「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2008年02月20日

Q MagazineとHMVの "the Top 50 Best British Albums"

「アンケートで選ぶ、最高のほにゃらら」みたいなものは、そのアンケートが誰によって実施され、誰によって回答されたかを反映するものとして興味深いものではあっても、それ以上はあまり意味がないと思ってはいるのだが、マイコミジャーナルさんで記事になっていた「最高のブリティッシュロック・アルバムTop 50発表 - 英Q Magazine」(Q MagazineとHMVのアンケート調査)の件、元のQ Magazineの「Top 50」のページの見づらさが尋常ではないので(「どんなアルバムがランクインしてるのかな?」程度の興味で見るのに、50回クリックしなければならず、しかも画像だの何だので重く、出てくるジャケ画像は概ね、別に新味もないものばかり)、単にさくっと箇条書きのテキストデータになっているものを探してみたらあったので、URLをメモ。

http://www.djhistory.com/forum/showthread.php?p=321480

1. Definitely Maybe - Oasis
2. (What's The Story) Morning Glory? - Oasis
3. OK Computer - Radiohead
4. Revolver - The Beatles
5. The Stone Roses - The Stone Roses
6. Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band - The Beatles
7. London Calling - The Clash
8. Under The Iron Sea - Keane
9. Dark Side Of The Moon - Pink Floyd
10. Urban Hymns - The Verve
11. The Bends - Radiohead
12. Abbey Road - The Beatles
13. Hopes And Fears - Keane
14. Don't Believe The Truth - Oasis
15. Violator - Depeche Mode
16. The Queen Is Dead - The Smiths
17. A Night At The Opera - Queen
18. Whatever People Say I Am - Arctic Monkeys
19. The White Album - The Beatles
20. Never Mind The B******s - Sex Pistols
21. Rubber Soul - The Beatles
22. Be Here Now - Oasis
23. Absolution - Muse
24. Rio - Duran Duran
25. Parklife - Blur
26. A Rush Of Blood To The Head - Coldplay
27. The Holy Bible - Manic Street Preachers
28. Origin Of Symmetry - Muse
29. IV - Led Zeppelin
30. The Wall - Pink Floyd
31. Up The Bracket - The Libertines
32. X&Y - Coldplay
33. Who's Next - The Who
34. Black Holes And Revelations - Muse
35. Back To Black - Amy Winehouse
36. Songs Of Faith And Devotion - Depeche Mode
37. Word Gets Around - Stereophonics
38. The Fat Of The Land - Prodigy
39. Different Class - Pulp
40. In Rainbows - Radiohead
41. Hunky Dory - David Bowie
42. Favourite Worst Nightmare - Arctic Monkeys
43. Everything Must Go - Manic Street Preachers
44. Wish You Were Here - Pink Floyd
45. Behaviour - Pet Shop Boys
46. Ziggy Stardust - David Bowie
47. Parachutes - Coldplay
48. Exile On Main Street - Rolling Stones
49. Unknown Pleasures - Joy Division
50. Let It Bleed - Rolling Stones


なお、この箇条書きリストがポストされている音楽系フォーラムや、ほかにもちょろっとみた同様の音楽フォーラムでは、「何でこんなにOasisばっかりなんだ」、「Oasis>>>>>ビートルズって何の冗談ですか」、「この中途半端に古いリストはいかにもQ Magazineだな」、「HMVの在庫一掃セールが近いぞ!」といった話になっている。

一方で、アイルランド共和国のコークのフォーラムでは、Keaneの2作ランクインを高く評価する声もある。

Rocksellout.comさんでは、「なんでThe Jamの影も形もないのか」と激怒。(それを言い出したらきりがないよね、こういうリストは。でも身内の話のタネにはいいのかも。)

そして全体的に、フォーラムなどでは、「Q Magazineってやっぱりくだらないよね」というトーンはかなり濃い。Oasisの連続にも辟易だが、The Stone Rosesが5位なんて(「15位」や「20位」ならわからんでもないにせよ)、アンケート回答者が「大まかに90年以降、2000年まで」のアルバムしか知らない人が多かったんだろうか、とか思わざるをえないが、実際に読者層がそうなのかもしれない。

個人的には、こういう「Top 50」みたいな企画は、大まかに時代を区切るとか、傾向やジャンルを区切るとかしないと、水で薄めたみたいなものになるだけで案外つまんないなあと思う。
タグ:音楽

※この記事は

2008年02月20日

にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。


posted by nofrills at 18:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む
▼当ブログで参照・言及するなどした書籍・映画などから▼















×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。