アンドレア・レドサム(レッドサム)という議員は、今回の保守党党首選までは、ほぼ「無名」だった。より厳密にいうと、保守党政権で要職に入ってはいても閣僚ではなく、日々のニュースに出てくるような人ではなかった。
https://en.wikipedia.org/wiki/Andrea_Leadsom
EUレファレンダムの結果が出たあと、デイヴィッド・キャメロンが退陣することになり、ニュースの関心は瞬時に「次は誰になるのか」に集まった。そのときはまだボリス・ジョンソンが最有力と言われていたが、既報の通り、マイケル・ゴーヴに「後ろから刺されて」失脚、そのゴーヴは保守党党首選に立候補はしたものの、最後まで残ることはできなかった。
ジョンソンが消えたあと、一貫して「最有力」と言われているのはテレサ(テリーザ、テリーサ)・メイ内務大臣で、この人は英国ではしょっちゅうニュースに出てくるおなじみの顔だ。
そのメイと、最終的に党首の座を競うことになったのが「無名」のレドサムだが、この人が注目されたのは、Leave陣営の政治家たちが推しまくっていたからだけではなく、無名政治家ゆえの「新鮮味」があったからだ。だが、「テレサ・メイやマイケル・ゴーヴなんかより、まし(まとも)な人かもしれない」という期待を抱いてアンドレア・レドサムについて記事を読む、ググるなどした人々(投票権のある保守党員に限らない)の多くは、ガックリと肩を落とすなり、見なかったことにするなり、乾いた笑いを浮かべるなりすることになっただろう。
ネットでは多くの「まとめ」記事が出ていると思うが、私がたまたま見て「わかりやすい」と思ったのは下記のMetroの記事である。レドサム議員ご本人のブログをいろいろ掘って、まとめたものだ。
Here are some brilliantly bizarre things Andrea Leadsom believes
Thursday 7 Jul 2016 5:31 pm
http://metro.co.uk/2016/07/07/here-are-some-brilliantly-bizarre-things-andrea-leadsom-believes-5993147/
「両親がそろっていない子供は犯罪者になる」とか、「結婚もせずに子供を作る者は、子供を虐待することになる」とか、いわゆる「家族の価値」至上主義者で、ぶっちゃけ、トンデモさんである。同性結婚に反対していることはすでに大きく報じられていたので、この記事では特に取り上げられていない。
英国であれ日本であれ、そこそこ進んでるはずの社会にこういう価値観の人がそれなりに実力のある立場に存在するというと、「いまどき、そんな人が……」という反応が返ってくることがよくある。特に都会の、育ちのよい「リベラル」の人たちはそうだ。周囲にこういう人がいないのだろう。だが、現実に、こういう価値観の人は存在するし、それも決して「広い世間のごく一部」とはいえない。英国でBrexitの結果を得て勢いづいている「草の根保守」は、都会人が都会で作っているメディアが描き出す「モダンでリベラルな価値観を広く共有する社会」に違和感を覚えていた人たちでもあり、レファレンダムの結果が出たときに「自分たちと同じ選択をした人々」が、実は、社会の過半数であることに安心し、喜んでいる人々である。
かつて、イラク戦争反対運動の最盛期に、反戦運動の側のスローガンで We are many. というのがあったが(同名のドキュメンタリーもある)、Leave陣営の「草の根保守」の人々はまさに、We are many. という心境だろう。
アンドレア・レドサムは、そういう人たちの支持を受けている。
それについて、「レドサムが保守党の党首になったら、草の根の支持で決まった党首のせいで党が大混乱している労働党のようになるかもしれない」と言っている人もいる。
Priti Patel: Andrea Leadsom could become a Tory Corbyn https://t.co/1sJFFcDS07 via @telegraphnews
— rachel steadman (@rfesteadman) July 9, 2016
デイリー・テレグラフでこのように述べているプリティ・パテルは、テレサ・メイの支持を明確にしている。
候補がメイとレドサムの2人に絞り込まれたあと、保守党の党首選はしばらく時間をかける。投票が行われ、結果が出るのはほぼ2ヶ月先だ。
5 July 2016 – Liam Fox is eliminated in the first ballot held by the Parliamentary Party and endorses Theresa May; Stephen Crabb withdraws from the race and endorses Theresa May.
7 July 2016 – Michael Gove is eliminated in the second ballot held by the Parliamentary Party; Theresa May and Andrea Leadsom proceed to the party membership ballot.
8 September 2016 – Closing date for the party membership postal ballot.
9 September 2016 – New leader announced.
https://en.wikipedia.org/wiki/Conservative_Party_%28UK%29_leadership_election,_2016
最終候補に残ったレドサムには、いろいろと「まずい話」が湧いて出ている。個人の価値観や思想、理念、政策についてではない。「経歴詐称」だ。経歴を詐称して(つまり嘘をついて)国会議員になってるわけで、大々的に「やめろ」コールが起きても不思議ではないのだが、そういうふうにはなっていない。
具体的にどう詐称していたかというと、職歴として「シティ(金融街)でディレクターだった」とか「銀行家だった」と述べていたのが、実は「シティの銀行に勤めていたことがあった」くらいだったそうで、なんだっけ、あのショーン・マクアードル氏もあの「いい声」で笑っているに違いない。
で、最近、このような「嘘」、「虚偽」について、英語圏では post-truth と呼ぶことがすっかり定着している。
Looks like #Leadsom's CV is largely fictitious. Another win for post truth politics...
— Peter Geoghegan (@PeterKGeoghegan) July 7, 2016
元々は、2004年に出された書籍があるようだ。
Post-truthの社会では、「履歴書をちょっと盛る」ことは当たり前、デフォの状態になってしまっているので、この経歴詐称は、笑い話のネタになりこそすれ、レドサムの足を引っ張ることはないだろう。「履歴書なんかただの紙切れ、要はその能力があるのなら問題ない」という弁護は、いくらでも可能である。
According to her supporters, Andrea #Leadsom is the best thing since sliced bread. Which she also invented.
— Tom Flynn (@DrTomFlynn) July 7, 2016
#Leadsom: Against Gay Marriage, Likes Fox Hunting, Lied on her CV to become an MP, Voted to 'Leave'. Yeah, vote for her you brainiacs.
— That Kid Chris™ (@That_Kid_Chris) July 7, 2016
@That_Kid_Chris Every time, over the last few weeks, when I thought "rock bottom looks pretty Shit" I learnt that it could still get worse.
— Becky M (@amyrovig) July 7, 2016
Mrs. #Leadsom denies she 'improved' her CV but many critics are convinced she misled some of us.
— Bill Neely (@BillNeelyNBC) July 7, 2016
@BillNeelyNBC Who cares?
— Bradley Ayres (@BradleyRAyres) July 7, 2016
↓↓東大とかJAXAとかに絡んできそう (^^;)
@BillNeelyNBC pic.twitter.com/xKDva5svCo
— Geoff (@icalzinirossi) July 7, 2016
まじめな話、こうですけどね。
If we learn one thing from #Chilcot, perhaps it should be that those who feel they've a direct line to God shouldn't be PM #Leadsom
— David Baddiel (@Baddiel) July 7, 2016
バディエルさんのこれに、↓こんな反応↓があるという……冗談じゃなければ、ものすごい反知性主義。
@Baddiel and wasn't Hitler an atheist?
— Anne-Marie (@PearManpower) July 7, 2016
これが、現実の世界なんです。タイムズもデイリー・メイルと区別がつかなくなる。
The whole of The Times front page is just . . . breathtaking pic.twitter.com/RHs7QwOTsu
— John Gapper (@johngapper) July 8, 2016
@thetimes This is despicable and hateful reporting. You must now provide the transcript - this is beyond disgusting.
— Andrea Leadsom MP (@andrealeadsom) July 8, 2016
Wow, if she literally didn't say what the Times quotes her as saying … of course if they publish audio and she did … https://t.co/UtwAlYGNYS
— Jonathan Haynes (@JonathanHaynes) July 8, 2016
Transcript from the key part of the interview with Andrea Leadsom this morning in @thetimes pic.twitter.com/aFtIECBIiC
— Emma Tucker (@emmatimes2) July 8, 2016
承前、私には I'm not racist but... 論法に見えるけどね。https://t.co/fODFTvXcgM
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) July 8, 2016
アンドレア・レドサムは「女は子供を生んでこそ一人前」っていう価値観をざっくりと掘り出されて一面にばーんと書かれて、上品に言えば戸惑ってるだけなのでは?
井戸端会議調に言えば、「テレサ(テリーサ、テリーザ)は有能ですばらしい人だけど、あの人、子供を産んでないからわからないことがたくさんあるのよ〜」っていうことでしょ。保守党内の宗教保守はほんと、おっそろしいね。いまどき北アイルランドの政治家にもここまでの人は……いるかも。
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) July 8, 2016
nofrills / nofrills/新着更新通知・RTのみ
RT @mahlerei: Welcome to the Mad Hatter's Tea Party: #Leadsom alleged to have links with US neocon grouo Alec. What next? https://t.co/ordA… at 07/10 16:52
nofrills / nofrills/新着更新通知・RTのみ
RT @cabbie353: #Leadsom is not naive. She aimed her motherhood pitch at her voters | Jane Merrick https://t.co/WUwqSJZ9bl at 07/10 16:52
nofrills / nofrills/新着更新通知・RTのみ
RT @LindaAspey: Oh good that's the kiss of death for #Leadsom now can we get some serious politicians in please? https://t.co/tzXcAQyrRv at 07/10 16:53
nofrills / nofrills/新着更新通知・RTのみ
PRT、そうやって笑いものにしていると、あの「女は子供を生んでこそ一人前」って言っておいて、メディアにそう主張していると書かれると顔真っ赤にして反駁してみせるというレドサムのメッセージが意図していた相手(「草の根保守」)に突然ひっくり返されるんじゃないですかね。 at 07/10 16:55
nofrills / nofrills/新着更新通知・RTのみ
保守党党首選は、「党を『エリート』から取り戻せ」っていう人たちがアンドレア・レドサム(「神様と直接つながっている」系の人で、「家族の価値」至上主義で同性結婚反対etc)をかついでいる。レドサムをクサす報道は「『エリート』の情報操作」 https://t.co/OSKLN7zoN2 at 07/10 17:12
nofrills / nofrills/新着更新通知・RTのみ
レドサムはこれまで無名だったので、党首選でメイだのゴーヴだのが並んで出てきたときに「ひょっとして、誰も知らないこの人はこれらよりましなんじゃないか」的に注目を集めたが、瞬時にガチの「草の根保守」であることがわかり、今でも支持して騒いでるのは「草の根保守」か極右だけだ。 at 07/10 17:15
nofrills / nofrills/新着更新通知・RTのみ
こんなのもいるし。10年くらい前、この「反戦」と同様のノリで「エコ」(クリーンエネルギー)を訴えていた人物。(でもこの「反戦」は、ロシアが組織した欧州極右の集会に出たりシリアのアサド政権を支持してたりする「反戦」。本物じゃない) https://t.co/jUBrOuTjrK at 07/10 17:19
※この記事は
2016年07月10日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..