全体で、「反対」432票対「賛成」202票と、ダブルスコア以上の結果。あまりにとんでもない差がついて、Twitterの画面にはhistoricとか1924とかいった単語が乱れ飛び、早朝の東京で私はついていけなくなってしまった(一度その時間帯に目を覚ましたのだが、Twitter見てるうちに寝落ちした)。
ちなみに1924というのは、「政府は1924年以来の負けっぷり」という文脈で言及されていた数字だが、改めて検索してみると、労働党マクドナルド内閣(第一次)に対する不信任決議のことを言っていると確認できた。このときの結果は「不信任」が364票、「信任」が198票。政府(the government)側のボロ負けの結果、同年10月に行なわれた総選挙では、労働党から保守党へ政権が交代した(議席数はボールドウィンの保守党が412、マクドナルドの労働党が151、アスクィスの自由党が40)。このころ英国は選挙が頻繁だった。1922年11月の定例の総選挙でボナー・ローの保守党が再度政権をとったあと、わずか209日で病気のためローが辞任してボールドウィンが保守党党首となり、1923年12月に再度総選挙が行なわれて、保守党が大幅議席減で258議席、労働党が大幅議席増で191議席、自由党も大幅増で158議席(定数615)とどこも過半数を取らないというhung parliamentの結果に終わり、自由党が労働党を支援したため労働党が数的に不十分な状態で政権を取った(少数内閣)。これが労働党初の政権だったのだが、それが1年ももたず、上述の不信任決議が行なわれて、1924年10月に総選挙となり、労働党が政権を失った。この政権交代劇の背後にあったのが、新聞に掲載された反共主義の偽造文書(今でいう「フェイク・ニュース」)だったというのも何とも言えないというか、「まあそりゃ英国ですから」としか(こんな英国が「モデル」と崇められてきたのが現実ですが)。
What eventually helped to bring down the first Labour government was the fear surrounding the alleged Communist threat. Conservatives were quick to point out any 'Red' (Soviet) influence in Britain, one example being the 'Campbell Case'. The Communist J. R. Campbell had been prosecuted by the government for publishing an article calling on troops not to fire on strikers. When Labour withdrew the prosecution, it was seen by many as a 'Red' influence on the leadership. H. H. Asquith, the Leader of the Liberal Party, called for the appointment of a committee of enquiry, as this would allow Labour time to survive the scandal, but MacDonald would not allow it. He said that if MPs voted in favour of the enquiry, then the government would resign. They consequently voted for the enquiry with a large majority, so MacDonald announced that the Labour government would resign after only nine months in office. Soon after this resignation came the emergence of the Zinoviev letter, which has become part of Labour Party mythology.
The Daily Mail published a letter apparently written by Zinoviev, the head of the Communist International (Comintern), which asked supporters to prepare for imminent revolution. It is now known that the Zinoviev letter was a fake (documents released by the Public Record Office in 1998, finally revealed the letter to have been a forgery), but it scarcely helped Labour during their election campaign. The Liberals were also becoming increasingly restive about continuing to support the government, while MacDonald's inability to delegate tasks to subordinates was also a factor in Labour's demise...
https://en.wikipedia.org/wiki/First_MacDonald_ministry#Fall_of_the_government
このZinoviev letterについては、英語版ウィキペディアに独立した項目があり、詳しく述べられているので、そちらを参照。
https://en.wikipedia.org/wiki/Zinoviev_letter
Historians now agree that the letter had little impact on the Labour vote−which held up. It aided the Conservatives by inducing a collapse in the Liberal vote; this led to a Conservative landslide.
つまりこの捏造文書は労働党の支持を切り崩すことはなかったが、労働党を支援していた自由党を見事に切り崩し、その結果、保守党が圧勝した、とのこと。
今のこのタイミングで、この「1924年」が参照されているのは、単に「政権側の負けっぷりがすごかった」という数値的な話にすぎないのかもしれないが、人は物語を求める生き物であり……などということを書いていたら、本筋にたどり着けなくなってしまった。
ロンドンのラジオ局LBCで政治番組プレゼンターを務めているジェイムズ・オブライエンさんは、15日の報道を見聞きしながらメモを取っていたが、その中にこんなのがある。
The BBC, meanwhile, has ended up with Andrew Neil, the supposedly impartial publisher of a pro-Brexit publication, 'adjudicating' a studio debate that includes the patron saint of busted flushes, Nigel Farage.
— James O'Brien (@mrjamesob) January 15, 2019
Farage is blatantly lying on the BBC now. As per. He told voters we could be 'like Norway'. Neil is silent. @campbellclaret is calling it but that's the presenter's job, @afneil, not a guest's.
— James O'Brien (@mrjamesob) January 15, 2019
ことBrexitに関して(またドナルド・トランプを選出したときの米大統領選に関して、およびマリーヌ・ルペンが決選投票にまで進んだときの仏大統領選に関して)、BBCの「中立」の建前は存在してこなかった。BBCはあからさまに「Brexit推し」だった。BBC Newsのウェブ版でも(個々のジャーナリストがどうこうということではなく)全体の編集方針がそうなのだということははっきりわかるほどだったが、実際に現地でTVやラジオに接していると本当に恥ずかしげもなくあからさまに「Brexit推し」をしていると確信されるくらいで、Twitterでは頻繁にそのことについての批判がなされていた。しかし、オブライエンさんがメモっている上記の事例は、常軌を逸している。いまだMEP(欧州議会議員)ではあるがUKIPを離党したナイジェル・ファラージは英国政治にもはや何の役割も意味も持っていないはずで、その人物に公共放送局が公共の電波で語らせ、公共放送局に属する司会者が何も口を挟まず、異論を述べる役回りを押し付けられたのが、「ブレアの腹心、スピンドクター」として一般国民から侮蔑と嫌悪の対象となっているアリスター・キャンベル。やってることが汚すぎて、笑うしかないレベルだ。
I'll bite, as so many have done before me. What the fuck has the ex leader of UKIP got to do with anything? It's absolute madness that they won't stop giving him airtime.
— dug #fbpe (@glebeggward) January 15, 2019
採決の結果が出たあとのオブライエンさんの発言にはこうある。
The real madness has now begun. Goodness knows how it ends.
— James O'Brien (@mrjamesob) January 15, 2019
「本当の狂気は今始まったところ。どういうふうに終わるのか、誰にもわからない」
そして、オブライエンさんのツイートの一番上にpinされているのは、この言葉だ。
It’s so easy to forget that this is all utterly unnecessary.
— James O'Brien (@mrjamesob) February 27, 2018
「これ、一から十まで完全に不必要なんだよね。実にあっさりと忘れちゃってるけど」
下記はオブライエンさんの著書。読んでみたい。
How To Be Right: … in a world gone wrong
版元の解説より:
https://www.penguin.co.uk/authors/1083269/james-o-brien.html
Every day, James O’Brien listens to people blaming benefits scroungers, the EU, Muslims, feminists and immigrants. But what makes James’s daily LBC show such essential listening – and has made James a standout social media star – is the careful way he punctures their assumptions and dismantles their arguments live on air, every single morning.
In the bestselling How To Be Right, James provides a hilarious and invigorating guide to talking to people with faulty opinions. With chapters on every lightning-rod issue, James shows how people have been fooled into thinking the way they do, and in each case outlines the key questions to ask to reveal fallacies, inconsistencies and double standards.
「british parliament 1924」でウェブ検索すると、1924年の英国会について書かれたページだけでなく、2019年1月15日の英国会での採決について書かれたものも、関連のNewsとして表示されている。
(なお、私が使っている検索エンジンのQwant.comはフランスの検索エンジン。Googleと違って検索履歴とかを取らないとのことで、Google代替として使っている。私はUK英語で設定して使っているが、日本語の検索でも支障なく使えている。Googleに自分のユーザーとしての情報を集めることに抵抗がある方には、よい選択肢のひとつとなるのではないかと思う。)
※この記事は
2019年01月16日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..