あらま、「一服の清涼剤」? 何ざましょ? まぁ! お紅茶! あらすてきなティーセット! まぁ、まぁ! 本場のアフタヌーンティの名店リスト? まぁ、ステキねぇ……
Top 10 cream teas
http://www.guardian.co.uk/travel/2007/aug/24/top10.travelfoodanddrink
1. The Balmoral, Edinburgh
2. Warren Farm, Isle of Wight
3. Fingle Bridge Inn, Drewsteignton, Devon
4. Bank Top Farm, Hartington, Derbyshire
5. The Secret Garden, Mersham le Hatch, Kent
6. The Athenaeum Hotel, London
7. Bettys, Harrogate
8. The Mowhay, Truro, Cornwall
9. The Tea Cosy, Brighton
……ですって! あらいいわねぇ、憧れちゃうわ。10位が「オチ」なのもまた英国流ユーモアですてきねぇ。さすがイギリス、本場は違うのねぇ。あらあなた、いらっしゃったことがあるんですって? いいわねぇ。
ここまで一気にキーを打ったものの、そろそろばかばかしくなってきたので素に戻る。
日本で「アフタヌーンティー」と呼ばれているものは、「本場」ではcream teaと呼ばれることも多いので(afternoon teaという言い方ももちろんある)、「本場のアフタヌーンティー」について英語で調べたいときは、cream teaという語も使って検索するといいかもしれない。
といっても私は個人的にあんまり興味がないので(こってりしたクリームが苦手で、日本で一般的なショートケーキの生クリームも少しいただいただけでオナカイッパイになるという味覚の持ち主であるため)、自分で調べたことはないからわからんです。
ところでガーディアンの「名店トップ10リスト」の記事の写真にあるお茶セットを見たら、ミントンとかロイヤル・ドルトンとかウェジウッドとかスポードとかを見たくなったので、ちょっとギャラリー的なものを。
「白地に青」のアンティーク・チャイナの通販業者さん:
http://www.blueandwhite.com/
※一部、「白地に青」でないものもあります。
1889年のRoyal Crown DerbyのDerby Lilyのプレートとか、同、カップ&ソーサーとか、たまらんですな、この「ヴィクトリア朝」の過剰が。たぶんEnoch Wood & Sonsであるというこのスープ皿も、James Beechの皿もすばらしい。これとか「1840年」にこの発想かと思うし。
いい品を選んでいる日本のアンティーク・チャイナの業者さん:
http://www.ladyrabbit.com/touki/touki.html
ミントンのシノワズリとか、「えっ」と思うようなコールポートとか(現物はきっと、カップの持ち手のオーガニックなラインがきいていると思う)、1800年代前半(推定)の石鹸皿とか(このころにデザインが出来上がっていたとは!)、非常に洗練された柄と渋い色なのに形がおちゃめなロイヤル・ウースターとか、ぎょっとするようなシェリーとか(基本的にはこれやこれやこれと同じものなのだけど、黒に金でデカダンになりすぎ)、あと、時代は新しいけど非常に美しいメルバなどなど。
いやぁ、眼福眼福。
※この記事は
2007年08月25日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from ukの最新記事】
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..