
FIFA(フランス系)と、FA(イングランド)および「英国」を構成するイングランド以外の3つのネイションのサッカー協会との間にある確執というか溝というかそういうものについての《物語》ないし《神話》もあり、北アイルランド代表がプレーオフで当たった相手が、FIFAの本部が置かれているスイス(ブラッター前会長もインファンティーノ現会長もスイス人……後者はイタリアとの二重国籍)だという時点である程度はシニカルな見方がされていたのかもしれないが、私が見ている範囲では、少なくともファーストレッグの試合が終わるまでは、そういうのには気づかなかった。Twitter上で見る北アイルランドのサポさんたちは、いつものごとく「わぁい(お歌歌ってぴょんこぴょんこ)」な感じで明るく楽しくしていた。「ポジティヴなヴァイブを送ります」ってやつだ。
しかし11月9日にベルファストで行われたファーストレッグの試合以降は、空気感が固くなったように感じられた。主審(ちなみにルーマニア人)の意味のわからない判定によってスイスにPKが与えられ、このPKが決勝点となってホームの北アイルランドは0-1で負けを喫したのだ。
結局、このPKによって得たスイスのアウェイ・ゴールが、プレイオフ全体の結果を決めた。12日にスイスのバーゼルで行われたセカンドレッグの試合で、北アイルランドは得点を挙げることができず、試合は0-0のドローで終了。結果、スイスがワールドカップ本大会出場権を手にすることとなった。
この日は英国圏では戦没者追悼の日曜日(リメンブランス・サンデー)で、追悼のシンボルである(というより、ここ2年ほどの間に明確に「愛国心のシンボル」となり「掲げない奴は愛国心がない」という踏み絵のような存在になってきているが)赤いポピーの花輪をささげる儀式が、北アイルランドのサポさんたちが試合のために赴いたバーゼルでも行われていた(映像の最後に注目。これがリハーサルを重ねて行われている儀式ではないことがわかるだろう)。
Wreaths laid in Basel as NI fans stage Remembrance Sunday event in Switzerland pic.twitter.com/epTPP1N0tS
— Adrian Rutherford (@arutherfordNI) November 12, 2017
Wreaths laid in Basel as NI fans stage Remembrance Sunday event in Switzerland pic.twitter.com/epTPP1N0tS
— Adrian Rutherford (@arutherfordNI) November 12, 2017
Northern Ireland fans mark Remembrance Sunday in Basel https://t.co/WPtTgo9CFi pic.twitter.com/ktPXU4U6zx
— Belfast Telegraph (@BelTel) November 12, 2017
https://t.co/QSI9c1GGk3 サッカー北アイルランド代表サポーターは、今日行われるワールドカップ予選プレイオフ(NI対スイス)のセカンドレッグのためスイスのバーゼルに行っており、バーゼルでリメンブランス・サンデーの式典。
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) November 12, 2017
この峻厳な儀式の映像のほかには、現地から伝えられてきた「サポーターの様子」はいつもと同じく「どこでもお歌」だった。2016年ユーロ(フランス大会)でもそうだったんだけど、今回はサックス奏者まで同行してえらいこっちゃになっている。
Full singsong here in the Hotel Novotel #GAWA The Swiss will certainly hear the NI fans tonight pic.twitter.com/d0aGIgxvbz
— Jayne McCormack (@JayneMcCormack) November 12, 2017
A hotel lobby in a normally tranquil corner of Switzerland 🇨🇭 pic.twitter.com/yJB5yekKJV
— Mark Simpson (@BBCMarkSimpson) November 12, 2017
Not your average ticket collection queue.. #GAWA #dreambigger #believe pic.twitter.com/mDzp5ZrTUy
— Northern Ireland (@NorthernIreland) November 12, 2017
前日からバーゼルに行っていた人たち(スイスで宿泊代金を出せる余裕のある層)は穏やかに交流の一時をすごしていたようだ。
Swiss Match Commander reports no problems with NI fans overnight. Both sets of fans mixing well today & enjoying the atmosphere! pic.twitter.com/te3CvwNNjP
— PSNI (@PoliceServiceNI) November 12, 2017
試合当日。すっかり出来上がってる人々。バーゼルのビールの在庫を飲みつくした感ある。
When Ricky Martin sang of taking clothes off and dancing in the rain I’m not sure he envisaged this... @PA @NorthernIreland #GAWA #VIDALOCA pic.twitter.com/HxOjlsKimt
— David Young (@DavidYoungPA) November 12, 2017
↑この映像でちらっと出てくる「ワニ」は、もちろん、今年3月に「おもしろい結果」を出した北アイルランド自治議会選挙のときのワニだと思うが、そのワニが北アイルランド代表のサポとしてバーゼルにまで行っているということ、それが極めて和気藹々としているということに、改めて感じ入るものがある。ワニはアーリーン・フォスターの悪口を由来として、シン・フェインのシンボルになってしまったものなのだ。そしてシン・フェインといえば、「反サッカー」だ。ジェリー・アダムズはサッカーが好きではなく(「スポーツたるもの、もっと激しくなくては」と言っているが、理由はそれだけではないだろう。北アイルランドでは、典型的アイリッシュ・ナショナリストの反英感情を最も端的に表すもののひとつが「サッカー嫌い」だ)、Twitterで饒舌なアダムズはゲーリック・フットボールについてはよくツイートしているが、サッカーの試合については単にスルーしている。ただし今年亡くなったマーティン・マクギネスは元々家が熱狂的な主義者だったわけではなく、サッカーも好きで、NI自治政府2トップの1人としてサッカー代表についてもTwitterで発言していた。マクギネスが生きていたら、今回のこの「快進撃」を楽しんだことだろう。
You cannot deny that these players have given their all in these two legs. Great effort from our wee country! Just over a minute left! 💚 #Believe #GAWA #SUINIR
— Northern Ireland (@NorthernIreland) November 12, 2017
バーゼルでの試合後、私のNIのリストは静かだった。試合前はにぎやかだったのだが(リストに入ってる人が何人か行っていたし、それがなくても報道機関のフィードや現地からの映像のRTなどがあった)、試合後は静かだった。プレイヤーたちは全力を尽くした。サポも燃え尽きたのだろう。
⏰ Full-Time ⏰
— Northern Ireland (@NorthernIreland) November 12, 2017
Switzerland 0️⃣ Northern Ireland 0️⃣ (Agg. 1-0)
We gave it our all. Thanks for your amazing support. We will always #DareToDream 💚 #GAWA pic.twitter.com/IeOgMeJaku
An incredible effort by the lads in Basel! They can leave the pitch with their heads high. The #GAWA will always be proud of the boys in Green and White! 💚 #DaretoDream pic.twitter.com/wgBNYGUD6C
— Northern Ireland (@NorthernIreland) November 12, 2017
So proud of every single player 💚 #GAWA pic.twitter.com/hNGA9xXmjn
— Northern Ireland (@NorthernIreland) November 12, 2017
ただし、それが「完全燃焼」だったかはわからない。代表の公式アカウントは別としても、英メディアのサッカー・ジャーナリストも含めいくつものアカウントが「疑惑の判定」(ファーストレッグでのPK)のことを言っている。
Northern Ireland's players gave absolutely everything. That's all you can ask for. That and a ref who doesn't guess.
— Henry Winter (@henrywinter) November 12, 2017
Shame to go out on a terrible decision from the first leg but what an incredible effort from all the team. What support from #GAWA too 👏 https://t.co/hFhAbWNYcW
— Christine Lampard (@clbleakley) November 12, 2017
Northern Ireland brilliant tonight but what a travesty they pay the penalty for a ref's blunder in the 1st leg and aren't going to the 2018 World Cup
— Kevin Maguire (@Kevin_Maguire) November 12, 2017
Heartbreak for Northern Ireland who have missed out on a World Cup place due to a horrendous penalty decision.
— Footy Accumulators (@FootyAccums) November 12, 2017
Sickener.
Switzerland have players from Juventus, Dortmund, Milan and Arsenal.
— bet365 (@bet365) November 12, 2017
Northern Ireland have players from Scunthorpe, Burton, Linfield and Charlton.
Only separated over 180 mins by a controversial penalty decision. pic.twitter.com/mjAou6wfn5
Twitter Momentsも「疑惑の判定」を前面に押し出している。
Heartbreak for @NorthernIreland as a controversial decision ends their World Cup hopes. https://t.co/svVUGLLScT
— Twitter Moments (@TwitterMoments) November 12, 2017
監督を讃える声が多い。
Michael O'Neill as @NorthernIreland manager:
— SPORF (@Sporf) November 12, 2017
📅 2011
✅ Appointed manager
✅ 88th in the World
✅ Not qualified for a major tournament in 30 years
📅 2017
✅ 20th in the World
✅ Made EURO Last 16
✅ Missed out on WC due to a penalty decision
Incredible turnaround 👏 pic.twitter.com/hFVEWhtTw1
Gutted for Northern Ireland and Michael O'Neill. What an effort. The World Cup will be poorer for the absence of them and their fans
— Oliver Holt (@OllieHolt22) November 12, 2017
When Michael O'Neil took charge of Northern Ireland, they were 88th in the world and hadn't qualified for a major tournament in 30 years.
— bet365 (@bet365) November 12, 2017
Since then, they've risen to 20th in the world, made a European Championship last 16 and narrowly missed out on a World Cup.
Some job. pic.twitter.com/6LVuvSd6K2
一方、冷たいのがアイルランド(共和国)の一部方面だ。こんなのいちいち取り上げることもないだろうと自分でも思うのだが、今のこの「既成事実を受け入れたうえでの、明るく楽しい北アイルランド」をすべての人が歓迎しているわけではないということは記録しておかねばなるまい。ただし下記のようなものは、発言主が「極端」な界隈の人だということは、一応、注記しておく必要もあるだろう。
Northern Ireland manager Michael o neill has just said the players gave their all for the country
— 🍀Jonbhoy Kiernan 🍀 (@hunhater) November 12, 2017
When did the north of ireland become a country
「北アイルランド」の帰属問題というもろに政治的な問題が絡んでくるので軽く流すわけにはいかないのだが、「北」と「南」の対立にはそういうハードなことよりも多少軽い側面もある。いや、本当に「軽い」のかどうかといわれると疑問だが、表面的には「軽い」ように見える。「軽い」というか「わかりやすいbanter」に見える。むろん、下記の写真にあるURLがどういうURLなのかも知っている。一歩踏み込めば、「イングランドでプレイしながら、レッド・ポピーの着用を拒否しているアイリッシュのフットボーラー」のことでぎゃあぎゃあ騒いでいる界隈だ。それでもなお、「軽い」と思える。それは、北アイルランドの「夢」が終わった試合が行われた日、すなわちリメンブランス・サンデーに見たその他のツイートの影響かもしれないが。
To the Northern Ireland fans crying about a horrific decision that has done them out of going to a World Cup, I point you in the direction of this banner.
— CC (@cfkc97) November 12, 2017
You rejoiced Thierry Henry's handball against Ireland.
K A R M A pic.twitter.com/LAjcfRxFtW
この「アンリのハンド」の件は、アイルランド側からもおもしろおかしく提示されている。
Northern Ireland miss out in a World Cup play-off because of a dodgy handball decision. Well, no point complaining about it, best just to move on, like we did.
— Paddy Power (@paddypower) November 12, 2017
なお、アイルランドは今日14日にホームのダブリンでデンマークとの試合を行ない、本大会出場権を得るかどうかが決まる。ファーストレッグではアウェイに乗り込んで、例によって「特に意味なくその辺の人を盛大にお祝いする会」が開催され、有名ランジェリー店から出てきたお客さんが大スター扱いされていた。お祝いされたお客さんもノリがいい(笑)。
QUALITY: Republic of Ireland 🇮🇪 fans serenading people leaving a lingerie shop in Denmark today. 😂👏
— SPORF (@Sporf) November 11, 2017
(🎥 @Liam11)
pic.twitter.com/q5osDSnQXH
最後に、バーゼルでスタジアムに向かう北アイルランド・サポさんたち。You are my sunshine, my only sunshineを歌っている。ワニもいる。セクタリアンなお歌じゃない。「伝統」のお歌でもない。「君はぼくの太陽だ。ぼくのただひとつの太陽だ。きみがいるから、ぼくは幸せだ」。
Northern Ireland fans today in Switzerland ⚽️ pic.twitter.com/mXb7nqXXdq
— Football Away Days (@sportingawayday) November 12, 2017
Don’t think you can ask for more effort than that! So proud! Fans still singing in the ground... sing when we win, sing when we lose. Good times never seemed so good! Thank you @NorthernIreland - what a journey. 💚💚💚💚💚💚💚💚
— colin murray (@ColinMurray) November 12, 2017
You dared to dream, mate. It would have been a great craic if we could meet in Russia.
ノーザン・アイリッシュといえばこの人、ジェイムズ・ネスビット(俳優)。
Just had text from Jimmy Nesbitt.
— colin murray (@ColinMurray) November 12, 2017
It’s maybe the most Northern Irish thing ever! Love it! Sums up tonight perfectly...
‘It is devastating. Utterly devastating. But if we didn’t feel that we wouldn’t know joy and love. Pain in the hole though.’
👏😂💚👊@NorthernIreland #GAWA
上にクリスティーン・ランパード(フランク・ランパードの配偶者)のツイートを埋め込んだが、北アイルランド出身でテレビのサッカー番組キャスターとして広く知られている彼女は、今年、レッド・ポピーではなくホワイト・ポピーを着用し、非難を浴びているという。
https://www.belfasttelegraph.co.uk/news/uk/christine-lampard-wears-white-poppy-what-does-it-symbolise-36299874.html
その件については、また別項で書ければとは思っている。
※この記事は
2017年11月14日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 【訃報】ボビー・ストーリー
- 【訃報】シェイマス・マロン
- 北アイルランド自治議会・政府(ストーモント)、3年ぶりに再起動
- 北アイルランド紛争の死者が1人、増えた。(デリーの暴動でジャーナリスト死亡)
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (2): ブラディ..
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (1): ディシデ..
- 「国家テロ」の真相に光は当てられるのか――パット・フィヌケン殺害事件に関し、英最..
- 北アイルランド、デリーで自動車爆弾が爆発した。The New IRAと見られる。..
- 「そしてわたしは何も言わなかった。この人にどう反応したらよいのかわからなかったか..
- 「新しくなったアイルランドへようこそ」(教皇のアイルランド訪問)