
最初に見たときから少し時間が経過して、現時点では記事が長く、詳しくなっているが(現時点でのアーカイヴ)、言っていることは最初の短信と基本的に同じだ(細部が付け加えられているが)。
で、それなりに訓練されたウォッチャーである私が最初にこの報道を見たときの反応は、「また死んだんですか」というものだった。この人物について、これまで何度、「○○軍の空爆で死亡(したと思われる)」という "報道" があっただろうか。ハミス・カダフィが "死んだ" 回数にはかなわないと思うが、イスイス団長もけっこう何度も "死んで" いる。その回数は、「9つの命がある」という猫よりもたぶん多い。だから「死亡説」を目にするたびに、最初に「またですか」と反応するのがデフォだ。
しかし、かの人物の「死亡説」が、Yahoo! JAPANのトップページにどーんと出るようなことはこれまでなかったかもしれない。そんな場所にどーんと出ていれば、ヲチャ界隈以外でも大いに話題になるだろう。しかし……。
というわけで、ただ無視するのではなく、BBC Newsのサイトがどう扱っているかを確認し、手っ取り早くTwitterでその界隈のジャーナリストたちがどう見ているかを調べてみることにした。
以下、そのメモである。
まず、BBC Newsの様子。Yahoo! JAPANのトップニュースになっているのを見たあと、日本時間で午後5時ごろのキャプチャだが、スルーはしていないものの、大きな扱いはしていない。イスイス団団長ほどの人物が本当に死亡した(可能性が高い)とあれば、「速報 Breaking」を打つだろうが、そうしていない。
トップニュースは西ロンドンのタワー・ブロックの火災(あまりに痛ましいことだ)、二番目扱いの画像つきニュースは北朝鮮、日本(福島原発でのロボット……日本語で見た記憶がないニュース)、先日のサイバー攻撃(ワナクライ)についての続報で、団長をしとめたとロシアが言っている件については画像なしで目立たない扱いだ(キャプチャ画像内、ピンク色の枠で囲ってある箇所)。
その後、BBC Newsのサイトが更新されれば扱いも変わるだろうが、いずれにせよ「速報」は出していない。
要するに「要検証」ということだ。記事自体も、「ロシアはこう言ってます」ということだけで、全文が「要検証」という感じだった。
露空爆 IS最高指導者を殺害か | 2017/6/16(金) https://t.co/rrb7kqlblf 6/16(金) 16:47 掲載でYahoo! Japanのニュースに出てますが、BBC Newsは現状「要検証」扱いですかね。トップページで全然目立たないところにある pic.twitter.com/6gB9lsHjhP
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) June 16, 2017
BBCのチェックはここまでにして、イスイス団を継続的に追っているジャーナリストのTwitterでの発言を見てみることにした。その結果、結論から言えば、「スルーしてよさげですかね」という感じだ。
まず、ロシアが空爆を行なったのはシリアのラッカのあたりだというが、「その地域には随分前から行っていなかったのではないか」。「先月などという時期にラッカにはバクダディはいるわけがということをロシアは知っているのだが」。
Russian army claims it *might* have killed ISIS leader Baghdadi in airstrike last month. He's not believed to have been in area for a while. https://t.co/I4hYM83ndZ
— Louisa Loveluck (@leloveluck) June 16, 2017
Baghdadi wouldn't have been in Raqqa as recently as last month. And Russia knows that. https://t.co/NaON8zopSz
— Hassan Hassan (@hxhassan) June 16, 2017
そして、「5月28日の空爆で仕留めたというのなら、ロシアはその情報をシリア政府に言っていないということになる。シリアは6月10日の空爆で団長を殺したと言っている」。
If Russia really did kill Baghdadi, they didn't share info w/ Syrian gov, which claimed last week an air strike on June 10 killed him
— Josie Ensor (@Josiensor) June 16, 2017
6月10日のシリア政府による説は、英語圏でもそれなりにニュースになっていたようだ(私は気づかなかった。英国の総選挙後のあれで、イスイス団どころではなかったのだが)。Twitterをちょっと見るだけで、英国のタブロイドなどの報道がいくつも見つかる。
REPORT: leader of #ISIS, Abu Bakr Al Baghdadi has been killed according to unverified reports in Syrian state media https://t.co/GVZuFrjTFY
— Evan Rosenfeld (@Evan_Rosenfeld) June 11, 2017
というわけで、人々は指折り数え始めるわけだ。
So how many times has baghdadi been killed now pic.twitter.com/X4DWgXnzQu
— Mo Jundi (@MoJundi) June 16, 2017
As far as claims to have killed Baghdadi go, ISIS leader is turning into cat with 9k lives. US, Iraq & Syria have previously claimed same. https://t.co/cSEnVCY4qn
— Louisa Loveluck (@leloveluck) June 16, 2017
ちなみにイスイス団を継続的に追ってるジャーナリストなどは、「イスイス団の団長はラッカにはいないんじゃないの」っていう話をしてますね。恒例の「死ぬのは何度目だ」系の言葉も出てます。
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) June 16, 2017
https://t.co/W69GCgNynR 先週シリア政府(アサド政権)が「空爆でイスイス団団長をしとめた」と言ってたらしいです。つまり、いろいろと、真に受けちゃダメなんじゃないすかね。
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) June 16, 2017
(ジャーナリストや、見るべきところを見るよう訓練されたヲチャはわかりきってると思うんですが、Yahoo Japanのトップページに出てたりすると、「国際通」を気取りたい人が「マジか」とか「とうとう」とかいった単語を付け加えてフィードを飛ばしまくると思うんで、ご注意ください)
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) June 16, 2017
先週シリア政府が「イスイス団団長をしとめた」と公表していたことも、英語圏で検索すれば記事がざくざく見つかります。しかも今回のはロシアが「かもしれない」(=可能性がある)と述べているだけのことで、少なくともYahoo Japanのトップにばーんと出すような確度のある話じゃないですね
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) June 16, 2017
というところで、現状、さらなる確定待ち。
個人的には団長がどうのこうのということとは別に「一緒に300人の戦闘員を殺害」と言ってる時点で、はいはい(棒読み)と思うんだけど。(こんだけ戦線がstretchしている局面で&「人間の盾」戦術が取られている中で、戦闘員が300人もひとつところにいるものなのかな。)
※この記事は
2017年06月16日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 「私が死ななければならないのなら、あなたは必ず生きなくてはならない」展(東京・六..
- アメリカのジャーナリストたちと一緒に、Twitterアカウントを凍結された件につ..
- パンデミック下の東京都、「コロナ疑い例」ではないかと疑った私の記録(検査はすぐに..
- 都教委のサイトと外務省のサイトで、イスラエルの首都がなぜか「エルサレム」というこ..
- ファルージャ戦の娯楽素材化に反対の意思を示す請願文・署名のご案内 #イラク戦争 ..
- アベノマスクが届いたので、糸をほどいて解体してみた。 #abenomask #a..
- 「漂白剤は飲んで効く奇跡の薬」と主張するアメリカのカルトまがいと、ドナルド・トラ..
- 「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感..
- 学術的に確認はされていないことでも、報道はされていたということについてのメモ(新..
- 「難しいことはわからない私」でも、「言葉」を見る目があれば、誤情報から自分も家族..