https://youtu.be/-woNlmVcdjc?t=2m48s

映像全体は:
この映画から今年で10年になると思うんだけど、まさか現実の世界がこうなっていようとは……という感覚に、大変複雑な思いがしている。当時書いたブログは下記:
2006年12月16日 Thou shalt not killの発展形としてのStop the killing、そして笑いとディストピア。
http://nofrills.seesaa.net/article/29711412.html
ディストピア。Avoiding Fertility Test is a Crime. という電光掲示板。Homeland Securityという、「現在」は存在していないものが当たり前に存在している英国。「独裁者」がまったく登場しないディストピア。
そのディストピアは、その「近未来」は、「現在」と地続きだ。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/5357470.stm
ほとんど誰も「変化」に気づかないうちに、その「変化」は訪れる。
![]() | トゥモロー・ワールド プレミアム・エディション [DVD]![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
※この記事は
2016年07月03日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from ukの最新記事】
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..