さらに加えて、カナダの首相、ジャスティン・トゥルードー(トルードー、トルドー)は、量子コンピューターについても語れるっていうんだから。
事の次第はこう……オンタリオ州ウォータールーにあるペリメーター理論物理学研究所(→YouTubeでのアウトリーチ活動がおもしろそう)を訪れて、目に見えやすい物理実験などを行なったトゥルードー首相が、マンガみたいにややこしく数式がみっしり書かれた黒板を背にして記者会見に臨んだところ、ひとりの記者が質問に入る前の前置きとして、冗談めかして「ここではぜひ量子コンピューターについてお伺いしたいところですが」と述べたあと、「イスイス団とどう戦っていくか」を質問した。
普通なら、首相が量子コンピューターについて知ってるはずがないので、「ははは」と苦笑して「イスイス団とどう戦っていくか」の話になる……ところ、このパーフェクト・ヒューマンは立て板に水のごとく、「通常、コンピューターというのはですね、通電しているかしていないかで動作します。1か0かの二元論ですね。一方……」と語り始めた。
“Normal computers work − either there’s power going through a wire or not. It’s one or a zero; they’re binary systems. What quantum states allow for is much more complex information to be encoded into a single bit. A regular computer bit is either a one or a zero, on or off. A quantum state can be much more complex than that because, as we know, things can be both particle and wave at the same time, and the uncertainty around quantum states allows us to encode more information into a much smaller computer. So that’s what’s exciting about quantum computing, and that’s where we’re going.”
Justin Trudeau Was Asked About Quantum Computing And Actually Gave A Pretty Good Answer
http://www.buzzfeed.com/craigsilverman/justin-trudeau-was-asked-about-quantum-computing-and-actuall
上記BuzzFeed記事によると、「繰り返しが多い」といった欠点はあるものの、「基本的な部分の理解は正確」で、「首相が知っていると思われるよりはるかに豊富な知識」があり、まとめると「専門家も及第点」といったところのようだ。少なくとも、はったりでデタラメを並べているわけではない。
サイモン・シンも太鼓判。
PM Justin Trudeau gives reporter quick lesson on quantum computing during visit to Waterloo ! https://t.co/Cw2KdUzPhp
— Simon Singh (@SLSingh) April 16, 2016
で、こんなことをやられちゃったらネットはもちろん大騒ぎ。
アルジャジーラは「マイク・ドロップ」だと言うし(mic drop = 「話はこれで終わり!」):
“So that's what's so exciting about quantum computing.”
— AJ+ (@ajplus) April 16, 2016
Justin Trudeau's mic drop:https://t.co/6RmTkHmMIq
隣国のパーフェクトな首相にめろめろになってるアメリカのリベラルのメディアは「目がハート」だし:
"...a hot man who runs a big country demonstrated that he understands quantum computing ..." https://t.co/nvcIpdh9q0 via
— Lisa Goldman (@lisang) April 16, 2016
英インディは「完璧マンなのでは」と:
Quantum computing and proof that Justin Trudeau might just be the perfect man https://t.co/hQiOVMc3q7 pic.twitter.com/nlLCMdfLcn
— indy100 (@indy100) April 16, 2016
さっきのBuzzFeed記事に入ってたんだけど、しまいには "unicorn" (現実には存在しないすばらしいもの)を動詞(自動詞)として用いる人が出る始末:
Trudeau unicorns again, this time by explaining quantum computing: https://t.co/n6yMo5vV63
— Robin D. Laws (@RobinDLaws) April 15, 2016
なんか始まりそう。個人的には "unicorn oneself" という他動詞のほうが好みだけど:
@rsarahsays @tanyak312 I love the guy who tweeted "Trudeau unicorns again." Turned unicorn into a verb. Hilarious. Must use it in future.
— Belle (@redpenandfern) April 16, 2016
なお、この日の研究所訪問と記者会見の本題は、ペリメーター研究所への公的資金での支援のことだったそうです。
Journalist calls the PM's bluff about quantum computing and Trudeau gives the clearest explanation I've ever heard. https://t.co/KDdXtEbA6b
— Stephen Marche (@StephenMarche) April 15, 2016
というわけで、「男性一般にとってのハードルをあげまくっている」と評されるトゥルドー首相にこれからも注目ですね。
Justin Trudeau, making other men look bad since 2015. https://t.co/AKH5KSeLfO
— Jim Waterson (@jimwaterson) April 16, 2016
検索したら出てきた2012年の映像。じわじわくる。イラク戦争のときのフランスのドミニク・ドヴィルパン首相がこんな感じでしたね。
改めて見てみると、この人、それなりにバックグラウンドがありますね。「教育学」で学位を持ってて「学校の教諭」として働いていたというのは知ってたけど、科目が「フランス語と数学」で、その後さらにモントリオール・ポリテクニークで工学を学び、マクギル大で環境地理学で修士過程(途中で中断)。
Trudeau has a bachelor of arts degree in literature from McGill University and a bachelor of education degree from the University of British Columbia... After graduation, he stayed in Vancouver and he found substitute work at several local schools and permanent work as a French and math teacher at the private West Point Grey Academy... From 2002 to 2004, he studied engineering at the École Polytechnique de Montréal, a part of the Université de Montréal. He also started a master's degree in environmental geography at McGill University, before suspending his program to seek public office.
https://en.wikipedia.org/wiki/Justin_Trudeau
で、「ユニコーン」的にもてはやされるこの政治家に対しては、リベラル嫌いの側から、「マスコミの礼賛が北朝鮮的だ」とかいったことも言われているということも、蛇足ですが、書いてはおきます。そういう大げさな比喩はいかがなものかと思うけど、支持者の間での「個人崇拝」が、反対側からはそう見える、ということかも。
トルドーさんから、九州の地震で被災された方々へのお見舞いの言葉。
On behalf of the government of Canada, I send my sympathies to the victims of this week's earthquakes in Japan. Our thoughts are with you.
— Justin Trudeau (@JustinTrudeau) April 16, 2016
※この記事は
2016年04月17日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 「私が死ななければならないのなら、あなたは必ず生きなくてはならない」展(東京・六..
- アメリカのジャーナリストたちと一緒に、Twitterアカウントを凍結された件につ..
- パンデミック下の東京都、「コロナ疑い例」ではないかと疑った私の記録(検査はすぐに..
- 都教委のサイトと外務省のサイトで、イスラエルの首都がなぜか「エルサレム」というこ..
- ファルージャ戦の娯楽素材化に反対の意思を示す請願文・署名のご案内 #イラク戦争 ..
- アベノマスクが届いたので、糸をほどいて解体してみた。 #abenomask #a..
- 「漂白剤は飲んで効く奇跡の薬」と主張するアメリカのカルトまがいと、ドナルド・トラ..
- 「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感..
- 学術的に確認はされていないことでも、報道はされていたということについてのメモ(新..
- 「難しいことはわからない私」でも、「言葉」を見る目があれば、誤情報から自分も家族..