
※画像クリックで原寸表示。
トップニュースが「ボーダー地帯での殺人にIRAが関与説、否定される」。2番目のニュースが「トマス・デヴリン事件で逮捕されていたロイヤリストが釈放される」(←これは、先のエントリの件の続報)、および「アーマーの騒乱は2晩連続」(ラーガンで若者20人ほどがペトロル・ボムを投げるなど。ロイヤリストなのかリパブリカンなのかは記事には書かれていない)。右側のセクションには、「マーティン・マクギネス、IRAによって殺された人々の遺族と対面へ」(これは「真実と和解」の点で重要な動き)、「エドウィン・プーツ大臣、GAAの会議に出席」(DUPのプーツ文化大臣がGAAの会議で「アイルランド語」について話をした)。
トップニュース3項目の下のセクション(ピックアップ・ニュース、みたいなところ)には、UDAへの資金の凍結という判断をしたマーガレット・リッチー大臣の苦境をめぐる記事が出ている。
2005年の春まではいつもこんな感じだったなあ。。。2007年5月以降は、「水道料金」とか「交通事故」とか「水難事故」とか、ものすごく一般的な「地域ニュース」になっていたけれども、今日のBBC NIトップページでは、17日のエントリで少し書いたように、「蜜月が終わった」ことが示されているような気がしてならない。
ちなみに右側コラムのAlso In The News(「面白ニュース」)のところにあるのは、イングランドでチャリティショップに持ち込まれたカバンの中に、超貴重なオスカー・ワイルドの初版本が入っていた、という記事。ワイルドはIrishだから、このネタをNIのトップページに持ってきたのだろうけれども、BBC NIのこの欄は、北アイルランドの地域ニュースでちょっと笑えるもの(「リスに避妊が必要?」とか、「市長がはしゃぎすぎて人の頭を蹴る」とか)や、エンタメ・文化系のニュース(「ハリウッドの映画俳優だれそれがベルファストで撮影」とか、「タイタニックの資料の特別公開」とか、「C. S. ルイスの原稿発見」とか)が入るのが通例だ。ときどきアイルランド(南)の面白ニュースが来ることもあるが、オスカー・ワイルドはNIには特に関係はないのだし、ちょっとあまりに無理がある。今はNIに「ちょっと笑える面白ニュース」がないのかもしれない。リッチー大臣の判断の件でおおごとになっているのを考え合わせると、気分が少しどよーんとする。
タグ:北アイルランド
※この記事は
2007年10月22日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from uk/northern irelandの最新記事】
- 【訃報】ボビー・ストーリー
- 【訃報】シェイマス・マロン
- 北アイルランド自治議会・政府(ストーモント)、3年ぶりに再起動
- 北アイルランド紛争の死者が1人、増えた。(デリーの暴動でジャーナリスト死亡)
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (2): ブラディ..
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (1): ディシデ..
- 「国家テロ」の真相に光は当てられるのか――パット・フィヌケン殺害事件に関し、英最..
- 北アイルランド、デリーで自動車爆弾が爆発した。The New IRAと見られる。..
- 「そしてわたしは何も言わなかった。この人にどう反応したらよいのかわからなかったか..
- 「新しくなったアイルランドへようこそ」(教皇のアイルランド訪問)
助けて,アンパンマーン!
NI紛争については、いつか基本的なことについての説明記事を書きたいと思っていたので、この機会にまとめたいと思います。
いずれにせよ、北アイルランドはまず「アルファベット・スープ」(UDA, UVF, LVF, UFF, RHD, IRA, INLA, etc etc)の対処から始めないと資料すら読めないし探せないので、まずは一覧(知らなくてもよさそうな名称も含まれていますが):
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Proscribed_paramilitary_organizations_in_Northern_Ireland
※何年か前のことですが、上記ページにある組織名のいくつかを書いたエントリを立てたところ、Nortonなどセキュリティソフトが反応してしまうという報告をいただいたことがあるので(基本的にテロ組織の名称のリストであり、これらの組織の中にネットでリクルート活動を行なっているところがあることが原因と思われます)、環境によっては閲覧できない場合もあるかもしれません。文字列はヤバいにしてもページそのものはただのwikipediaで安全です。
日本語版WikipediaのIRAの項目もご参照ください。けっこうがんばったつもり(ですが、「わかりやすく書く」ことが不可能に近いし、日本語では「共和軍」か「共和国軍」かをはっきり区別しないからますますややこしいことに)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%85%B1%E5%92%8C%E8%BB%8D
書籍なら、2007年4月に法政大学出版局から出た『暴力と和解のあいだ 北アイルランド紛争を生きる人々』。入手のしやすさからも内容の点からも、この本がベストだと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/458836605X/nofrills-22/ref=nosim/
あと、鈴木良平さんという(北)アイルランドがご専門のベテランの先生が書いておられる丸善ライブラリーの本(品切れで書店では見つかりません。私も持っていないのですが、この先生のほかの著作を拝読しています)。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621053159/nofrills-22/ref=nosim/
お、マーケットプレイスで何点か安く出てますね。前に見たときはプレミアついた値段で買えなかったのですが(新書に2000円は出せない)、注文しよう。
英語の本ならリストは:
http://nofrills.seesaa.net/article/27140709.html
似たようなことを現在,日本の極左テロ組織について取り組んでいるのですが,早くも頭痛.
一休どの,どうすればよいでござる?
(ポク,ポク,ポク,チーン)
「このやりとり,そのまま載せて,とりあえずお茶を濁しておけば?」
そんなわけで,貴氏の
「うわあ、四次元ポケットが〜〜」
以降の文章を丸ごと転載させてもろてもええですか?
> 「うわあ、四次元ポケットが〜〜」
> 以降の文章を丸ごと転載させてもろてもええですか?
よきにはからえ。(<ここは四次元なので、なぜか将軍様になる。)
それはそうと新右衛門さん、いずれにせよこの機会にまとめたいというのはあるので(ほんとは5月にやっておきたかったことなのですが)、それはまた追々、「連載」みたいな形で細切れに出します。
> 似たようなことを現在,日本の極左テロ組織について取り組んでいるのですが
極左は北アイルランドよりさらに細かいような気がします。。。北アイルランドはまだ、人口が少なくて面積も狭いうえに、「ロイヤリスト」と「リパブリカン」という大枠があるので、無視できる組織(メンバーがかぶっていて実態は大組織の別働隊だったり)がけっこうあるし。