されていることにズレが生じることがある。例えば下記のようなケースだ。

twthisb4.png

こういうことが生じると、Twitter上で見る限り、自分が参照先の記事に書かれていないこと、おかしなことを言っているように見えてしまうので、若干困ることがある。リンク先を参照していただければ、BBCの記事更新のタイミングに伴う単なるズレだということは即座にわかるはずだが、誰もがみなリンク先の記事を見てくれるわけではない(ちなみにこのツイートはImpressionが960くらいの段階で、リンクのクリック数は3である。30ではない。3である)。このズレは時間が経過すれば解消されるのだが(Twitterカードが更新される)、それがいつになるかはわからないし、解消されるまでの時間(短くて数時間)は困った状態が維持されることになる。

こういうことが生じると「またTwitterカードのズレが生じている……」ということも書き添えるようにしているのだが、今回、Twitter上で仲良くしている方からよいことを教えていただいた。

Twitter Card Validatorというのがあるそうだ。
https://cards-dev.twitter.com/validator

使い方は簡単。

Twitterカードの表示内容が古くなってしまっている記事のURLを [Card URL] の入力欄に入れて、[Preview Card] をクリックするだけ。下記のようになる。

twthisb05.png

これで、Twitter Cardの表示内容が最新のものとなり、先ほどのようなズレは解消される。

BEFORE:
twthisb4.png

AFTER:
twthisb06.png



なお、このヴァリデーター使用時の注意点としては、
  http://hogehoge.com/foobar.html

  https://hogehoge.com/foobar.html
(つまりプロトコル違い)は別物と判断されるので、そこんとこ確認夜露死苦、ということ。

また、同様に、Tweet thisボタンを使うとよくあるように、foobar.htmlのあとに何かいろいろくっついてくる場合(パラメータが付けられる場合)はそれも込みという扱いになるので、自分がツイートしたのが
  http://hogehoge.com/foobar.html?utm_term=abcdefg
であるときは、Twitter Card Validatorに投げるときも "?utm_term=abcdefg" をトルツメにしないで投げる必要がある、ということ。(実際にページにアクセスするときには、 "?utm_term=abcdefg" の部分は削除しても問題ないのだが、それを削除するとValidatorに「更新すべきTwitter CardのURL」とみなされなくなる。)

要するに自分がTwitterに投げたページのURLを単にCtrl+C→Ctrl+Vしてれば問題ないです。

これで自分のブログでも、意図した画像がTwitterカードに出ていないとか、書き出しの部分や見出しで誤変換してるのが延々と回覧されてて恥ずかしいといった場合にも修正できますね。

というわけで、役立つことを教えてくださった仲良しさん、ありがとうございました。





当エントリ、期せずしてトランプの顔ばっかりになっちゃったので、清涼剤。フリー画像サイトから2点と自分のFlickrから。

maxpixel.freegreatpicture.com-Flowers-Sun-Flower-Summer-Sky-Flower-Yellow-1536088.jpg

lotus-nature-plants-flowers-39024.jpeg

サルスベリ

今日は、近所の公園のサルスベリがきれいに咲いているので写真撮りに行こうと思ってたんだけど、あいにくの曇り空(雨も降ってた)。これ↑は10年前のもの。

※この記事は

2017年07月23日

にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。


posted by nofrills at 18:00 | TrackBack(0) | 雑多に | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む
▼当ブログで参照・言及するなどした書籍・映画などから▼