End in sight for flooding crisis
Last Updated: Monday, 30 July 2007, 12:44 GMT 13:44 UK
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/6921714.stm
上の記事に降雨量マップがあるが、特に被害が大きかったのはグロースターシャー(ウェールズとのボーダーに近いあたり)。もっとわかりやすいマップは下記:
http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_depth/629/629/6911778.stm
グロースターシャーの被害についてのポータル:
http://www.bbc.co.uk/gloucestershire/floods/
農業が大打撃、という記事:
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/6917253.stm
Flickrユーザーの写真(flickr.comで探せばもっとあるのだけど、とりあえず):
http://nocommentnews.com/read.php?page=uk1
1点、the Daily Expressのフロントページの写真があるが、それによると1日で2か月分の雨が降ったとのこと。
水害の被害にあった地域で家庭に飼われている猫や犬が、地域のレスキューセンターに避難している、というIn Picturesのレポート:
http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_pictures/6920622.stm
オクスフォードでの堤防決壊と浸水(住民インタビュー動画):
![イングランドの水害: tnfuk [today's news from uk ] http://nofrills.seesaa.net/article/49771083.html?1463702189](http://kwout.com/cutout/y/7y/8c/36t_bor.jpg)
イングランドの水害: tnfuk [today's news from uk ] via kwout
[コード消去・代替画面挿入/2016年5月]
今年のイングランドの降水量の多さは240年ぶりだそうで、一見「週末のサッカー場の近辺ですか?」といいたくなる下記の写真は、6月末に水害があったシェフィールドでの一幕。
http://www.nocommentnews.com/view.php?id=900
この写真を撮影されたoutallnightさんの「洪水」写真集。
http://flickr.com/photos/outallnight/sets/72157600532152288/
先日、新潟で地震があって柏崎刈羽原発であんなことやこんなことがあった(のに東京電力は極力発表しないようにしていた)ときに、UKのメディアが高い関心を示していたのだが、その背景にはちょうどその地震のころにこの豪雨があり、セヴァーン川の河口近くにあるバークリー原発(1989年廃止)やオールドベリー原発(稼動中)について「大丈夫」と確信していられなかったという事情があるように思われる。特にオールドベリー原発は、この5月末に火災が発生して一時運転休止になったばかりだった。
英国の原発について:
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_power_in_the_United_Kingdom
なお、今回の大水害と原発については、BBCなどの報道をざーっと見ていた限りでは、特に何も報道されていないようだった(見落としていたかもしれないが)。グロースターの変電所が冠水したら電力供給がストップする、という報道はあったが、原発についての報道ではなかった。
![イングランドの水害: tnfuk [today's news from uk ] http://nofrills.seesaa.net/article/49771083.html?1463702189](http://kwout.com/cutout/x/3j/iv/7gy_bor.jpg)
イングランドの水害: tnfuk [today's news from uk ] via kwout
[コード消去・代替画面挿入/2016年5月]
タグ:天災
※この記事は
2007年07月30日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from ukの最新記事】
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..