「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2019年10月25日

欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック野郎と、そして……?

きれいに手入れされているように見えるそのトラックのフロントガラスの上部と下部には、
Ireland
The Ultimate Dream
という文字が見える。

そのトラック(正確にはトレーラー)はアイルランド島からウェールズを経てイングランドにやってきた。運転手は北部6州(北アイルランド)のアーマー州ポータダウン在住の20代男性。専業のトラック運転手だ。彼はダブリンからフェリーに乗り、ウェールズのホリーヘッド港に到着し、一路車を南東に向けて走らせた。ロンドンを通り越して到着したのは、テムズ川河口域のエセックス州サロック (Thurrock) のグレイズ (Grays)。ここで彼は、港に到着していたコンテナを受け取った。欧州大陸から来た冷凍コンテナだ。この荷物をどこかに運ぶ仕事を請け負ったのだろう。

そして彼は殺人 (murder) の容疑で逮捕されることになった。コンテナの中では、39人の人間が死んでいた。



「エセックス州の港で、コンテナの中で39人が死亡しているのが発見された」というショッキングなニュースがあったのは10月23日の晩(日本時間)。当初、「ホリーヘッドから入った」(ホリーヘッドはアイルランドのダブリンからのフェリーが発着する港である)、「ブルガリアから来た」という2つの情報が直接結びつけられて報道されていたので、「ブルガリアからアイルランド経由でイングランド南東部へ移動?」と多くの人々が頭の上に「?????」を並べていたようだったが(私も)、一夜明けてみれば、トラックの車の部分(トレイラー)がアイルランドから来ていたのであり、39人が入れられていたコンテナはベルギーの港から直接サロックの港に来ていたということがわかった。

Brexitがこうなっているタイミングで、こんな形で欧州と英国の間の物流について、そして何よりアイルランド島の「ボーダー」(アイルランドを1つと見る立場では、あれは「国境」ではない)と、アイルランドとブリテンの間の物流について、改めて確認されるようなことになるとは。

亡くなっていた39人は、24日の報道では、全員中国籍と思われ、男性が31人、女性が8人。うち1人は、初期報道では「ティーンエイジャー」と伝えられていたが、やがて「若い成人女性」とされるようになった。
https://www.bbc.com/news/uk-england-essex-50162617
Essex Police said it was the largest murder investigation in the force's history and the victims were all "believed to be Chinese nationals".

It said formal identification of the 39 people, one of whom is a young adult woman, "could be a lengthy process".


コンテナに何十人と詰め込まれた人間が全員遺体となって発見されるということは、これまでも何度かあった。最も衝撃的だったのは、2015年、オーストリアで冷蔵車の中から71人の遺体が見つかった事件だろう。




2015年の欧州におけるいわゆる「難民危機」というパニックを引き起こしたのは、この大量死事件だったが、この71人の密入国手配に関わっていたのがブルガリアのギャング(犯罪組織)だった。

今回の39人の中国人を運んだコンテナもブルガリアで登録されていて(だから当初「ブルガリアから来た」と報道された)、登録会社はアイルランド人女性を代表とするアイルランドの会社だと報じられている。

人身売買を行うギャングは欧州各地に存在していて、それぞれにつながりがあるという。人身売買は北アイルランドでも大きな問題になっていて、数年前にドキュメンタリー番組があった(YouTubeかTwitterのBBCかCh4のアカウントにクリップが上がっていた。今も探せばあると思う)。法的にグレーな感じで運営されている売春組織に中国人女性があっせんされているという内容だった。

逮捕された運転手はアーマー州ポータダウンの人で、ポータダウンといえば1996年のロイヤリストの騒動(ポータダウン紛争)で有名だが、ロイヤリストの騒動で有名になったのはその地域にロイヤリストとは反対側の人々が大勢住んでいるからで、それ以前に、「アーマー州」といえば、何も言われなくても「あ」という連想が働く人も多かろう。

北アイルランド紛争期に活動していた武装組織は、紛争が終わったあと、暴力のない状態を維持するためにEUから拠出されるお金(いわゆるPeace Fund)を得て地域コミュニティのために活動するなどしてきたが、中には完全にギャング化している集団もいる。アイルランド島からは時々、その関連のニュースが流れてくる。といってもブロードシートではそういう報道はあまりなされず、アイルランド特有の事情で、英国では下品なプロパガンダばかりのタブロイドが、アイルランド版ではときおりガチの調査報道をやっていたりする。(私がTwitterでアイルランド版のThe Sunをフォローしているのはそのためだ。)

その辺の報道事情は、ヴェロニカ・ゲリンが殺されたころからあまり変わっていないのかもしれない。



ヴェロニカ・ゲリン 特別版 [DVD]
ヴェロニカ・ゲリン 特別版 [DVD]

今回の大量死事件で、どんなことがどこまで報道されるのかはわからない。現状、北アイルランドのアーマー州で関係先何か所かに警察の調べが入っているということまでしか伝えられていない。

あそこは闇だ。「和平のため」にいろんな無理が通されているし、その無理を調べようとすると、めちゃくちゃにこんがらがった蜘蛛の巣にぶちあたって、「国家安全保障上の理由」での非開示が立ちはだかる、というのがデフォだ。

英国の報道では、逮捕されたトラック運転手がにこにこしている顔写真がいくつも流されているが、それは彼のFacebookから持ってきたものだという。

ギャングの一員が、Facebookに自分の結婚式の写真や、決め顔をして自慢の車の運転席にいる「男前の俺」の写真をアップするだろうか。あんな目立つトラックで仕事をするだろうか。でかでかと、"Ireland: the Ultimate Dream" と書いてあるようなトラックで。

この運転手はただの雇われで、「ブツを運んでくれ、急ぎの仕事だから報酬ははずむ」的に巻き込まれたのではないか。

何がどこまで解明されるのかもわからないけれど、このニュースは報道がある限りフォローしていこうと思っている。

ただしこちらに書きに来てる余裕はないかもしれない。関連記事のメモはTwitterで、下記のスレッドに続けていく予定。
https://twitter.com/nofrills/status/1186941447376736256

少なくとも、運転手が故殺 (manslaughter: 「過失致死」のようなもの) ではなく殺人 (murder) で逮捕されている理由くらいは、ほどなくわかるだろう。39人の死因も、ほどなくわかるだろう(日本語圏では報道を元に「凍死か」と報じられているが、まだわかっていない。コンテナ内での大量死が報じられる場合、その多くは、窒息だ。大勢の人が長時間、密封された空間にいるので、そういうことが起きる。マイケル・ウィンターボトムの映画In This Worldにも出てきたが……運転手が「殺人」に問われているので、彼が冷凍コンテナのスイッチを入れたために人々が死んでしまったと考えられているのかと思ったが、コンテナの中で人々が死んでいるのが見つかったのは、彼がコンテナを受け取ってからほんの30分ほど後のことにすぎず、人々がいつから息絶えていたのかもまだ明らかにされていない)。

亡くなった39人に哀悼の意を。こんな形で終わるために国を出てきたわけではないだろうに。

BBC記事より:
https://www.bbc.com/news/uk-england-essex-50162617
Analysis
By Celia Hatton, BBC Asia Pacific Regional Editor

When China makes the news headlines, it's often painted as wealthy global power.

However, its boom has also fostered extreme inequality, with the top one percent of Chinese citizens holding one-third of the country's riches. That gap is widening: a continuing trade war with the United States has forced many factories to close, disproportionately punishing some of China's poorest workers.

Surveys have repeatedly found that China's upper and middle class citizens are eager to leave the mainland, citing worries about the lack of high-quality schooling and health care, and lingering pollution and food safety problems.

Poor people in China have the same concerns but they have less opportunity to emigrate overseas. The Chinese government controls who can get a passport and who qualifies for an exit permit. Ever-tightening controls allow people smugglers and human traffickers to prey on those who are desperate to find work.

We don't yet know the story behind why the people found on the Essex lorry had taken that journey. A UK government report on modern slavery published one year ago found that China was the third most common foreign country of origin for victims of human trafficking.




追記:
アップしたときはエセックス警察が根拠を示さずに「死亡していたのは中国人」と述べていたのですが、その後、連絡が取れなくなっている家族がいるとの情報などから、亡くなっていた人々(の少なくとも一部)は中国人ではなくベトナム人と考えられるようになっています。これに伴い、本エントリのタイトルに「とされた人々」を補いました。




若いベトナム人が国を出て、劣悪な労働条件のもとで外国で働いていることは、日本では全然他人事ではありません。私が日々食べている野菜を収穫して袋詰めしているのはおそらく実習生だろうし、「高品質」が売りの日本製タオルを縫製しているのもおそらくベトナム人実習生。近所の100円ショップでレジの順番を譲ってくれる新聞屋のジャージを着た男の子はたぶんベトナム人。

にもかかわらず、私たちはなぜ彼らがここに来ているのか、通り一遍のことしか知ろうとしていない。つまり、英語でいえば "for a better life" ということなのだろうと。

しかし今の日本は、控え目に言ってもかつてのような「経済大国」ではなく、日本語なんか習得したって世界的には汎用性はないし(これが例えばイタリア語なら、スペイン語やフランス語の習得も楽になるといったメリットがあるのだが、日本語はそうではない)、彼らが "a better life" を求めていく先はもっとほかにあるはずで、そういった細かいリアルな事情が日本語圏にはもっとあふれていてしかるべきなのに、と思う。

一方英国では、さっそく細かい背景解説が出てきている。(同じ英語圏でも、米国ではかつての南ベトナム難民受け入れ以降の流れがあるが、英国にベトナム人が多く渡るようになったのは1990年代後半のことだった。)

Mimi Vu, a leading expert on trafficking of Vietnamese young people to Europe and the UK, said she had met a higher than usual number of people from the Ha Tinh province during visits to migrant camps in northern France last week.

“The Ha Tinh environmental disaster has been very problematic for fishermen whose livelihood was taken away. They need money immediately and that has been the push factor for migration,” she said. “She will probably have come willingly. Her family will have paid for her to go, thinking she will get a job and training in a nail bar in the UK,” said Vu, who has been working in Vietnam on trafficking and slavery issues for the past seven years.

https://www.theguardian.com/law/2019/oct/25/trafficked-vietnamese-and-the-lure-of-uk-nail-bars-and-cannabis-farms


こういうの見ると、もうほんと、メディアの質が違うなと思う。





日本は、大手新聞社は搾取する側にいる。少なくとも、英国で彼らをこき使っているカナビス栽培施設(もちろん闇)やネイルサロンを運営しているのは社会的に信用の大きな大手ではない。ましてや大手メディアではない。

日本の「移民」の奴隷化の構造について、詳細は下記書籍に詳しい。

移民クライシス 偽装留学生、奴隷労働の最前線 (角川新書)
移民クライシス 偽装留学生、奴隷労働の最前線 (角川新書)

※この記事は

2019年10月25日

にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。


posted by nofrills at 09:35 | todays news from uk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む
▼当ブログで参照・言及するなどした書籍・映画などから▼