バングラデシュは「わが国ではイスイス団やアルカイダの活動はない」といい続けてきました。「わが国で活動している武装組織は、ナショナリストの野党勢力である」と(あと、実際、バングラデシュには以前から活動している武装勢力はあります)。同国内でのイスイス団の活動を指摘したアメリカのテロ専門家には、誹謗中傷が殺到していました。ダッカのカフェ襲撃事件が起きてもしばらくは――イスイス団が犯行声明的なものを出しても――「国内の武装勢力の犯行である」といっていました。2日後には「イスイス団の可能性も視野に入れて捜査」とかいうことになっていたのですが、ダッカの事件ではイタリア人と日本人が大勢殺害されており、特に根拠はありませんが、両国の外務省などからツッコミがあったのではないかとも思います。インド亜大陸でのアルカイダやイスイス団の活動の伸張については、すでにかなり広く知られていたことでもあり、バングラデシュ政府だけがstate of denialの状態でいるわけにもいかなくなってきたのでしょう。
ダッカの事件は、日本の人々の認識・態度も変えたようです。つまり「日本人なら安全」という《神話》が崩壊した――そんな神話、エジプトのルクソールでの銃乱射(1997年……20年近く前!)のときに崩壊してたんじゃないですかね、と私は思うんですが、何か基準的なものが違うのでしょう。
それと、「日本人だからといって見逃されない」ということは、「日本人だから標的にされた」ということを意味するわけではありません。
以下、メモの本体。
Here we go. One of the Bangla jihadi leaders. >元立命大准教授を公開捜査 過激派関与でバングラ警察 2016/7/20 - 共同通信 https://t.co/hEkg97se2K pic.twitter.com/B9KGcjqdtM
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) July 20, 2016
ダッカ人質テロ バングラデシュ当局のIS容疑者リストに日本滞在者 ニューヨーク・タイムズ報道(産経新聞) https://t.co/UMbzwS6sEX ※こちらでは名前が「モハマド・サイフラ・オジャキ」となっているが同一人物。 pic.twitter.com/soNJKYN3P3
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) July 20, 2016
「デブナット・サジト・チャンドラ」=「モハマド・サイフラ・オジャキ」のソースは: https://t.co/Ur7b8fEosd (リサーチマップなので間違いはありません。「チャンドラ」はヘッドラインではイニシャル表記だが、ページ中ほどの論文リストの著者名で確認できる)
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) July 20, 2016
12日にインドで報道が出とるね。 10 JMB militants may have entered India, says Bangladesh; border states on high alert - Firstpost https://t.co/bnNdtdzTIA
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) July 20, 2016
<バングラ容疑者>日本留学中に改宗 地元では秀才(毎日) https://t.co/iUWfnAXDOQ ※「改宗の理由は不明」とあるが一般的には「神さまはすばらしいです」ということで改宗のケースが多いみたい。つまり普通に信仰を抱く pic.twitter.com/Z65DwMzUte
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) July 20, 2016
テロ容疑者、元立命大准教授か=無断欠勤で3月解雇―バングラ(時事通信) https://t.co/77MdlUOlGV ※NYTで報道された人物が、立命館大准教授と特定されるまでの経緯が詳しい。 pic.twitter.com/nz21zJdTc7
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) July 20, 2016
Bangladesh, Blaming Local Groups for Attacks, Seeks Suspects Tied to ISIS https://t.co/OMFlqxS7sK 元のNYT報道記事。 pic.twitter.com/yJyFRORkrv
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) July 20, 2016
過激派リスト記載“オザキ”「熱心な先生」(日本テレビ系(NNN)) https://t.co/XNCr8M6YLc 日テレのニュース(映像、5分近く)。元々ヒンズー教の人が日本で改宗した(名前も2つある)ということはスルーして「ネットで」云々の専門家コメの断片を入れてるのはなぜ
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) July 21, 2016
※12日にインドで報道があったことが、なぜ20日になるまで日本語圏で報道されなかったのかとも思いますが、日本語圏の報道機関が探ってたところ、ニューヨーク・タイムズが先にどかーんと「京都の大学で」と報道してしまったので……的な事情かもしれません。
【ご注意】
このニュースの感想を私に @ で伝えてくる方がおられますが、単にメモをとってるだけの私に言われても困ります。感想を伝える必要に迫られている方は、私に@するのではなく、記事を出している報道機関にお伝えください。
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) July 21, 2016
当方、一応、脅されてる身です。
※この記事は
2016年07月21日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 「私が死ななければならないのなら、あなたは必ず生きなくてはならない」展(東京・六..
- アメリカのジャーナリストたちと一緒に、Twitterアカウントを凍結された件につ..
- パンデミック下の東京都、「コロナ疑い例」ではないかと疑った私の記録(検査はすぐに..
- 都教委のサイトと外務省のサイトで、イスラエルの首都がなぜか「エルサレム」というこ..
- ファルージャ戦の娯楽素材化に反対の意思を示す請願文・署名のご案内 #イラク戦争 ..
- アベノマスクが届いたので、糸をほどいて解体してみた。 #abenomask #a..
- 「漂白剤は飲んで効く奇跡の薬」と主張するアメリカのカルトまがいと、ドナルド・トラ..
- 「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感..
- 学術的に確認はされていないことでも、報道はされていたということについてのメモ(新..
- 「難しいことはわからない私」でも、「言葉」を見る目があれば、誤情報から自分も家族..