
http://www.guardian.co.uk/football/2008/may/28/englandfootballteam.usfootballteam
"Team USA" っていう表記もあるけど。
ちょっと抜粋。
England 1-0 USA! USA! USA! (Terry 37) England win a free-kick wide on the right. David Beckham sends it into the penalty area, where lion-hearted England captain John Terry once again finds himself unable to remain on his feet, choosing instead to rise salmon-like and head the ball into the bottom right-hand corner. He celebrates as if he's just scored the winning the penalty in a Champions League final penalty shoot-out. He must have seen somebody do it once.
On the BBC, Alan Shearer has just likened the first half of England v USA! USA! USA! to watching paint dry. He can talk ...
46 min: England substitution: Dave Bentley on, David Beckham off. Team USA subs: Brad Guzan on, Tim Howard off. Frankie Hejduk on, Steve Cherundolo off.
75 min: In an effort to spread some light-hearted amusement, the referee shows Wayne Rooney a yellow card for a late tackle. USA! USA! USA! get a free-kick, which Freddy Adu takes with hilarious consequences - his delivery is atrocious.
いくら真面目に結果を気にする試合でもないとはいえ、やってることが非常にばかばかしいなあ。大好きだけど。
試合結果は2-0でEngland (aka Ingerland! Ingerland! Ingerland!) の勝ち。
BBC SPORTのトップページで、ほんと久々に、「笑顔のスティーヴン・ジェラードとジョン・テリー、イングランド代表ユニ」を見た。
サッカー関連ではこんなニュースも。
EC denounces Blatter's quotas proposal as illegal
http://www.guardian.co.uk/football/2008/may/28/premierleague2
Plans by the Fifa president Sepp Blatter to force football clubs to field a majority of their nationals in their starting line-ups were wrecked today when the European Commission denounced the scheme as illegal and discriminatory. In a severe blow to Blatter's proposals ahead of a Fifa congress in Sydney on Friday, Vladimir Spidla, the European Commissioner for employment, said any EU country where the Blatter "6+5" formula was applied would face legal action.
すんなりと引き下がりそうにはないけど、FIFAのコミッティーがいかに例のアレを推し進めたがっていようと、EU法はFIFA内部でのなんちゃらよりずっと優先される(っていうか絶対的)ものなのだよ、ブラッター君。
タグ:笑
※この記事は
2008年05月29日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from ukの最新記事】
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..