
場所は大まかにいえば「シティ」の一角である。もう少し詳しく見ると、ロンドン中心部を東西に走るOxford Streetを東に進んでいくと、Tottenham Court Road駅から東は通りの名前がNew Oxford Streetと変わり、Holborn駅のある交差点の手前からはHigh Holbornとなって、さらに東に行ってChancery Lane駅のところからはHolbornとなるのだが、そのHolbornに交わる南北に走る通りの1本がHatton Gardenだ。マップは下記。
この通りは、ロンドンの宝飾品街で、ダイヤモンドの取引の中心地として知られている、とウィキペディアに書いてあるが、2015年にこの地名が大ニュースになったのも、まさにその宝飾品がらみのことだった。
2015年4月、イースター(キリスト教)と過ぎ越しの祭り(ユダヤ教)がカレンダー上で重なり、町が休暇で休止していたときに、この通りにある貸金庫が破られ、宝石・貴金属が盗まれたことが、連休明けに発覚した。被害総額は£200 million(2億ポンド)と想像もつかないほどで、ときどきとんでもない大泥棒(まさに「大泥棒」と呼ぶにふさわしいような)が出現する英国でも、この事件は空前絶後と言われたのだが、何より人々を唖然とさせたのは、コンクリートの分厚い壁にドリルで穴をあけるという窃盗団の大胆な手口……なんてことを書いてるとこのエントリがいつまでたっても書き終わらないので、そこらへんは報道記事やウィキペディアでご確認いただきたい。被害にあった貸金庫業者はお客がいなくなってしまってつぶれた。
ほぼ2年前のこの事件、容疑者として逮捕された後、起訴され、2016年3月に有罪判決を受けたのは経験豊富な泥棒たちで(ちなみに全員が白人である)、最年長は76歳だった。
……という事件があったのがHatton Gardenという場所なのだが、その地名が2017年1月にまた話題になっている。どういう理由かというと、事件から2年近くが経過した今になって「あら、あたくしの金(gold)がないわ」と気づいた人がいるというニュースがあって、みんなが一斉にお茶ふいたということだ。
私もお茶ふいてニヤニヤしながらTwitterの画面を見ていたのだが、be missingという英語の用例としてなかなか興味深いものが並んでいたので、以下、それを記録しておきたい。
最初の報道のフィード。 "her deposit box was stolen" とある。
Sky News has learned the amount taken in the Hatton Garden raid has risen £7-8m after woman came forward to claim her deposit box was stolen
— Sky News Newsdesk (@SkyNewsBreak) January 6, 2017
続いて、同じことを少し違う表現でもフィード。ここでは "her gold is missing" となっている。
A woman has come forward to say £7m of her gold is missing after the Hatton Garden jewellery raid in London in 2015 pic.twitter.com/w4h7l3cS4z
— Sky News (@SkyNews) January 6, 2017
最初の報道のフィードとほぼ同じ文言 ("her safety deposit box was stolen") だが、映像クリップつきのフィードもある。
Amount taken in Hatton Garden raid rises by £7 million after woman claimed her safety deposit box was stolen https://t.co/uKiLz3jyp0
— Sky News (@SkyNews) January 6, 2017
これだけならいくら私でもメモらない。Her deposit box was stolen. = Her gold (in the deposit box) is missing. ということは、メモる必要もないくらい当たり前の(ほぼ)同義表現だ。
お、と思ったのはその後に見た下記の例である。 "she is missing £7m gold" とある。
Woman finds she is missing £7m gold after Hatton Garden raid https://t.co/BumyzE1ZMt
— Sky News (@SkyNews) January 6, 2017
Her deposit box was stolen.
= Her gold (in the deposit box) is missing.
= She is missing her gold.
この言い換えが成立するんすな。Missとmissingの関係って、ちょっと面白いんすよね。動詞のmissは他動詞なんだけど、missingとなって形容詞化すると自動詞っぽくないすか。
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/miss_1?q=miss
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/missing?q=missing
ちなみに、Sky Newsの記事の見出しは、"She is missing her gold" 型。
でもこれ、goldだから成立してるような気もする。
Her gold is missing.
= She is missing her gold.
……ではあるけれども、
Her cat is missing. 「猫が行方不明だ」
≠ She is missing her cat. 「猫がいないので寂しい」
……うーん。考えていたらわけわからなくなってきた。
ところでハットン・ガーデンの金庫破り、映画化されてるんすね。何それ見たい。
Watch the first trailer for the Hatton Garden heist film https://t.co/fVB7QdRAtC pic.twitter.com/ueCD7Ru0iY
— Indy Film (@TheIndyFilm) December 24, 2016
I'm a Celebrity's Larry Lamb pulls off Britain's biggest heist in The Hatton Garden Job trailer:https://t.co/C3moIBEFtC pic.twitter.com/W3Ls9DJUal
— Digital Spy (@digitalspy) December 23, 2016
Larry Lamb appears in first teaser trailer for The Hatton Garden Job opposite Downton Abbey… https://t.co/A2tO9zkEQz
— Celebrity Feeds (@viplive) December 23, 2016
※この記事は
2017年01月07日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。