キャプチャをとる操作をしてEditの画面に行くまでも時間がかかることからも明らかな通り、出来上がった画像ファイルのサイズが大きすぎることが原因だ。
その場合、直接ダウンロード (Local save) するのは無理だが、Google Driveに送ることはできる。今さっき、約10MBのスクショで成功した。
やり方は簡単で、
- Awesome Screenshotで "Capture Entire Page"
- 出てきた画面(Editの画面)で必要であれば画像編集の操作をして "Done"
- 操作パネル(画面右側)で "Local save" の欄にあるボタンを押してみて(ここまでは通常の操作)
- 「ネットワークエラー」が出たら、"Local save" の欄の上にある "Cloud save" から "Google drive" を選択(下図)
- Googleにログインしていなければここでログインして、Google driveへの送信の操作をする(公開範囲の設定などもここで)
- Google driveへの送信は数分かかった(お茶を淹れに行っている間には終わっていた)
- 操作パネル内に表示されているURLにアクセス
- たぶん「プレビューできません」というメッセージが表示されているのでプレビューせずダウンロード
こうして、1350 x 34150 ピクセルのキャプチャ画像(約10MB)を無事ダウンロードすることができた。このように、直接のダウンロードもクリップボードへのコピーも失敗するような場合は、Google driveへの保存が最も手っ取り早いと思われる。
以上、覚え書き。
※この記事は
2019年04月03日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。