「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2016年11月15日

ジョー・コックス議員殺害事件で起訴されたネオナチ共感者の裁判が開始された。

報道記事に出ている顔写真は「普通の人」に見える。凶悪そうな雰囲気は特にない。むしろ、「テレビドラマでよく知られた脇役俳優」と説明されたら疑わないだろうなと思わせる風貌だ。だが、実際には、この人物はネオナチ共感者で、殺人者だ。ただし本人は「殺人」を否認している(とBBC報道記事にあるが、具体的には、起訴されたあとに有罪もしくは無罪の申し立てをすることを拒んだので、手続き上、被告本人は容疑を否認、「無罪」を主張しているという扱いになるそうだ)。凶行の現場からすぐ近くで、武器を所持した状態で逮捕されているにもかかわらず、である。(裁判の進行としては、陪審団はまず、この殺人を行なったのがこの人物であるかどうかというところから見ていかねばならないことになる。)

この人物は、「標的」のスケジュールを調べて待ち伏せをし、「標的」が到来したところに襲い掛かり、15回も刺し、3回も撃ったとして起訴されている。法的根拠は単なる「刑法(での殺人罪)」ではなく「テロ法」だった。
At that hearing, on 23 June, a provisional trial date was scheduled for 14 November, with a preliminary hearing on 19 September and a plea hearing on 4 October. Saunders stated that the case would be handled as part of "the terrorism case management list" on which cases related to terrorism (as defined by the Terrorism Act 2000) are placed.

https://en.wikipedia.org/wiki/Killing_of_Jo_Cox


襲撃者が手にしていた武器(凶器: weapon)については、事件発生当時から断片的ではっきりしない目撃情報が伝えられていたが、今回法廷で陪審団に対し証拠として写真で示され、その写真が報道記事に出ている。見たことのない異様な形の銃は、事件当時「手製 homemade」と伝えられていたが、長い銃の銃身を切るなどして拳銃状に改造したものだという。

Jurors were shown pictures of the .22 Weihrauch bolt-action weapon with its stock and most of its barrel removed, leaving it just 12 inches long.

http://www.standard.co.uk/news/crime/jo-cox-trial-thomas-mair-used-homemade-gun-and-knife-to-murder-mp-a3395496.html




この事件は、日本語圏ではどの程度記憶されているだろうか。

英国でEU残留か離脱かを問うレファレンダム(国民投票)が行なわれる1週間前、2016年6月16日、イングランド北部(ブリテン島全体では「中部」)の都市リーズ近郊のバーストルという町で、この地区選出の国会議員(下院議員)、ジョー・コックスさんが、有権者と面会しての直接対話(constituency surgery)のため、会場の図書館に到着したところに、銃と刃物を持った人物が襲い掛かった。襲撃者は「ブリテン・ファースト(英国を第一にしろ)」などと叫んでいたとの目撃証言が複数あった。襲撃現場の近くで身柄を拘束され、「テロ法」によるプロトコルに則って勾留・起訴された容疑者(被告)は、バーストル在住のトマス・メアという53歳の男。地元では「礼儀正しく控えめ」と言われていたメアには精神衛生の問題があり、地元メディアの取材も受けている。コックス議員を襲撃する前日の晩には、抑鬱状態の相談のため、町の代替医療のセラピー・センターを訪れていた(が、翌日出直すように言われた)。ただし裁判にあたっては、弁護側は精神疾患を持ち出すことはしない方針である(所謂 "insane defence" は採られていない)。
https://en.wikipedia.org/wiki/Killing_of_Jo_Cox
http://nofrills.seesaa.net/article/jo-cox-mp-murdered.html

9月と10月に、実際の審理に入る前の手続きが法廷で進められ、11月14日(月)に審理が開始された。今日、ニュースになっているのはそのことである。

法廷で、本稿冒頭で述べた武器(凶器)のことも含め、ずいぶんいろいろなことが具体的になった。コックス議員に襲い掛かったときにどんな言葉を叫んでいたかも。

Ms Aswat hit Mair repeatedly with her handbag but was forced to retreat, it is claimed.

She allegedly heard the defendant shouting: "This is for Britain, Britain will always come first."

Ms Major heard him say "we're British independence" and "Keep Britain independent", jurors were told.

http://www.standard.co.uk/news/crime/jo-cox-trial-thomas-mair-used-homemade-gun-and-knife-to-murder-mp-a3395496.html


A man shouted "This is for Britain" as he killed Labour MP Jo Cox, the Old Bailey has heard.

She was stabbed 15 times and shot three times outside her constituency surgery in Birstall, near Leeds, on 16 June - a week before the EU referendum.

Jurors were told Thomas Mair, 53, killed the mother-of-two for "political and/or ideological reasons", and had researched "far right" material in the weeks beforehand.

Mr Mair, from Birstall, denies murder.

http://www.bbc.com/news/uk-37978582


The Labour MP Jo Cox was repeatedly shot and stabbed in a “brutal, cowardly” and politically motivated murder, the trial of the man accused of the killing was told on Monday.

Thomas Mair uttered the words “Britain first” and “keep Britain independent” as he carried out the attack, Richard Whittam QC, prosecuting, told the Old Bailey.

...

Her final moments – in an assault described by the prosecution as “dynamic, fast-moving and shocking” – were captured by closed circuit television cameras. “It was a cowardly attack by a man armed with a firearm and a knife,” Whittam told the jury. “It was a premeditated murder for a political and/or ideological cause.”

https://www.theguardian.com/uk-news/2016/nov/14/jo-cox-killed-in-politically-motivated-murder-trial-thomas-mair-hears


記事をざっと読んで、また写真を見る。これが、「テロリスト」の顔だ。平凡なこの顔が。

そしてこの男は、ネオナチ思想を抱いていた。
The court heard the accused had used computers to look up websites at the same library where Mrs Cox was due to hold her surgery.

In May, he had accessed the Wikipedia page of an online publication called the Occidental Observer - a "far-right" publication "that covers politics and society from a white nationalist and anti-Semitic perspective", the prosecutor said.

Jurors were told that in the days leading up to the killing that Mr Mair also looked at Twitter and Wikipedia pages for Mrs Cox and went on to view information on former Foreign Secretary William Hague.

And he viewed websites on Nazi material, the death penalty in Japan, political prisoners and the human liver and spinal column.

On the eve of the attack, say prosecutors, Mr Mair researched right-wing politicians, as well as the Ku Klux Klan and civil rights activists killed by its supporters.

http://www.bbc.com/news/uk-37978582


何を知りたくて、日本の死刑制度についてネットで調べていたのかはわからないが、死刑制度復活論者なのかもしれない。(英国では、有名な極右組織が「イスラムのテロリスト」の裁判で死刑を求めるデモを裁判所前で行なったりしている。)

この男の「極右」っぷりは、6月に既にかなりたっぷり報道されていて、それがウィキペディアにまとめられている(原文には細かくリンクが入っているので、原文をご参照のほど)。
Mair had ties with British nationalist, pro-Apartheid and neo-Nazi groups: In the 1980s he was a subscriber to SA Patriot, a magazine published by a South African pro-apartheid group. According to the Southern Poverty Law Center (SPLC), an American anti-extremism group, Mair had two letters published in the follow-up magazine SA Patriot-in-Exile in 1991 and 1999. The 1991 letter says: "I still have faith that the White Race will prevail, both in Britain and in South Africa, but I fear that it's going to be a very long and very bloody struggle". The 1999 letter condemned "White liberals and traitors" as the "greatest enemy" of Apartheid. In 2006 the magazine's online newsletter asked for information on Mair's address as "recent correspondence sent to him was being returned".

The SPLC stated the suspect was a "longtime and dedicated" supporter of the National Alliance, an American-based neo-Nazi and white supremacist group. The SPLC released receipts indicating that, between 1999 and 2003, Mair had spent more than $620 buying publications from National Vanguard Books, the National Alliance's publishing arm. These included works on how to make improvised weapons, such as explosives and firearms.

Todd Blodgett, an American former far-right activist, told the SPLC that in May 2000 (when Blodgett was working as a paid informant for the FBI), Mair attended a gathering of American white supremacists in London that was convened by National Alliance head William Luther Pierce and arranged by another member of the British far-right, Mark Cotterill. According to Blodgett, the group of 15 to 20 people also included Stephen Cartwright and Richard Barnbrook, and the group discussed how to expand American white power music (such as that promoted by Resistance Records, which Pierce had recently purchased) into Europe. Blodgett described Mair as quiet, self-educated, well-mannered, and loosely affiliated with the Leeds chapter of the National Alliance. According to Blodgett, Mair expressed racist and antisemitic views, was a Holocaust denier, and admired the neo-Nazi band Skrewdriver.

https://en.wikipedia.org/wiki/Killing_of_Jo_Cox



















※この記事は

2016年11月15日

にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。


posted by nofrills at 22:00 | TrackBack(0) | todays news from uk | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む
▼当ブログで参照・言及するなどした書籍・映画などから▼