https://b.hatena.ne.jp/entry/nofrills.seesaa.net/article/hatebu-spam-hatenastar.html
しかるに、当ブログではこういう事情ではてなブックマークのコメント(ブコメ)一覧を非表示にしてあります。また、現在、はてなブックマークではブコメ一覧非表示にしたブログは、ブログオーナーでもブコメの確認ができなくなっています。そのため、ブコメでご指摘いただいた場合も、当方では把握のしようがないことをご了承ください。一部はてブユーザーさんのようにはてブとTwitterを連動させている場合はTwitterで確認できるので、本エントリ末尾にそれらのツイートを埋め込んであります。
▲▲▲追記ここまで。以下、本文▼▼▼
はてなでid:Hagexさんとして知られていたブロガーさんが、2018年6月、ブログで告知して本職の名義で行っていた講演会の直後に刺殺された事件の裁判が、今日11月11日に始まったという。被告もはてなのユーザーで、「はてなブックマーク」というプラットフォーム上で、「IDコール」という機能を使って、だれかれ構わず罵詈雑言を投げつけ、運営に通報されてアカウントを停止され、また新規アカウントを取得して罵詈雑言→通報→アカウント停止……ということを繰り返していた人物だ。罵詈雑言を投げつけられた側は、自分を罵倒してきているのが誰なのかはもちろん知る由もなかったし、アカウントも停止されては新規で取得することを繰り返していたから、「はてな」のサービス上で一貫して誰かを認識する「ID」でその罵倒主を呼ぶこともできなかった。そのため、罵倒された人々は、彼が他人を罵倒するときに多用する罵倒語に基づいて「低能先生」という仮の名前をつけ、「また低能先生が暴れ出した」といったふうに書いて情報を共有した。その経緯は、「日刊SPA!」の下記記事(2018年6月)に詳しい。(事件発生時のほかのマスコミの記事の多くは、このような経緯を正確に把握できていなかった。「はてな」の独自のシステムになじみのない記者が、警察発表の文言から解釈して書いていたのだろう。そもそも警察も「はてな」のシステムはよく知らなかったかもしれない。)
松本容疑者は、2016年ごろから、はてなブックマークなどの他ユーザーに「低能」という言葉を使って誹謗中傷を行っていた、いわゆる荒らし、嫌がらせ投稿者だった。そのため、過去100回以上もアカウントを凍結されては、新規IDで復活し活動をすることを繰り返してきた。……
一方的に低能先生がHagexに低能コール(荒らし)を仕掛けていただけで、報道から想像するような松本容疑者vs Hagexのようなバトルは見られない。ただ、低能先生からコールが来る度に、はてなに通報を行っていただけだ。
https://nikkan-spa.jp/1490100
「はてな」での「IDコール」という機能は、「私のブログであなたの発言を引用しています」といったことを手軽に伝えるために導入され(ああいう機能をTwitterなどSNSが一般的になる前に導入していたのは、今思うと、とても早かったのだと思う)、「はてなブックマーク」においては、誰かがブックマークのコメント(以下「ブコメ」)で「ミルクティーはミルクが先ってこと?」と書いたことに対して別のユーザーが「id:honyarara ミルクは後っていう人もいますね」などと情報を補足したりする用途で使われていた。しかしこれは同時に「id:honyarara はぁ? ミルク先とか何言ってんの? お前みたいなエセインテリが世の中を悪くするんだ。謝罪しろ!」みたいなわけのわからない暴言・罵倒の流布にもつながる機能でもあった。そして現実に、考えられる限りにおいて最悪の(というか開発者を含め、おそらく誰も予想も想定もしていなかった)使われ方をして、id:Hagexさんの殺害という事件につながっていったあと、事件から4か月ほど後に、はてなブックマーク上におけるIDコールは廃止された。そしてはてブからは個人に対する名指しの罵倒のようなものは消えたのかもしれない(私はあまり熱心に見ていないし、ストレス対処のため特定ユーザーの非表示も活用しているので、私が知らないだけで本当はまだまだあるのかもしれない)。
「IDコール」がなくなった現在もはてブに残っているユーザー間のやりとりの手段(にもならない程度のものだが)は「はてなスター」だ。
「はてなスター」は、後発のFacebookなどにおける「いいね!」のようなスタンプ的なものである。最初に導入されたのは今は亡き「はてなダイアリー」で、導入時には「社内で回覧する文書に『読みました』の意味でつけるシャチハタ印みたいなもの」というイメージだという説明があったと思う。実際、「はてなダイアリー」はユーザー同士がよく読み合い、コメントしあい、言及しあうなどしていたので、「Aさんのダイアリーの中でBさんの発言が言及されていることがIDコールでBさんに伝えられ、それをBさんが読んだということがはてなスターで示すことができ、Bさんは必要があればコメントなりトラックバックなりでAさんに対して反応もできる」というエコシステムがあったのだが、日本語で100字分しかスペースのないはてブのブコメではそこまでの機能は負わせることはできず、単なる「いいね!」ボタン的に使われていると思う。
「はてなスター」についても、「場合によっては『逆いいね!』的に使われる」という懸念は常に呈されていた。スターの数が多ければブコメ一覧のページで目立つことになるので、スターをたくさんつければ「見て見て、こいつ、こんなバカなこと言ってるよ!」とさらし者にすることもできる、というわけだ。その点は、同一人物が大量につけたスターはあまり高く評価されないという処理をするなどしているはずだ(正直、スターの数とかにあまり関心がないので、認識がゆるかったり間違ってたりしたらすみません)。
私もよく訓練されたはてなユーザーではあるので、そういったことはよく知っている。遠い目をして語れるくらいには。
だが、今回、id:Hagexさんの殺害事件の初公判についての記事に対する私のブクマについたはてなスターには、違和感を感じた。というか、正直、ぞっとした。だって、私のそのブクマにはコメントがないんだから、誰かがはてなスターをつける要素など何もない。誰かがスターをつける理由などないはずなのだ。あるとすれば、「あなたがはてなブックマークというプラットフォームから発した殺人事件についてのこの記事をメモしたことを、私はチェックしましたよ」と告知するためか。

このように、「あとで読む」というタグしか入力されていないブクマに、id:ookubo0803なるユーザーがはてなスターをポチっとつけているのだ。
このIDに心当たりはない。てか、この「おおくぼ」って、誰? ……と、さすがに不気味さを感じながら(私はある件で脅迫もされているし、それとは別の件でもたぶん目つけられていると思う)そのスターをクリックしてみると、そこに出てきたのは、何と、「セクスィ〜なロシア美少女」云々(要旨)だった。

スパムかよ。 (・_・)
スパムとわかったらサクサク通報するだけだ。
このid:ookubo0803のブックマークにもスターがついている。カーソルを当ててみると、id:hotauというユーザーだ。

こんなあからさまなスパムに星をつけているユーザーもスパマーだから、このid:hotauのつけたスターをクリックしてid:hotauのブクマのページに飛んでみると、id:ookubo0803と同じドメインのサイトをブクマしていて、ブコメはロシア語をそのまま英語にしたような中途半端なものになっている(おそらく機械翻訳の失敗)。

で、ここまでid:ookubo0803とid:hotauを運営に通報(ブクマのページ左上の下向き矢印から通報できる)し終わって、ブラウザの「元に戻る」ボタンで戻ってみると、id:hotauのこのブクマに新たにはてなスターがついている。

うひょ〜、スパマーさんとリアルタイムで遭遇しちゃった!
いずれにせよ、スパマーはさくさく通報するのみ。
というわけでid:hotauに星つけてるid:TomAのページに飛んでみると、あれ、様子が違う……。

id:ookubo0803とid:hotauは「セクスィ〜なロシア美少女」のサイト1件しかブクマしていなかったが、id:TomAはそうではない。その前に何件もブクマがあって、しかもちゃんと普通にはてブを使ってる人のページだ。
だが、id:TomAのブクマは2012年で途切れている。今回の「ロシア美少女」スパムのブクマは、もう使われなくなって長い放置アカウントに、おそらく本来のアカウントの持ち主でない誰かが何らかの方法でログインして書きこんだものだろう。これはその旨、はてな社に通報するときに書き添えておいた。
もしこれを読んでいる人に、「はてブは使わなくなって長いが、単にアカウントを放置してある」という人がおられたら、一度チェックしてみていただきたい。スパマーに乗っ取られている可能性もある。ログインできればパスワードを変更したほうがいいかもしれない。
ていうか、ookubo0803にせよhotauにせよTomAにせよ、ブクマは現時点で1件しかないが、とっくの昔に取得されてて不思議ではないIDなんだよね。休眠アカウントが乗っ取られてるのかもしれない。パスワードは総当たりでたまたまログインできたとかそういうことかもしれない。私もネット歴長いからアカウント名に使っているのは平凡な英単語だし(単なる英単語でユーザー登録できた時代から使ってるユーザーなので……今はもうこんな単純なアカウント名は取得できないし、それに今ならこんな平凡な文字列をIDにしたりしなかっただろう)、パスワードの総当たり攻撃くらいは食らっているに違いない。
続いて、id:TomAにスターをつけているid:hinoaz(このIDも既に取得されてて不思議ではない文字列だ)のページを見てみると、こちらは「ロシア美女」以外はまっさらの、id:ookubo0803などと同様の画面である。

私が見たときには、id:hinoazにスターをつけているユーザーはおらず、ここまでのスパマーが判で押したように「お気に入り: 500」だった一方でこのページでは「お気に入り: 0」になっていたので、スパムめぐりの旅もここで終わるのだが、そこで思い出したのが、先日の同様の「不気味なはてなスター」だ。
それも、「あとで読む」としか書いていないものにスターがついていた。スターがついていることに気づいたのは、「はてなメッセージ」経由で、よく見知っているIDの中にひとつ、見慣れないIDが入っていたのだった。

スターをつけられたエントリのお題は大学入試(英語)だ。多くのユーザーがブクマしているが、このアカウントから星をつけられているのはぱっと見たところ私だけのようだった。なにそれこわい。
https://b.hatena.ne.jp/nofrills/20191108#bookmark-4676926625083872194

こんなものにスターをつける意味がわからないし、フェミニズム関連で変なのにロックオンされて、「お前、大学入試の英語の問題に関心持ってるのかよ、これからお前の英語についての発言監視すっからな」という宣言でもされたのかな、と思った。あるいは……?
何者だろう……と確認してみようとしたが、先方は「ブックマーク非公開(プライベートモード)」だ。

はてなユーザーなら全員持ってる「プロフィール」のぺージにも、何も表示されていない。普通のブラウザの画面では拡張機能で何か表示がブロックされているのではないかとインコグニートで見てみたが、やはり空だ。

ここまで確認したときはひたすら不気味だったのだが、今日、「ロシア美少女」スパム群を確認したことで、こちらのプライベートモードの星付け屋は、スパムの自動投稿の練習用だったのかもしれないと思っている。
今のはてながこういうのに積極的に対処してくれるのかどうか、私は知らない。知らないけど、今後も見つけたら通報はしていく、
それと同時に、こういうふうに不気味な思いをさせられても、相手は単なるスパマーかもしれない、ということは、共有しておきたいと思ったので、このエントリを書いた。
どなたかのご参考になればと思う。
追記(11月11日20時ごろ):
当エントリ、さっき見たとき、はてブのトップページに出ていた(もう消えている&キャプチャは取っていない)。被ブクマ数も現時点で18件と、「ブコメ一覧非表示」の当ブログにしては極めて多い。なお、どのようなブコメがついているかは、はてな社が仕様を変更したせいで、ブログオーナーである当方にも確認ができなくなっていることをご了解いただければと思う。
今日、私のはてブに「謎の一つ星」(実はロシア系スパム)がつけられたのは、id:Hagexさん殺害事件の初公判についての新聞記事にかんするものだが:
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASMC9661FMC9TIPE015.html
↑この一覧を見ても、私と同じように「謎の一つ星」(実はロシア系スパム)がつけられているブコメは見当たらない。(目視だし、非表示にしてあるユーザーもいるので、見落としand/or見えないだけかもしれないが。)
よりによってこの話題でこういうことが起きるのは、正直、気持ちの良いものではない。つけられたはてなスターをたどっていって「ロシアの美少女」のスパムだということが確認できたあとでも、やはりそれが数百人もブクマしている中で自分だけであることは、気持ちが悪い。
そこで、誰か私と同じような人はいないだろうかと探してみた。
とはいえ、特定のはてなユーザーが何にはてなスターをつけているのかをさくっと確認できるページはない(よね?)。そこで何となく、このエントリで最初に見たid:ookubo0803が「お気に入り」にしている500人のユーザー一覧の中で、私と同じようにはてブを使っている人を探してみた。はてブでよく見るアイコン&IDがないかどうかを見てみたのだ。
https://b.hatena.ne.jp/ookubo0803/follow
ほとんどが知らないIDだったが、おひとり、ときどきお見掛けする(だけで特に交流はない)方がいらしたので、その方のブクマページを見てみた。先方に何かご迷惑だといけないので、その方のIDなどはここでは伏せるが、呼び名がないと書きづらいので、ここでは「古参ユーザー」氏とさせていただく。
すると……「古参ユーザー」氏にもやはりついている。

よかった、「謎の一つ星」がついてるのが私だけじゃなくて。
この「一つ星」をクリックすると、やはり「ロシアの美女」だか「美少女」だかのスパムで、その1件しかブクマがない:

そして、ここにつけられているたったひとつのスターを辿っていくと、やはり「ロシアの美女」だか何かのスパムで、以前使われていたが長期間更新のないアカウントが使われている:

※「海老蔵も心酔」のこの記事、ちょっと気になるけど、そんなところで道草を食っていたら終わらないから先に行く。
(・_・)
さらに、「古参ユーザー」氏の別のブクマにも:

これをたどると、やはりしばらく放置されているアカウントが利用されている:

パターンは同じだ。ただしこのnagaなんちゃらというアカウントの「古参ユーザー」氏のブクマに対するスパムは日付が少し前にさかのぼっていて、10月末だ。私が大学入試についての記事の無言ブクマに星をつけられて不気味がっていたより前。
「古参ユーザー」氏のブクマをさらに見ていくと、今度はユーザーIDのパターンが違う「謎の一つ星」が現れた。これまでは、日本語圏のユーザーが考えたIDっぽいものだったのだが、これは機械による自動生成っぽい文字列である:

この機械が生成したみたいなIDは、1つしかブクマしてなくて、また今度は日本語圏の誰かのIDっぽいアカウントからスターをもらっている。

これにスターをつけているアカウントを見に行ってみると、「ロシアの美女」1件だけでスターもついていない。

やはりパターンは同じだし、「お気に入り」の500件というのも統一されている。
ただ「お気に入り」に入れられているユーザーは、アカウントごとに異なる。ここでは最後の2つのアカウント(機械みたいなのとユキなんとかというID)の「お気に入り」を見てみたが、まったくランダムという印象を受ける。(キャプチャは、見づらいかもしれないが、アイコンやIDのかなりの部分をぼかしてある。)


なお、私のはてなIDは、最初に見たid:ookubo0803のページでも、これらのページでも、「お気に入り」には入れられていなかった。
あまりまとめて同じアカウントに同じアクション(「お気に入り」にするなど)をしてスパム投稿するとあっという間にアカウント停止されるから、ちまちまとやっているのかもしれない。
ちなみに、ここ10日間くらいで最もよく見かけるスパムは、mediumのURLを添えた「この映画を見ましょう」みたいな英語スパム(下記キャプチャのようなもの)。はてブでいつもよく見るのは、何かのスポーツ中継(アメフトとか欧州のサッカーとか)の実況が見られるとしてリンクを踏ませようとする英語スパム。こういうのは、見かけたら可能な限り通報はしている。

追記2 (同日22時ごろ):
はてブで私がフォローしているため私の見えるところにブコメが表示されるユーザーのひとり、id:blackshadowさんのご報告(多謝です)。はてブからTwitterにフィードされているのでツイートを埋め込みます(はてブの埋め込みより読みやすい形になるので):
最近変なスターが何度か来てたけどこれか。アカウント見てると妙に古いブクマが数件入ってたりするので、昔作られたSEO業者アカウントを海外のスパマーが買い取ったとかかねえ。これとか>https://t.co/pkDIycGP12 / “はてなブックマークでわけのわからないスターがつけら…” https://t.co/pUbIhOFRiG
— 黒影 (@blackshadow0) November 11, 2019
ああ、これもそうですね。
下記が、id:blackshadowさんご教示のページのキャプチャ。2011年に1件だけブクマして休眠したと思われるアカウントが、8年ぶりに「ロシアの美少女」のURLを1件だけブクマしている:

これについているはてなスターを辿ると、こう:

どちらもはてなに「スパム」として通報しておきました(このエントリのURLを添えて)。
追記3:
id:blackshadowさん以外にも、はてブからTwitterにフィードしているユーザーさんがおられるので、それらのツイートを以下に埋め込み。(多謝です。)
最近、このspamが多い気がしてたが、やはりそうなのか / “はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。: tnfuk [today's news from uk+]” https://t.co/gGmFtowh7F
— ず (@zu2) November 11, 2019
ハイクも一時期ロシア語スパム多かった気も(トップページあまり見なかったのでうろ覚え) / “はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。: tnfuk [today's news from uk+]” https://t.co/qYPj8Uj081
— しじゅうし (@shijuushi) November 11, 2019
それから、id:nerory2さん。
はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。: tnfuk [today's news from uk+]
- [web]
数日に一度、何かにスターがつくようだけど、見に行くと消えている。お気に入りユーザーに入れられることも。さっきはてなからの通知を切ったけど、スパム通報もできたらしようか。
2019/11/12 00:31
やはり、この「ロシアの美少女」スパムは、はてブで最近目立っているようだ。
私の場合、意味不明のスターをつけられたのがよりによってHagexさんの事件に関する記事で不気味だったから調べてみただけで、もし、なんてことはないブクマについていたら「何だ、またスパムか」で終わらせてしまっていたに違いない。
またまた追記(11月16日夜): はてブからTwitterにフィードさせている方のブコメなど、Twitterでの当エントリURL検索結果より。
ここ一、二ヶ月は休眠IDにこの手のスパマーがスター付けてて意味わからんよね。 / “はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。: tnfuk [today's news from uk+]” https://t.co/ZPyTcuHWkX
— kenchan3 (@kenchan3) November 11, 2019
〈も「はてブは使わなくなって長いが、単にアカウントを放置してある」という人がおられたら、一度チェックしてみていただきたい。スパマーに乗っ取られている可能性もある〉最近の不気味なスター、これか。 / “はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられてい…” https://t.co/RC7K9u876e
— 亀@渋研X(リハビリ中) (@kamezonia) November 11, 2019
僕もちゃんと通報していますhttps://t.co/wJ9jbntgAR
— そ (@koym_s) November 11, 2019
そういえば最近何についたのか分からない、メール通知でしかついたのが分からないスターがある。何なん。はてなユーザの方(特に放置気味の方)は念の為注意した方がよいかも。 / “はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもし…” https://t.co/WHLuJlcnUh
— 果てなきいなたろす (@taci_xp50) November 11, 2019
“スパムめぐりの旅” / “はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。: tnfuk [today's news from uk+]” https://t.co/XIMA2xf64T
— 辛酉(かのととり) (@kanototori) November 11, 2019
自分とこにも「わけのわからないスター」ついていた。気にしてなかったけどこの記事読んでクリックしてみたら同様のスパマーだった / “はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。: tnfuk [today's news from uk+]” https://t.co/6NQEwmibhX
— gyogyo6™ (@gyogyo6) November 12, 2019
これはずっと観察していて、すでにはてなも気づいているそう。乗っ取られたアカウントもちらほら見る。 https://t.co/cxIFaS3LzO / “はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。: tnfuk [today's news from uk+]” https://t.co/qmdy4pHUji
— Sen47 (@LiveSen47) November 12, 2019
毎日1〜2個くらい、日付とフラグメント識別子があらぬ組合せになる行方不明スターをつけてるみたいです。 / “はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。: tnfuk [today's news from uk+]” https://t.co/jZXXvD7OlX
— カナかな団首領(銀河辺境) (@shokodei) November 12, 2019
はてなスターのわけのわからないスパム増えたな
— 海象のねぐら (@seiichirou2) November 13, 2019
はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。 https://t.co/9xmorXkrel
最近はてブで気になっていた「ロシア美少女一つ星現象」なんだけど、ブックマーク数をみると他にも気になっていた人はそれなりにいたのね。
— ryo🐧🐦🐤 (@ura_rin) November 16, 2019
/はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーかもしれない。 https://t.co/15GXRe8tnV
「ロシア美少女一つ星現象」いいかも。「トラック野郎一番星」みたいでかっこいい。(何が
はてブ友達によると、私のこのエントリをブクマしたものにもこの「ロシア美少女一つ星」がついたとのことで、本当に、中の人などいないということがわかります。
と言ってるうちに、私もその後、何件か、星ひとつ、いただきましたー。スパムですよー。
15日:


16日:


どちらも、はてブのトップページ(ホッテントリ)の画面を見て「あとで読む」のボタンで仮にブクマしただけの段階でつけられている。16日のid:toherosは、星をたどってブクマページを見てみると、2007年に「あげさげ.jp」というURLを大量にブクマしている(これはURLが "...contentsPage.html?mcd=*****************" の形式になってて、この値がいろいろ変わってるから複数ブクマできている。はてブのこのURLパラメータの扱いのために同じページをブクマしていてもブコメ一覧のページがばらけてしまったりするのだが)。というか、12年前に「あげさげ」を大量にブクマしたアカウントを、今回「ロシア美少女一つ星」が乗っ取ったんだな。
私、この「あげさげ」というサイトを知らなかったのでちょいっと検索してみたんですが、アダルトの動画サイトなんっすね。そういうのを、ブコメつけずひっそりメモしてたアカウントが、休眠して12年も経って、こういうふうにスパマーに乗っ取られて暴かれてしまうというのも、何とも言えないものが……。
年が明けてからの追記:
以下、1月6日にツイートしたものを、そのまま埋め込むと画像が見づらいので画像だけ別に改めてアップする形で貼りこんでおく。
はてなブックマークではてなスターを利用したロシアのアダルト系スパム、11月にブログにまとめて (see https://t.co/1V6oW46DKm ) 以降、だいたい1週間に1〜2件のペースで遭遇してて、いちいちメモらずにはてなに通報&非表示設定だけしてたんだけど、2020年最初のがややイレギュラーだったのでメモ。
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) January 6, 2020
発見場所はいつもと同じく、はてブの画面にある「あなたへのお知らせ」内。「〇〇さんがあなたのブックマーク(はてなブックマーク…)に☆をつけました」というメッセージ。 pic.twitter.com/hPvsjMvbLR
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) January 6, 2020

スターがつくと、この参考画像内2つ目の欄のように「〇〇さんがあなたのブックマークに☆をつけました」という文面か(アプリ経由の場合こうなるらしい)、画像3つ目の欄のように「あなたのブックマーク(「安価であまり外れ…)」という形で、そのブコメの文頭部分がカッコに入った文面が飛んでくるが… pic.twitter.com/WxwBwKgj6T
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) January 6, 2020

件のロシア系スパムの場合はブコメ欄が空のものにスターを飛ばしてくるので、先ほどの参考画像の1つ目の欄のように「あなたのブックマーク(はてなブックマーク…)に☆をつけました」という何だか意味不明な文面になってるのがデフォだったと思う(古いメッセージが確認できないので記憶に頼るが)。
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) January 6, 2020
で、当該の何だか意味不明な文面のメッセージ内のリンクをクリックすると……あれあれ、「2020105に関するnofrillsのブックマーク」「ブックマークはまだありません」だって。はてなスターって空のところにもついちゃう仕様なの? 1月5日(昨日)私が何かをブクマしてから削除したということもない。 pic.twitter.com/dcUtEdM6y8
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) January 6, 2020

つまり、最初っから空のブクマにスターがついているということになるんだけど……。
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) January 6, 2020
ブクマが存在しないので、いつも通りにブクマしたアカウントを確認するためにスターをクリックすることもできないため、通知文面内のユーザーIDをクリックしてユーザーの「プロフィール」画面に飛び、その画面内の「使っているサービス」から「B」、つまりはてなブックマークをクリックすると…… pic.twitter.com/UfP0yoCSKO
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) January 6, 2020

……無事(?)、ロシア系スパムという確認が取れたので、いつものように通報(通報窓口は画像5を参照)。 pic.twitter.com/EMRgt6pUjv
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) January 6, 2020


どうでもいいけどこのスパムの文面、ロシア語→英語の機械翻訳なんだろうけど、超笑える。"sеху уоung girls burning things wаiting fоr уоu hеrе" ってたぶん原文では「火照った体を持て余して」的なことを言ってるエロ文面なんだけど、この英訳では「あれこれ物を燃やして待ってる」。放火魔か。
— nofrills/共訳書『アメリカ侵略全史』作品社 (@nofrills) January 6, 2020
1月6日のこれと同様のものが、11日にも来ていた。これはさくっと画像だけ。

この11日のスパム元のアカウントは、はてなブックマークだけでなくブログとフォトライフも使っているということになっていて、ブログを見てみたら2018年11月まで更新されていた(フォトライフはブログの画像置き場で、単独では使っていなかったらしく、単独で表示させられる画像はなかった)。これまでのロシア系スパムで乗っ取られていたはてなアカウントは5年以上使われた形跡がないものばかりだったが、この方の場合、1年ちょっとで乗っ取り被害にあっているということになる。1年ちょっとくらい放置しちゃうことは非常にありがちなので、これをご覧の方の中で「そういえばはてな、アカウント持ってるけど最近ログインすらしてないな」という方は一度ご自身のアカウントにログインして、乗っ取られていないかどうか確認してみていただきたいと思う。
乗っ取られていたらはてなに相談すればいいのかな……ちょっと私ではわからないけど、はてなの相談窓口は https://www.hatena.ne.jp/faq/q?c=15 で行けると思います。
※この記事は
2019年11月11日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- Twitterを「鍵アカ」にすると、「《検索したい語句》from:アカウント名」..
- "整理" されてしまった「翻訳・通訳のトビラ」の中身を、Web Archiveで..
- 美しかった。ひたすらに。
- 虚構新聞さんの "バンクシー?の「『バンクシー?のネズミの絵』見物客の絵」に見物..
- 当ブログがはてなブックマークでどうブクマされているかを追跡しなくなった理由(正確..
- 東京では、まだ桜が咲いている。
- あれから1年(骨折記)
- Google+終了の件: 問題は「サービス終了」だけではなく「不都合な事実の隠蔽..
- 当ブログに入れている広告を少し整理しました。
- 「書籍が無料」をうたうフィッシングサイトの言ってることが、「googleメンバー..