https://en.wikipedia.org/wiki/Quebec_City_mosque_shooting
この衝撃的で陰惨なテロ攻撃(カナダのトゥルードー首相は、「テロ」と言うべき場面で「テロ」という言葉を使える人物であることを世界に示した)が、日本語圏のメディアでどのくらい報道されていたかは私は把握していないが(たまたまタイミング的に、Yahoo! のトップページも見ていなかった)、英語圏でも、私の見た範囲ではさほど大きな報道には見えなかった(カナダの報道機関のサイトを見ていれば、もちろん違っていただろう)。その理由は、1月20日以降、毎日毎日キテレツな出し物が上演されるかのごとくの米ホワイトハウスが連日、報道機関のサイトの一番いいところを占有し続けているからだ(そういう状態の中でほとんど気づかれずに流れていったニュースはいろいろあるだろう。英ウォッチャーにとってはなつかしの、"bury the bad news" 的な状況が、もう2週間近く継続している)。この日は、前日から続いて、批判的な人々と多くの主流メディア(英デイリー・テレグラフなど「保守」系を含む)によって "Muslim ban" と称された「イスラム圏の特定7カ国」に関する米国への入国禁止措置(査証発給停止)がトップニュースだった(妥当なことだ)。
日本時間で1月30日(月)の18時ごろに見たときのガーディアンのトップページ(インターナショナル版)。クリックで原寸表示。
ケベックはフランス語圏で、北アフリカなどフランス語圏からの難民・政治亡命者が多く暮らしている。襲撃されたモスク(英語で「ケベック・シティ・モスク」)はそういった人々が通う礼拝の場だ。そこが襲われたのは、日曜日の夜の礼拝の時間だった。ホワイト・ナショナリズムを信奉し(つまり北米の文脈では「白人優越主義者」である)、「反イスラム」の理念を抱く27歳の大学生による無差別的な銃乱射によって命を奪われたのは、39歳から60歳の男性たちで、大学の農学部の教授、食料品店の店主、薬剤師、ケベック行政府職員。それぞれに子供たちがいて、6人全員がカナダ国籍を持ち、2人はギニア共和国との二重国籍、ほか、モロッコやアルジェリアとの二重国籍の人々だった(ソース)。
These are the six victims of the terror attack on #Quebec Mosque. Share their faces and memory instead of the killers. #QuebecShooting pic.twitter.com/iJILfiF52W
— Suhail Mohammed (@shadowwraiths) January 31, 2017
Six families. Shattered by a senseless act. #notmyCanada https://t.co/pXU4iOujtw
— Ross Brown (@BrownKnowser) January 31, 2017
「殺人者たちではなく、犠牲者の顔と記憶をシェアしよう」とスハイル・モハメッドさんが呼びかけたときは、モスクを襲撃したのは複数だと報じられていた。しかしそれはよくある「初期の誤情報」で(実際には、それより悪いものだったかもしれないが)、最終的に判明したのは、襲撃犯は単独犯で、いわゆる「ローン・ウルフ」だったということだ。
なお、「ローン・ウルフ」と呼ぶことが「テロリスト」と呼ぶことの替わりになっているという現実には、下記のJ. K. ローリングのように、はっきりと、強く反対していかねばならないのだが、「ローン・ウルフ」と「テロリスト」は元々相互に排他的ではなかったはずだ。「テロリスト」は「テロ組織に所属する者」の含みがあり、「ローン・ウルフ」は「組織的背景のない、ひとりで勝手に過激化したと思われるテロリスト」を言うための語だった。少なくとも、ティモシー・マクヴェイのときはそうだったはずだ。(しかしデイリー・メイルはひどいね。"Lone wolf" を引用符でくくることを免罪符としている。この卑劣な殺人者を「学生」扱いしても、「引用符でくくった "lone wolf" には、『ローン・ウルフ型のテロリスト』の意味合いがあるんですよ」とドヤ顔できるからね。)
He. Is. A. Terrorist. Not. A. Lone. Wolf. pic.twitter.com/OO3qDGhzwr
— J.K. Rowling (@jk_rowling) January 30, 2017
その上で、「ローン・ウルフ」というのが「個人の犯罪」という方向へのバイアスを強化するということもまた事実だし、それを踏まえれば、下記のミケルさんのような考え方にも賛成できる。本稿で私が「いわゆる『ローン・ウルフ』」と書くのは、例えばIRAのような組織あっての政治的暴力ではなく、明確な組織なしで過激化した人物による政治的暴力だ、ということについてである。そしてそれは「テロリストよりローン・ウルフの脅威は軽微」という意味ではまったくない。どうしても強弱をつけろと言われたらむしろその逆で、「組織という歯止めのないローン・ウルフの脅威は、組織的に動くテロリストのそれよりも大きい」と考えている。
He is NOT a:
— Mikel Jollett (@Mikel_Jollett) January 30, 2017
"lone wolf"
"disturbed individual"
"lone gunman"
or "mentally-insane individual"
He is a white nationalist terrorist. pic.twitter.com/smydpT7gwa
@Mikel_Jollett He can be both a lone wolf/guman and a terrorist though.
— Lakey (@AvantiBlues) January 31, 2017
No. This is an ideology. It is hateful and political and it advocates violence. This is not an individual act.https://t.co/rJgeCmj1JL
— Mikel Jollett (@Mikel_Jollett) January 31, 2017
The face of the altright is not a stupid frog meme. It's Dylan Roof, Alexandre Bissonnette, Jared Lee Loughner and their ilk.
— Jasmin Mujanović (@JasminMuj) January 30, 2017
閑話休題。少し上で「モスクを襲撃したのは複数だと報じられていた。しかしそれはよくある『初期の誤情報』で(実際には、それより悪いものだったかもしれないが)」と書いた。
「実際には、それより悪いものだったかもしれない」というのは、初期段階で流れた情報が、あまりに異様だったからだ。
正直、何があったのか、私には十分に把握できていない。Twitterを見る頻度を下げられるところまで下げているし、このニュースがあったときはネットにつながっていなかった。そして、数時間後に見ることになった画面は、カオスだった。
それもんの意匠をアバターにし、ヘッダーの画像で「神話」を強調し、プロフィールで「サクソン人」だの「多様性は文化的自殺である」だのと唱えている人物が、「祈りをとか言ってる場合じゃない。ムスリムを入れるからこうなるんだ」ということを主張している。

「銃撃したのはシリアの難民だ」と主張している人もいる(このアカウントはプロフィールが空欄で、リンクされてるブログを見てもはっきりとわかりやすい「プロフ」的なものがないが、アバターに使っている紋章のようなものはこれだ)。

つまり、「ケベックのモスクを襲ったのはムスリム」、「シリア難民がケベックのモスクを襲った」ということが言われていたのだ。
こちとら、Twitterとか見てないし、「西側・西洋世界でモスクが襲われた」という事態では「またネオナチか!」と反応するのが普通なので(とか言ってると昨今の日本では「リベラルめ」と殴りかかってこられると思いますが、当方それなりに長いキャリアがあってのことだし、根拠はあります、それも1件だけではない)、これらの発言を見たときには、本当に、ハトが豆鉄砲食らったような顔をしていたと思う。
それがどういうことなのかわかったのは、しばらく後のことだった。いろんな混乱が同時に起きていて、「誤報」を訂正するなんてことはまったく考えてない報道機関が混乱に拍車をかけ、さらにdisinfoが行なわれていたようだ。
※以下は、私がTwitterにログインした状態での検索結果と、事件のことを非常に細かくRTしているスハイル・モハメドさんのTLに基づいている。
まず、カナダの報道で目撃者証言として、次のようなことが報じられた。
A witness, told CBC's French-language service:
— Lauren Southern (@Lauren_Southern) January 30, 2017
"They had a Quebecois accent. They started to fire, and they yelled, 'Allahu akbar!' #Quebec
モスクで「アッラー・アクバル」という声がしたことが襲撃者によるものだと考えるのは短絡的にすぎると思うのだが、「アッラー・アクバルというのはテロリストが叫ぶ言葉」だと思ってる人たちが情報の流れを作るところでは「アッラー・アクバルと叫んでテロリストが襲ってきた」というセット思考が成立するようだ。だがここではさらに一ひねりあって、襲撃者がモスクに集う人々(襲撃対象)をバカにするように、「ケベック訛り」で「アッラー・アクバル」と叫んでいたというのだ。(そんな短いフレーズで「訛り」もないのではないかとも思うが、私はケベックについては何も知らないので、書いてあることを書いてある通りに読むだけだ。)
@aliamjadrizvi witness on radio Canada say it one of attacker did says it but in a mocking way. With a Quebec accent.
— Pierre Nolet (@pierreNolet) January 30, 2017
書いていて、胸が悪くなってくる。
ちなみに、取材力に優れているらしいあのメディアは、字数にたっぷりゆとりがあるのに、ただ下記のようにTwitterにフィードしている。そのときにはこうとしかわかっていなかったのかもしれない(フランス語でラジオを聴いていたらわかりそうなものだが)。ベーシックなhalf truthの手法かもしれない。

襲撃が行なわれたのは、礼拝が済んで、多くの人が帰った後だったという。少し早ければ、もっと犠牲者は多かっただろう。この時点ではまだ襲撃者は複数と見られていた。
Just spoke 2ppl. from #Quebec Muslim comm. Luckily the terrorists came after many left after IshaPrayer. WePray 4the victims &their families
— HSlimi (@ihslimi) January 30, 2017
一方、ニュースが流れたときのTwitter上はこんなふうだったそうだ。
Nazis are defending the Quebec City Mosque shooting in my timeline with porn memes. This is Trump's hard core voter base.
— Jeff Gauvin (@JeffersonObama) January 30, 2017
Trump supporters in my timeline celebrating Quebec City mosque shooting deaths of 5 Muslims. Trump and his ilk are truly deplorable.
— Jeff Gauvin (@JeffersonObama) January 30, 2017
このタイミングでは、現場で2人が「逮捕」されていた(下記BBC参照)。ただしそれは、襲撃された側の人を間違って容疑者扱いしていたためだった。しかし、「2人を逮捕」と報じられていたときにネット上でわあわあと騒ぐ人々は、そんなことはもちろん知らない。
Quebec mosque shooting latest:
— BBC Breaking News (@BBCBreaking) January 30, 2017
• 6 dead, 8 wounded
• 2 arrests
• "terrorist attack" - Canada PM @JustinTrudeauhttps://t.co/Ps6GX7cxD5
ドナルド・トランプは「普通の大統領ではない」と言われる。普通の大統領なら、個人としての考えはどうあれ、公的な発言では「建前」を尊重するし、特に危機に際しては、人々の「団結」を促すような言動をとる。トランプはそういうことはしない。基本、いつでもどこでも「本音トーク」(しかも、頭はいいけど知識はないし、思考の深みもないという「成功者」の本音トーク)だし、支持者たちを沸き立たせるためには「分断」を促進することもやる。むしろ、そうやってネット上の支持者の声を大きくしておいて、自分が発言するきちんとした場ではネット上の支持者たちより落ち着いたトーンで発言する。それによって「なんだ、案外まともじゃないか」という印象をとりつけることができる。
そうしておいて、彼は必ず「分断」を作り出そうとする。それがないと彼は立っていられない。その「分断」のため、彼は「ムスリム」という一括した語りに頼っている。(トランプはバカではない。北アイルランドのようなすばらしいところでゴルフ場を経営できればがっぽがっぽ儲かるだろうに、それができないのはなぜか、ということをちゃんと知っている。ちなみに北アイルランドへのトランプの投資の計画は数年前に浮上したが、最終的には流れている。)支持者たちはその語りをより単純にし、反復して増幅させる。そこでは「当たり前の人間」ではない、何か恐ろしい別種の怪物じみた者たちが描き出される。「モスクが襲撃され、6人も撃ち殺されたが、銃撃犯が白人ではなかったことでupsetする」ような者たちが。(←なお、「銃撃犯が白人ではなかった」というのは、この時点での報道内容に基づいている。念のため)
"Muslims are upset #quebeccity attackers weren't White". No. Muslims are upset people died while praying in a house of worship. #Quebec
— Suhail Mohammed (@shadowwraiths) January 30, 2017
実際には、「大勢の人に暴力が向けられたこと」、「しかも祈りの場で」ということでupsetしている。
Multiple worshipers shot dead at a #Quebec mosque. 😞 https://t.co/VWWJI95VZu
— Linda Sarsour (@lsarsour) January 30, 2017
Linda Sarsourさんのような反応は、もちろんほかにも多くTwitter上にある。この反応を見せるということは、極めて基本的な、人間的なことだ。
しかし「反ムスリム」のナラティヴにおいては、「ムスリム」である以上、そのような「人間らしい」こととは無縁のはずなのだ。米大統領は代々――アフガニスタン攻撃とイラク戦争をやったジョージ・W・ブッシュでさえも――「ムスリム」全体を、いわば「悪魔化」するようなことはしなかった(GWBの態度は、サウジアラビアへの配慮などの思惑があったという解釈もできるが)。トランプはそうではない。彼は「反ムスリム」の方を向いている。ドナルド・トランプのナラティヴは、「反ムスリム」のそれと一致している。
In case of doubt, his words
— Sayeeda Warsi (@SayeedaWarsi) January 30, 2017
"Donald J Trump is calling for a total and complete shutdown of Muslims entering the United States"#MuslimBan https://t.co/dNjFQCEolx
そして彼らはそこで、現実・事実を見るということをしない(まぜっかえすわけではなく、彼らが見るのは "alternative facts" だ)。結論はもう決まっている。その結論につながるような事実をみつけてきては、継ぎ合わせて物語を紡ぐのだ。(そう、これは「陰謀論」のやりかた。)


さも賢そうな顔をして(「トマス・ペイン」なんて、恥ずかしくて名乗れないと思うけどね)、「スンニ派とシーア派の対立がー」と言い募るこの人物は、文脈とか、現実とかいったことを把握せずに、本に書いてあることを振り回しているだけ。(あらま、典型的な陰謀論者じゃないか。)
まともな人間らしく、このモスクについての文脈を把握しようとすれば(多くの報道記事がやっているように)、次のような事実に行き当たるはずだ。NYTなど大手報道で触れられている約半年前の出来事に。
A pig's head was found at the mosque in June 2016, leading to the installation of security cameras at the mosque
https://en.wikipedia.org/wiki/Islamic_Cultural_Centre_of_Quebec_City
だが、「トマス・ペイン」のフォロワーたちには、このようなNYTなどの報道を見る前に(見るとしても「フェイク・ニュース!」と決め付けるだろうが)、「トマス・ペイン」の賢しら顔の「宗派対立がー」とかいうのを読んで、ふむふむと納得してしまう人もいるだろう。Twitterというのは、根本的に、「文脈」など語ることは不可能な場だ。
そして、その「断片」性をうまく利用してきたのがトランプであり、いわゆる "alt-right" の活動家たちであり、上で参照したRのつく報道機関である。断片やhalf truthは、受け手の中で「勝手な連想」を引き起こす。そして出てきた言葉は、特に支持者・共感者たちが語らずにはいられない言葉は、情動的で煽動的な波紋を広げながら拡散していく。
Perfect example of what happens when stupidity prevails over common sense.#Quebec #MuslimBan pic.twitter.com/i9KcFadOF6
— Tennessee (@TEN_GOP) January 30, 2017
この「テネシーGOP」というアカウントは、トランプ支持者の中でも非常に目立っているアカウントのひとつだ。Rのつく報道機関の言い分はまったく疑わないようだ。
何が「コモンセンス」なんだか。
Left: "please be white please be white..."
— Hello, Friend (@ItsActuallyHim) January 30, 2017
Right: "please be Muslim please be Muslim..."
Sad Narratives#Quebec city #Quebecshooting
そして、容疑者の名前がわかった。(実はこれが判明する前にも薄気味の悪いデマが出回ってたんだけど……同じようなことがボストン・マラソン爆弾事件のあとにもあったよね。まあいいや、そっちまで書こうとすると書き終わらないから先に行くね。下記の名前が出たとたんに、このデマで騒いでた界隈は静かになったらしいんだけど、それもボストン・マラソン爆弾事件のときとそっくりだ。同じ連中が釣られてたら笑うけど、笑えないか)
#BREAKING According to Radio-Canada & LCN the two suspects in Sunday’s terror attacks are Alexandre Bissonnette and Mohamed Khadir. #Quebec
— The Columbia Bugle (@ColumbiaBugle) January 30, 2017
当初、容疑者は2人と伝えられていたが、うち1人は実際には被害者だった。それが上記ツイートにあるMohamed Khadir(モハメド・カディール)で、彼はモロッコ系の男性。
実際に銃撃を行なったのがAlexandre Bissonnette (アレクサンドル・ビソネット)である。この人物に関しては:
Facebook page of Alexandre Bissonnette, alleged suspect in Quebec attack, has been deleted. It showed he liked far right parties and Trump
— (((YousefMunayyer))) (@YousefMunayyer) January 30, 2017
What could possibly be Quebec terrorist Alexandre Bissonnette's motive for killing Muslims...?https://t.co/pX9i2Q3cf6 pic.twitter.com/Nhrw2owxMw
— L.O.M.P.E. (@Lompemann) January 30, 2017
#Quebec shooter Alexandre Bissonnette FB page, likes 'Donald Trump' & a page called 'United with Israel'. No surprise there. #QuebecShooting
— Suhail Mohammed (@shadowwraiths) January 30, 2017
Quebec mosque attack suspect “liked” Trump, Israeli army, French far-right https://t.co/Ox31sPvlGe pic.twitter.com/A9BWTYrYgV
— Ali Abunimah (@AliAbunimah) January 30, 2017
Now only one suspect in #Quebec Mosque shooting. Alexandre Bissonnette. Mohammed Khadir not a suspect.https://t.co/MdjLGx3IPg
— Valérie Gaudreau (@VGaudreau) January 30, 2017
SQ confirms that only 1 of the 2 men arrested yesterday at night is considered as a suspect #Québec #attack https://t.co/iZOy0m2WWU
— Quebec RCMP (@rcmpqc) January 30, 2017
Following the investigation, the second individual is now considered as a witness #Québec #Attack https://t.co/edDLlVcTKG
— Quebec RCMP (@rcmpqc) January 30, 2017
この人物が容疑者として特定されたとたん、それまで大騒ぎしていた右翼が静かになったようだ。
Right Wing were gleeful when blaming two Muslims as #quebec attackers but silent now Alexandre Bissonnette is the suspect. #QuebecShooting
— Suhail Mohammed (@shadowwraiths) January 30, 2017
@shadowwraiths
— Glo G (@Growsbeak) January 30, 2017
I noticed–that glee is weird, whoever the shooters were. I'm shocked at the depravity of some comments. Have ❤️for victims
So far people have tried to blame Muslims for the #QuebecShooting and when proved wrong gone silent. Where's the rolling news and hash tags?
— Suhail Mohammed (@shadowwraiths) January 30, 2017
Imagine if reaction to a Church being attacked was this quiet. Alexandre Bissonnette has been named a suspect and it's gone silent. #Quebec
— Suhail Mohammed (@shadowwraiths) January 30, 2017
Where are all the hash tags and solidarity campaigns after the #Quebec Mosque attack. Is #jesuisquebec not trendy enough?
— Suhail Mohammed (@shadowwraiths) January 30, 2017
@shadowwraiths Condolences to those affected but 30 years ago there was no mosque there & shooting would not have happened #NoGlobalization
— kristofor heinrichs (@kristoforhons) January 30, 2017
According to this guy the #QuebecShooting victims are to blame for their own killings as they dared to exist. #Quebec #MuslimBan https://t.co/QqiiNm6xXX
— Suhail Mohammed (@shadowwraiths) January 30, 2017
Right Wing deflected the blame from Alexandre Bissonnette and instead tried to blame the Muslim victims for the #QuebecShooting - despicable
— Suhail Mohammed (@shadowwraiths) January 30, 2017
Murdered Muslims in #Quebec were the VICTIMS, not perpetrators!! Don't use this as an endorsement for a #MuslimBan
— George Marinelli (@GeorgeMarinelli) January 30, 2017
By spreading fake news about #QuebecShooting the Right Wing not only blamed the victims but further demonised Muslims. Disgraceful. #Quebec
— Suhail Mohammed (@shadowwraiths) January 30, 2017
This is why people should know all the fact before judging. The only shooter is the french canadian. It's an hate crime #QuebecShooting 😔
— Isabelle Lavigne (@IsabelleLavign3) January 30, 2017
So where's the apology from the 1000's tweeting it was Syrian refugees?#Quebec #QuebecShooting #QuebecCityMosqueShooting #QuebecCity
— John C (@blue_jay_john) January 30, 2017
Suspect in Quebec mosque attack quickly depicted as a Muslim. He's a white nationalist. https://t.co/TVNUPpPpp8 by @ggreenwald @mazmhussain
— The Intercept (@theintercept) January 30, 2017
Remember, according to the Islamophobes'/Trump fans' own logic, they now have to condemn/apologize for/take responsibility for this. Anyone? https://t.co/7WoVM2i1Uy
— Mehdi Hasan (@mehdirhasan) January 30, 2017
Suhail Mohammedさんがネットで遭遇したケースを見ていると、いたたまれなくなる。最初は「容疑者はイスラム教徒だ」として「だから言っただろ、イスラム教徒を入れるな」と絶叫していた連中が、本当の容疑者は白人(フランス系カナダ人)でホワイト・ナショナリスト(白人優越主義者)で、トランプやルペンを支持し、イスラエル軍を支持していた(つまり「親イスラエルの反イスラム論者」で、イングランドのEDLなどと同じ傾向)とわかったとたん黙り込んだばかりか、今度は「そんなところにいる方が悪い」、「こっちに来るから攻撃されるんだ」としてvictim blamingを開始した。容疑者のアレクサンドル・ビソネットを非難するのではなく。
そして、彼らは、容疑者について何もわかっていない(明らかにされていない)段階で大騒ぎしていた。彼らの大好きなFOX Newsでさえ何も把握していなかったときに騒いでいた。
@shadowwraiths before ANY details on the shooter(s) had been released by ANY news organization, including Fox. SAD.
— April Muller (@findapril) January 30, 2017
そのFox Newsだが:
Fox News reports: Mohamed Khadir is Quebec mosque suspect.
— Zombie A. Campbell (@ZombieACampbell) January 30, 2017
Reality: Alexandre Bissonnette is suspect. Khadir is witness.
Congrats, idiots.
Dear @FoxNews the "Moroccan" individual: Mohamed El Khadir, was 1 of worshippers at the mosque who called 911 to summon the police #Quebec https://t.co/aLfI93OHJv
— Ahmed Shihab-Eldin (@ASE) January 30, 2017
ASEがリンクしているFox Newsのツイートは、現在では削除されているが、最終的には証人(目撃者)と扱われたモハメド・カディールを、名前を出さずに「モロッコ系」として、容疑者と扱う内容だ。BuzzFeedがその消されたツイートをキャプチャしていたが、Fox Newsが問題のツイートを消したのは、カナダ政府から物言いがついたあとだった。(これは、Foxとしては「言論の自由に対する弾圧だ!」と叫ぶチャンスとなるかもしれないね。)
Fox News deleted a tweet about the Quebec shooting after Canada’s government objected https://t.co/V0pywUsuKO pic.twitter.com/PHbYX5FVr4
— BuzzFeed News (@BuzzFeedNews) February 1, 2017
Canada calls out Fox News for "false and misleading" Quebec shooter tweets https://t.co/WE1VyXKef0 pic.twitter.com/xxCJdKOJA1
— Huffington Post (@HuffingtonPost) February 1, 2017
Fox News deletes false Québec shooting tweet after Canadian PM's office steps in https://t.co/Ko1vsqdYrQ Fox Newsはようやくあのガセネタを削除したのか。ようやく。
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) February 1, 2017
とても具合が悪いのでここまで。また書き足すかもしれないけど。あと、「シリア難民だ」っていう「デマ」についてはまた稿を改めて書きます。
※本稿について「長い」だの「読みづらい」だの言いたくなった人はチラシの裏に書いててください。ついでに、あなたが読みたい長さであなたが読みやすい「まとめ」を作ればいいと思いますよ。それが「言論の自由」ですから。文句を言うことではなく。
Tweetのアーカイヴ(非公開。私だけが閲覧できます)
https://chirpstory.com/li/345877
※この記事は
2017年02月02日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 「私が死ななければならないのなら、あなたは必ず生きなくてはならない」展(東京・六..
- アメリカのジャーナリストたちと一緒に、Twitterアカウントを凍結された件につ..
- パンデミック下の東京都、「コロナ疑い例」ではないかと疑った私の記録(検査はすぐに..
- 都教委のサイトと外務省のサイトで、イスラエルの首都がなぜか「エルサレム」というこ..
- ファルージャ戦の娯楽素材化に反対の意思を示す請願文・署名のご案内 #イラク戦争 ..
- アベノマスクが届いたので、糸をほどいて解体してみた。 #abenomask #a..
- 「漂白剤は飲んで効く奇跡の薬」と主張するアメリカのカルトまがいと、ドナルド・トラ..
- 「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感..
- 学術的に確認はされていないことでも、報道はされていたということについてのメモ(新..
- 「難しいことはわからない私」でも、「言葉」を見る目があれば、誤情報から自分も家族..