映画俳優が不用意な発言をして炎上しているだけだったら、見出しを見るだけで終わっていただろう。だが今回炎上しているのはリーアム・ニーソンだ。しかも炎上の中身が「人種差別」。
リーアム・ニーソンについては、日本では特に「ハリウッド俳優」と見なされているし、「米俳優」と呼ばれることもあるが(実際、米国在住だし米市民権は持っているはず)、出身は北アイルランドである。それも、プロテスタントが多数の地域に暮らすカトリック、という立場にあった人だ。北アイルランド紛争下で個人を常に「集団の一員」と見なすのが当たり前という環境の中に身を置いて、それを体験している人が、今ここで「人種差別」で炎上しているというのはどういうことなのか――記事を読まずにはいられなかった。そして読んで、唖然とした。
私が読んだのは、英国の通信社Press Association(日本で言えば「共同通信」のようなところ)の記事である。これをただの「芸能人の問題発言」とはとらえていなさそうな媒体だからという理由でベルファスト・テレグラフを見に行ったのだが、中身はPAだった。
Liam Neeson: I walked streets hoping to kill black person after friend was raped
The actor has said he wanted revenge for the attack.
February 4 2019
https://www.belfasttelegraph.co.uk/entertainment/film-tv/liam-neeson-i-walked-streets-hoping-to-kill-black-person-after-friend-was-raped-37781066.html
PAの記事は、別の媒体(英インディペンデント……あとでリンク)の記事内容をかいつまんでまとめたような記事で、どういう発言があったのか、それがどういう文脈でなされたのかはよくわかる。
いわく、公開を間近に控えた新作映画(またいつもの復讐もの)の主人公の行動について、インディペンデントのインタビュアーが質問したのに対し、ニーソンは「実際にあったことです」と前置きして、自分の体験を語った。発言内容は、次のようなものだ。
「以前のことですが、自分が遠方に行っている間に、友人がレイプされまして。旅から戻ってきてからそういうことがあったのを知ったのです。レイプという状況に、本人は見事に、それは見事に対処していたのですが、私はといえば……まずは彼女に、犯人は誰なのかわかるかと訊いたのですが、わからないと。そこで何色だったのかと (What colour were they?)。彼女の答えでは黒人だと」
「私はコッシュ(棍棒)を持って街を歩き回りました。誰かがちょっかいを出してくるのを待って――こんなことを言うのは、恥ずかしいことなのですが――。1週間くらい、そうしてましたね。黒人のクソ野郎がパブから出てきて、私に言いがかりをつけてきてくれるんじゃないかって思いながら。そういうことになれば、そいつを殺せる、と」
「1週間か、1週間半か、そのくらいずっとその調子でした。彼女に行き先を尋ねられれば『ちょっと散歩にね』と答えていましたよ。『何、どうしたの?』『いや、別に何ともない』というやり取りもありました」
「恐ろしいことでした。今思い返せば、自分がそんなことをしたとは、実に恐ろしい。今まで誰にも明かしたことのない話ですよ。それを(よりによって)ジャーナリストにこうして語っている。実にとんでもないことです (God forbid.)」
「ひどい体験でしたが、そこから私は学んだのです。最終的には『おまえは何をしてるとんだ』思って」
「私はああいう社会の出身で――紛争期の北アイルランドで育ちまして、ハンストで死んだ人たちも数人知ってますし、紛争に深く絡め取られていった知り合いも何人もいます。復讐の必要性というものは、私は理解している。けれどもそれは、さらなる復讐を呼ぶだけです。さらなる人殺しがまた人殺しに。北アイルランドは、それを証明しています。世界中で起きているそういうこと、そういう暴力がその証明です。しかし、初期衝動的に(復讐が)必要だと感じることは、私は(身をもって)理解しています」
一読して、「何と正直な」と感嘆しつつ、呆れかえってしまった。こういうことを、新作映画のプロモーションで、インタビュアーに喋るということの意味がわからなかった。しかもその新作映画が、またいつもの「復讐劇」なんでしょ。私は常々「あの路線つまんないし、リーアム・ニーソンの無駄遣いだからやめれば」と思っているのだが、「復讐」をドラマチックでロマンチックな、一種の「男のロマン」に仕立て上げるお芝居をしながら「復讐はよくない」と言ったところで、説得力ないじゃんね。しかも北アイルランドのベルファストでは、紛争が終わって20年経過してもいまだに、現実にパラミリタリー絡みの殺人事件が発生して、家族が「報復はやめてください」と訴える、ということが起きているのだ。
例えば『スリー・ビルボード』みたいにして「復讐」を描いた作品のプロモーションなら、ニーソンの発言の意義も一応わかると思うけど、事実上シリーズ化している「リーアム・ニーソン主演の復讐もの」にそういうの期待できるかっていうと……。
というわけで「炎上」を知って上記のPA記事を読んだあとの私のツイートはこう↓だった。
https://t.co/p7I1zVhavj ←この問題発言で現在炎上中のリーアム・ニーソン。"I grew up in NI in the Troubles... and I understand that need for revenge, but it just leads to more revenge, to more killing and more killing, and NI’s proof of that.' そんなことより復讐劇の映画やめれば。
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) February 4, 2019
だが、ニーソンの発言の問題点、というかニーソンの発言が炎上した理由は、その「復讐の必要性」云々にあったわけではない。
この時点ではまだ私はニーソン発言の全容を把握していなかったので――自分が読んだのがPAの要約記事で、「もっと長い記事から要点を書き抜いたものでしかなく、ここに書かれている発言がすべてではないだろう」と思ったのだが、そのタイミングではBrexit関連のニュースがまたすごい話になってて、「俳優の問題発言」にはさして興味は持てなかった――、何か言えるのは全文を確認してからだなと思って、その場は流してしまっていた。
それでも、PAの記事には「おいおい」と思わされるようなディテールが入っていたから、これで炎上しないほうがおかしいだろうとは思っていた。具体的には次の箇所だ(強調は引用者)。
“But my immediate reaction was... I asked, did she know who it was? No. What colour were they? She said it was a black person.
“I went up and down areas with a cosh, hoping I’d be approached by somebody – I’m ashamed to say that – and I did it for maybe a week, hoping some black bastard would come out of a pub and have a go at me about something, you know? So that I could kill him.
https://www.belfasttelegraph.co.uk/entertainment/film-tv/liam-neeson-i-walked-streets-hoping-to-kill-black-person-after-friend-was-raped-37781066.html
つまり、ニーソンは人を「色」でくくり、その初期衝動において、大切な友人をレイプした加害者本人への「復讐」を望んだのではなく、加害者と同じグループに属する不特定の人(some black bastard)を「殺してやろう」とまで考えていた。2019年にそんなことを聞かされれば、「マジありえない」って反応になるのも当然だろう。
なお、PAの記事の元になったインディペンデントの独占インタビューは下記で:
Liam Neeson interview: Rape, race and how I learnt revenge doesn’t work
https://www.independent.co.uk/arts-entertainment/films/features/liam-neeson-interview-rape-race-black-man-revenge-taken-cold-pursuit-a8760896.html
この部分のテクストは次のようになっている。
“But my immediate reaction was...” There’s a pause. “I asked, did she know who it was? No. What colour were they? She said it was a black person.
“I went up and down areas with a cosh, hoping I’d be approached by somebody – I’m ashamed to say that – and I did it for maybe a week, hoping some [Neeson gestures air quotes with his fingers] ‘black bastard’ would come out of a pub and have a go at me about something, you know? So that I could,” another pause, “kill him.”
Neeson clearly knows what he’s saying, and how shocking it is, how appalling. ...
このインタビュー記事はとても長くて全文は読める気がしないのだが、大筋をまとめた記事には、次のような説明がある。
Neeson shared the personal story after being asked to give more insight into his Cold Pursuit character Nels Coxman’s need for revenge after his son is killed by a drug gang.
“I think audience members live to see that,” Neeson said of onscreen violence. “They can kind of live vicariously through it. People say, ‘Yeah but violence in films makes people want to go out and kill people.’ I don’t believe that at all.
https://www.independent.co.uk/arts-entertainment/films/news/liam-neeson-rape-black-man-attack-cosh-cold-pursuit-sexual-assault-interview-a8760866.html
つまり、新作映画でニーソンが演じた人物(麻薬犯罪組織メンバーに息子を殺され、復讐に立ち上がる父親)について質問されたのに応じて、上記の「復讐の必要性の衝動を私は身をもって知っている」という発言が出てきた、ということだ。
「復讐したい」云々も問題発言ではあるが、「人は誰も復讐心というものを抱くのだ。しかしそれはより多くの死をもたらすだけで無益だ」という《物語》の一部で、そのコンテクストでは問題にはならないだろう。しかし、「炎上」した発言に含まれるもうひとつの問題点は、どういうコンテクストに置いてみたところで、ダメである。だって特定の人が特定の加害者にレイプされたからといって、「誰でもいいから偶然、店から出てきた黒人」を殴り殺そうとするのだとしたら、それは「復讐」ですらないのだから。Twitterで炎上していたのは、その点だった。たとえばロンドンの小説家、Sunny Singhさんは次のように連投している。
Who the FUCK asks a woman who has been raped the race of their rapist?
— Sunny Singh (@sunnysingh_n6) February 4, 2019
A racist. That’s who.
Oh also a sexist, nasty fuck who doesn’t care about the raped friend. #LiamNeeson
彼女のいう "(he) doesn’t care about the raped friend" というのは、テクストから読み取れないと私は思う(そこまで読み取ってしまうこと自体に問題があると私は思うが、私はネイティヴ英語話者ではないので、そういう感覚が「正しい」のかどうかはわからない)。ここではニーソンは、「しばらく前に起きたこと」での「自分の心理」について一人称で語っているわけで、「自分の心理」以外のことはテクストに現れていない。
そのこと自体が――他人の身の上に起きた「悲劇」について、自身を「主人公」にした語りができてしまうということが――問題だというのは、Singhさんはこのあとの連投で詳しく述べている。
Adding to this because SO many of you are so happy to flash your racism and sexism.
— Sunny Singh (@sunnysingh_n6) February 5, 2019
Yes he is racist because he asked the race and then walked around hoping to attack just ANY INNOCENT BLACK MAN.
You think he’d do that for white men? Just want to attack ALL white men?
Two, he is sexist because instead of focussing on his friend’s trauma, he chose to focus on his hurt manly feelings of not ‘protecting’ her.
— Sunny Singh (@sunnysingh_n6) February 5, 2019
He’s also a shitty friend for making her trauma about his own masculinity.
Four: all you folk showing up to tell me cops would ask for a description of the rapist.
— Sunny Singh (@sunnysingh_n6) February 5, 2019
1. Neeson is not a fucking cop!
2. He didn’t ask for any OTHER identifier, did he?
3. What he described is intent to commit assault on innocent men for simply being a certain race.
"Neeson is not a fucking cop!" という問題点はその通り(ただしそこを突っ込んでいたらニーソンの「復讐もの」の類型である "I'm gonna find you, and kill you" の世界観にも突っ込みを入れざるをえないのだが……仮に「友人がレイプされたので武器を持って街をうろつく」ということがずっと昔の、若気の至り的な時代のことで、ニーソンはそれを恥ずかしく思っているとして、その後、今になって「復讐もの」をやり続けているのは何なのだろう)。ニーソンが「復讐心」ゆえにやろうとしたこと、武器を持って街をうろつき回るということは、かの「自警団」と同じだろう。
それは、単に「初期衝動として復讐心を抱く」ということからは、飛躍している。映画の中で「犯罪組織に大切な家族を殺された父親」が「犯罪組織」そのものに立ち向かえば「復讐劇」という物語になるのかもしれないが、「誰か個人に大切な家族を殺された父親」が「その個人の属する社会的集団」そのものを敵としたら、それは「復讐劇」にすらならない。ただの憎悪劇、差別劇だ。
Finally, he’s told the story of his friend’s rape and his own intent to lynch innocent black men, made it about his own redemption and growth, simoly to SELL A FUCKING MOVIE.
— Sunny Singh (@sunnysingh_n6) February 5, 2019
Y’all are utterly devoid of reason and moral compass to want to justify and rationalise that!
この非難は辛辣だ。つまり「大切な友人を守れなかった俺」が「彼女を襲ったのと同じ黒人を、誰でもいいから痛めつけてやる」とまで思いつめた挙句、ふと我に帰ってそのようなことは思いとどまった、つまり「怒りをコントロールした」という美談を仕立て上げ、それを映画を売るために語っている、と。
他にも厳しい批判をしっかり語っているTwittererがいる。「ナイジェリアン・ブリティッシュ」と自身のプロフィールに書いているレイフ(ラルフ)・レナード(レオナード)さんだ。
A more productive way of talking about the Liam Neeson story is instead of sermonising about how evil he is & why he needs to be cancelled is to ask more fundamental questions about where do the racist ideas & sentiments that he once felt come from and what produces them.
— Ralph Leonard (@buffsoldier_96) February 4, 2019
Also, before you react to the Liam Neeson story with whatever hot take you have lined up, actually read past the clickbait headlines and read the interview in context. He clearly is recounting his story self-critically & with regret and disgust at what he once felt and thought...
— Ralph Leonard (@buffsoldier_96) February 4, 2019
But of course for some this context doesn't matter. It's not about trying to have a thoughtful conversation about race & stereotypes & how we can address it. It's about sanctimonious moralising, mixed in with the horror that a celebrity is a human being who thinks fucked up shit.
— Ralph Leonard (@buffsoldier_96) February 4, 2019
My simple point is racism doesn't exist in a vacuum and can't simply be limited to "evil" people. This is why we should ask more fundamental questions. Where do people who feel these racist sentiments get these ideas from? And what makes them have a degree of currency among some?
— Ralph Leonard (@buffsoldier_96) February 4, 2019
「レイシズムは何もないところに存在するのではないし、『邪悪な』人だけが抱くものというわけでもない。だからこそ、根本的な問いをもっとしていかねばならない。つまり、これらのレイシストな感情を抱く人々は、その考えをどこから得たのか、ということだ」というラルフ・レナードさんの指摘は、とても重要な指摘だ。
「誰にやられたんだ」
「誰なのかはわからない」
「どんな奴だった」
「背が高くて、黒っぽい服を着ていた」
というやり取りではなく、
「誰にやられたんだ」
「誰なのかはわからない」
「肌の色は」
「黒人だ」
というやり取りが、別におかしなところはないように見えてしまうとしたら、やはりそれはおかしい、ということだ。
「肌の色は」「黒人だ」が、犯人の多くある特徴のひとつとして位置づけられるのではなく、主人公を復讐に駆り立てる決定的な特徴として機能しているとしたらその物語はおかしいということ、さらにはその「復讐」が「特定の個人」にではなく「犯人と同じ黒人」に向けられるという発想がおかしいということについて、そういう感情を抱いてしまったリーアム・ニーソン自身がどのように、また、どのくらい考えているのかは、私が読んだ範囲ではわからないけれども(読んでいないどこかに書いてあるのかもしれない)、少なくとも彼はそのときに自分のとった行動について恥じており、今まで誰にも言わずにきたということだから、その「黒人なら誰でも復讐対象」という発想についても「おかしな発想だ」と考えているのだろうとは思う。
さて、リーアム・ニーソンの発言がこのように炎上して、見物人がどんどん増えたところで、さらに議論の材料を提供してくれたのが、元プロ・サッカー選手のジョン・バーンズである(彼は歌というかラップでも有名。例えば、"Catch me if you can, cause I'm the England man, and what you're looking at is the master plan" って)。80年代から90年代の、白人がほとんどだったころのイングランド代表で長くプレイしていた黒人プレイヤーだ。彼の名前はUKでのTrendsの一番上に、何時間も載っていた。キャプチャ取っておけばよかったかも。
リーアム・ニーソンの炎上後に、Sky Newsでコメンテーターとしてインタビューを受けたバーンズは、「本題に入る前に、ちょっといいですか」と前置きして、「リーアム・ニーソンは表彰されてしかるべき」と語り始める。この内容が、すごかったのでおおいに話題になった。Sky Newsが自身のチャンネルにクリップをアップしているので、7分ほど時間がある方は見てみていただきたい。
※とても聞き取りやすいし、精度がまあまあの自動生成の字幕も出てくるように設定されているが、最初の1分半くらいの文字起こしがBalls.ieにあったのでそれもご参照のほど。
https://www.balls.ie/the-news/john-barnes-defends-liam-neeson-over-interview-which-was-spun-405502
(文字起こしにある部分のあと1分半から2分半くらいまでは、番組キャスターに聞き返されたので同じ内容を繰り返している。)
バーンズの話が佳境に入るのは2分35秒くらいからだ。ここがすばらしい。"We are all unconscious racists" (3分20秒ごろ)というのがバーンズの議論の核で、「人種差別的な考えをしてしまっている自分がいる」ことを認めた人を「差別主義者だ」と叩いていては、「すべての人が差別をしている」という重要な事実が認められず、「差別は悪いことです」という綺麗事だけの世界になってしまう。そこでは「差別」はますます、埋もれていく。そういう問題意識をバーンズは抱いていて、それゆえに「自分は差別的な発想に基づいて行動していたことを認め、恥じ入っていると告白したリーアム・ニーソンは、表彰されてしかるべき」と主張している。
そしてさらに、4分20秒ごろから後が「言った……!」という場面だ。
"So let's take down that statue of Winston Churchill, who is a white supremacist and a mass murderer."
「(ニーソンの映画をボイコットするとかいうのなら)ウィンストン・チャーチルの銅像も引き倒しましょうよ。チャーチルは白人優越主義者で大量殺人者なんですから」
スタジオのキャスターは、顔は映っていないがここで目をぱちくりさせていたことだろう。音声的に妙な空白があったりする。
John Barnes giving a full on jaw-dropping defence of Liam Neeson on Sky News right now. Calling it a media witch hunt. Calling Churchill a white supremacist mass murderer too. Absolute scenes.
— Tom Peck (@tompeck) February 5, 2019
バーンズの発言は次のように続く。「チャーチルは英雄だと言いますが、少数民族に毒ガスを使うべきと考えていた人物ですよ(注: クルド人やアフガニスタン人に使おうと考えていたし、ボルシェヴィキにも使おうとしてたんですな)。そういう人物が英雄で、リーアム・ニーソンが過去の自分の行為の間違いを認めるといっせいに叩きが始まる」
"How is Churchill a hero when he spoke about... he believes in gassing the lesser races. But he's a hero. And when Liam Neeson comes out and he admits that he was wrong in what he did, whereas Winston Churchill would never admit he was wrong, never, and if he was alive now he would still believe in the superiority of the Aryan race.
"But Liam Neeson - someone who admits that, after a week and a half of thinking what he thought, that he was wrong, which is fine as far as I'm concerned - we're now pillorying him."
https://news.sky.com/story/john-barnes-liam-neeson-deserves-a-medal-for-race-admission-11628709
Twitterでバーンズの名前がずっとTrendsにあったのは、私の見る限り、人々が「その通り」「よく言った」と口々に讃えていたりしたからだった。
John Barnes getting a lot of praise for his comments on Sky News. On calls to boycott Liam Neeson’s films and strip him of his OBE: “Let’s take down that statue of Wintson Churchill, who is a white supremacist and a mass murderer” pic.twitter.com/0SaKeCCUHo
— Darren Cleary (@RadioCleary) February 5, 2019
John Barnes pretty angry just now on #skynews; giving big support to Liam Neeson saying he was right to admit he was wrong when he wanted to kill a black man when a friend was raped.
— Joel Taylor (@JoelTaylorhack) February 5, 2019
He also said Winston Churchill was a white supremacist for good measure too.
John Barnes with the best take. Liam Neeson's old views were abhorrent and he admits they were wrong, and clumsy as it was, showed remorse. Why are we going to boycott him when our society worships racists like Churchill anyways? https://t.co/ubE1qhiiHp
— Gren Begory (@BabysGotTheBens) February 5, 2019
I think the John Barnes Sky News interview on Liam Neeson, race and Winston Churchill may genuinely be the greatest ever 7 minutes of a footballer speaking. https://t.co/qEuVMGHR5W
— Paul Mitchell Fraud Unit (@bankruptspurs) February 5, 2019
https://t.co/H9Eorpfwju #JohnBarnes absolutely bang on the button here. fair play to the man 👏👏 #LiamNeeson #Churchill #Racist
— Danny Corbinzolu (@fedayn14) February 5, 2019
John Barnes discussing Liam Neeson and Winston Churchill on the news now. His points are spot-on, but fuck me it’s weird all the same, isn’t it. https://t.co/AjsVpHUAOE
— Messer Best (@MesserBest) February 5, 2019
I am very much here for John Barnes shredding to pieces the mass cover-up of the truth about Winston Churchill on national television. pic.twitter.com/XfD6E3wUdC
— Owen Jones🌹 (@OwenJones84) February 6, 2019
Former Celtic manager John Barnes causing panic live on Sky News by calling out the racist Winston Churchill- way off script as they discuss Liam Neeson! Slaughtering the media, go on Barnes!
— Joe McHugh (@videocelts) February 5, 2019
John will always be my hero. Sky were expecting him to participate in the hysteria but it backfired on them.
— The Anfield Truth (@AnfieldTruth) February 5, 2019
Also calling out Winston Churchill for what he was, a racist evil bastard who is portrayed as a hero in our history books.
Love you John Barnes. https://t.co/6L97aaFubD
また、ジョン・バーンズは元リヴァプールだが、エバトンのサポも大喝采している。
I applaud John Barnes, and I do so despite being an Everton supporter. Barnes is a cultural asset; this man should air his views as often as he can. Thank you, John, for calling out that war criminal pig, Winston Churchill. @Everton @officialbarnesy https://t.co/nqn0CqflFP
— Mr Dominic (@DominicXIV) February 6, 2019
一方で、例の業界人はいつもの調子。もちろん、下記のように的確なツッコミを受けている。(「チャーチルがそうだとは知らなかった」ってBBCの簡単なまとめすら読んでないらしいけど、この人、昔、タブロイドとはいえ新聞の編集長だったんだよ。よく務まったな……っていうか、この調子で「ウケること」だけ考えてたから、とんでもないガセねたつかまされたのか。)
You’ve obviously never read what Churchill had to say about India and Indian people. Or Irish people and Ireland.
— John O'Brennan (@JohnOBrennan2) February 5, 2019
Unlike you John Barnes evidently reads books.
なお、バーンズの「リーアム・ニーソンは間違いを認めた立派な人だ」という見解には、下記のような反論もある。
John Barnes is right about #Churchill but WRONG about #LiamNeeson. Neeson NEVER acknowledged or apologised for his racial prejudice. There are plenty of white people who will admit they have to check and fight the #bias society as instilled in them. Neeson deserves NOTHING
— Monday's Child (@MondaysChildx) February 5, 2019
あと、バーンズについて心配なのは、これですよね。
The way England is going, things could get very messy for John Barnes after his comments about Winston Churchill.
— Kieran Cunningham (@KCsixtyseven) February 5, 2019
Twitterにはむろん次のような人もいて――というか私のフィルターバブルの外ではこういう意見の方が多いんだろうと思うけど――、こちら系の過激派(ジョー・コックス議員を殺した男や、フィンズベリー・パーク・モスクに車で突撃して男性を殺した男のような過激派)がどういうことをやりかねないかを考えると、ぞっとする(これも「恐怖による支配」だろう。2016年以前のイングランドについて、自分はそんなことを考えたことがあっただろうか)。
John Barnes is well out of line what he's saying about Winston Churchill. What we do know is the Nazis did gas people and I very much doubt from Hitler's reaction to Jesse Owens winning the 1936 Olympics he admired non whites. Barnes wants to remember the debt we owe Churchill.
— Terry Taglioni (@TerryTaglioni) February 5, 2019
とりあえず私は、レンタル期限が迫ってきているニーソン主演の映画を見なければ。
ザ・シークレットマン(字幕版)
これを書いて整理している間に、問題の新作映画のプレミア上映イベントが中止になったというニュースがあり、ニーソンが米国のTVに出て、英インディペンデントでの発言について説明・弁明している。問題のレイプが起きたのは「しばらく前」というより「ずっと前」のことのようだ(英語ではどちらもsomeという語を使って表しうる)。英語では過去形はただの過去形でしかなく、「しばらく前」(例えば先月)なのか「ずっと前」(例えば30年前)なのかはっきりしないままで「過去にこのようなことがあった」ということだけが伝わってしまうことがままあるのだが(その曖昧さが原因での誤読も発生しうる)、ニーソンはインタビュー時にもっと気をつけるべきだったのではないかとも思う。しかしなぜあんなことをしゃべりたくなったのだろう。
Liam Neeson: red carpet event cancelled following race attack remarks https://t.co/QAW70KcRKQ
— The Guardian (@guardian) February 6, 2019
Liam Neeson film's red carpet event cancelled amid racism row https://t.co/6QyUabcWrN
— BBC News (UK) (@BBCNews) February 5, 2019
Liam Neeson said the uproar over his remarks taught him that "we all pretend we’re politically correct" but "sometimes you just scratch the surface and you discover this racism and bigotry." https://t.co/GW0KWx9VBd
— The New York Times (@nytimes) February 6, 2019
'I was trying to show honour in this terrible medieval fashion' - Liam Neeson denies being racist https://t.co/pUNzn8NveS pic.twitter.com/CCIOQ7THOT
— Independent.ie (@Independent_ie) February 6, 2019
米ABCの番組のクリップ。スタジオの観客がニーソンを見る目はとても冷たいが、コメント欄にさまざまな意見が寄せられている。"This isn't racism. It's an overreaction and a loss of self control" と言う黒人青年、「自分も奴隷ものの映画を見た帰りに白人を見るとぶちのめしたくなる。人間とはそういうものでは」と言う黒人の人、「そもそもあの発言に差別は無関係」、「メディアが話題づくりをしただけ」、などなど……
https://www.youtube.com/watch?v=Zb8KEpkCdRo
ジョン・バーンズは翌日もさらにニーソンの発言の意図は「復讐は何も生まない」ということにあると述べている。(でもそれなら、あんな「実話」を持ち出す必要はなかったんじゃないかと私は思っている。そもそもそういいながら「復讐の鬼」の映画に次々と主演し、「復讐」の物語化を促進しているのは何なのか、と。それに、ニーソンにはFive Minutes Of Heavenという「復讐もの」の作品もある。ただし復讐する側ではなくされる側としての出演だが。)
'It's not about race, he was talking about revenge'@officialbarnesy speaks out about Liam Neeson's controversial interview pic.twitter.com/4HLlrLcoip
— This Morning (@thismorning) February 6, 2019
"It is a monstrous leap to say, actually I'm not looking for justice...anyone who looks like this person, who happens to be black, will do."
— Channel 4 News (@Channel4News) February 6, 2019
Simon Woolley and John Barnes discuss the Liam Neeson racism row. pic.twitter.com/S3XMZFOr4p
人種主義についての議論は広がっている。
'There's a very dark side to humans when they suffer from depression, when they suffer from revenge.'
— Good Morning Britain (@GMB) February 6, 2019
Niall Boylan believes Liam Neeson's thoughts on wanting to kill a 'black man' for revenge were irrational, but not intentionally racist. pic.twitter.com/nTvfhSs5kk
The premiere of Liam Neeson's film was cancelled last night, amid backlash for speaking about wanting to kill a 'black man' for the revenge of a friend's rape.
— Good Morning Britain (@GMB) February 6, 2019
Kevin Maguire says it was the right thing to do, and his comments shouldn't be swept under the rug.@Kevin_Maguire pic.twitter.com/WP8ageT25k
ジョン・バンヴィルも出てきた(バンヴィルの作品がニーソン主演で映画化される)。ほかで見られる「魔女狩り witch hunt」という言葉遣い(バーンズも使っていた)よりも、バンヴィルの使っている「ピューリタニズム」のほうが私にはしっくり来る。
John Banville defends Liam Neeson against ‘frightening new puritanism’
https://www.irishtimes.com/culture/film/john-banville-defends-liam-neeson-against-frightening-new-puritanism-1.3784533
The Irish novelist John Banville has defended Liam Neeson following criticism of the actor for comments relating to the rape of a friend 40 years ago.
“I can’t see what the fuss is about frankly,” the Man Booker-winning author told The Irish Times.
Speaking to the London Independent, Neeson explained that, following his friend’s rape, he took a cosh and walked out hoping that any random “black b**tard” would engage with him so that he could “kill him” in revenge. The Independent subsequently published audio of the interview online.
The comments have generated front-page news stories throughout the world. Neeson is due to star as Philip Marlowe in an upcoming film of Banville’s The Black-Eyed Blonde, a variation on Raymond Chandler written under the pseudonym Benjamin Black.
“I listened to the recording of the interview he gave to the journalist, who shouldn’t of course have made her tape public. I thought that was a bit of a betrayal,” Banville said. “I cannot see what the fuss was about. It seems to me people are not reading what the man said: ‘I had this urge. I shouldn’t have done it. I am ashamed of it. I shouldn’t even be saying this to a journalist.’ He was indiscrete to say the least.”
... “We all have primitive urges,” said Banville, a former literary editor of The Irish Times who won the Booker Prize in 2005 for his novel The Sea.
“He was foolish. He should have known better. He is a public man. He shouldn’t be using language like that. But he said he was ashamed. Nobody seems to have picked up on that. He was ashamed to have the urge to kill somebody at random. Frankly, I have often had the urge to kill somebody at random. We all have. I have no doubts we all have. This new puritanism that is stalking the world I find very frightening.”
ニーソン自身の過去の発言の発掘も行なわれている。インディペンデントはこの「おいしいネタ」をしゃぶりつくすつもりだろう。
Liam Neeson admits to racial profiling in resurfaced interview from 2014 https://t.co/Z9FvGT7zSt
— The Independent (@Independent) February 6, 2019
ニーソンが押さえ込んだような「衝動」は、もちろんニーソンだけのものではなく、社会のどこにでも存在している。そしてその「衝動」は実際に、人を殺している――黒人を殺している。
Black People Die Every Year From a Liam Neeson ‘Impulse’ https://t.co/S05dSFBw6T pic.twitter.com/8qymnASTpi
— VICE UK (@VICEUK) February 6, 2019
人種主義の歴史 新装版 | ミシシッピー・バーニング [DVD] |
1つ前のエントリでティモシー・スナイダーの『暴政』を参照したんだけど、個人的にあの本にイマイチ乗れないのは、「ホロコーストを行なったヒトラーという絶対悪に断固として対峙した英雄チャーチル」という《物語》が(とても雑に)要約してあって、その上で、チャーチルが礼賛されてる点。とてもじゃないけど、21世紀もそろそろ20年目になろうかというころになされる「歴史」についての語りとは思えないんすよね。
世界には『暴政』のもとに置かれる人々は現大統領のもとのアメリカ人のほかにもものすごく大勢いて、その中にはチャーチルによる暴力にさらされた国民たちも大勢いる。そのことを前提にしていない記述は、果たしてどのくらい一般性を持ちうるのか、と。まあ、元々アメリカ人のためにアメリカ人教授が書いたものだから、そのへんは問題にならないのかも。
第一次大戦から帰還し、失業状態にあった元英軍兵士たちをアイルランドにやったのはチャーチル。「警察予備隊」として再編された彼らは「ブラック&タンズ」として知られ、アイルランドの一般の人たちにとてつもない暴力を加えた。
https://en.wikipedia.org/wiki/Black_and_Tans
※この記事は
2019年02月07日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..