といって、日本語圏では、自分の発言をTogetterなどを使って「まとめ」れば、「セルフまとめ」などと呼ばれ、「自意識過剰だ」的な批判が湧いて出てくるのがデフォ。ましてやあのセンシティヴな案件について「セルフまとめ」など作ろうものなら、ギャング映画のごとく蜂の巣にしてやろうというキーボード・ウォリアー様たちが覚醒してわらわらと寄ってくるに違いない、という心配がある。
そういう場合に、日本語圏に特有の粘着質のイナゴのことなど気にせずに、自分の連続ツイート(スレッド)だけを淡々と一覧できるようにしてくれるツールが英語圏にはあるので、今日の昼間、それを紹介する連ツイをしてみた。
そしてその連ツイを、当該のツール(Thread Reader Appという)を使って1ページにまとめてみた。「スレッド」の作り方の注意点なども書き添えてある。下記からどうぞ。
https://threadreaderapp.com/thread/1190812074521219072.html
使い勝手や見え方を比較するため、同じ内容で、NAVERまとめを利用したページもこしらえてみた。こちらもよろしければご参照のほど。
Thread Reader App: 英語圏のシンプルで便利なツール(日本語も問題なく使える)
https://matome.naver.jp/odai/2157274949164167101
Thread Reader AppもNAVERまとめも、「どちらが絶対的によい」ということはなく、用途・内容に応じて使い分ければよいと思うが、自分の発言だけで構成されたスレッド(連ツイ)をさくっとまとめて表示させたいだけなら、Thread Reader Appが便利である。作業にかかる時間はほんの数秒(と数分の待ち時間)で、Twitterにログインしてさえいれば、実質、何もしなくてもよい(先方のサービスへのログインすら不要)。
ちなみに個人的にTogetterはコメント欄をOFFにできない限りは使うつもりはなく、というか今更コメント欄をOFFにできる機能が加わったところで「このまとめはコメント欄をつけてないんですね」云々と、Twitterやはてなブックマークで粘着してぐちぐちやってくる連中が湧いて出ることは目に見えているので、使う気にはならない(何しろ、ネット上の日本語圏というものは、当ブログで「はてブのコメント一覧は非表示」ということにしただけでもぐっちゃぐちゃぐっちゃぐちゃうるさいのが湧いて出て辟易としたほどなのだ。ああいう粘着質の連中って、普段何してんのかね)。そのため、今回もTogetterの使い勝手とは比較していない。
このセンシティヴな案件について、自分の考えを1か所に置いておきたいが、Togetterのような「Twitterまとめ」のウェブサービスはイナゴが寄ってきて放火しようとするからいやだなと思っている方に、Thread Reader Appというものがあることを知っていただければ、と思う。
なお、その案件についての私の考えの一端は、下記に書いてある。
「世界の感覚」とは? 献血のポスターを画像検索でめぐる世界旅行
https://matome.naver.jp/odai/2157165482249670801
↑この「まとめ」についたはてブコメントでさえ、「表現規制」がどうたらこうたらと私が言ってもいない話が持ち出されているのが、ネット上の日本語圏。ほんとマジできっしょ。
#Solidality
※この記事は
2019年11月03日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【i dont think im a pacifist/words at warの最新記事】
- 広告ブロッカーは広告以外の画像をブロックするのにも使えるよ、というお話
- パリ警視庁での衝撃的な事件について、英語圏ネット上極右界隈で言われていることのメ..
- もういいから、leave-left-leftも知らん奴は黙ってこのプリントやっと..
- 絶対に失敗できないイベントがここにはある。そしてお台場の下水と人糞は「部屋の中の..
- 卑劣で理不尽極まりなく、無差別的な、不意打ちの大量殺人であっても、それは必ずしも..
- 2019年4月時点: Amazon Prime Videoで見られる映画にはどん..
- 彼女たちの地獄
- 「新元号の隠されたメッセージ」的な陰謀論が出る日に備えた記録
- ある言説や思想がトンデモであることは、それが社会的に共有されることを全然妨げない..
- 『操られる民主主義』の原著など、ジェイミー・バートレットの電子書籍が300円台な..