
そこに名前が出てきたのは、アルゼンチン大統領、アイスランド首相、サウジアラビア国王、UAE大統領、ウクライナ大統領、ジョージア(グルジア)、イラク、ヨルダン、カタール、ウクライナの元/前首相、スーダンの元大統領、カタールの元/前エミール。(後述のとおり、親族名義の人たちもいるが、この人たちは本人の名前が出てきている。)
同じページでタブを切り替えることで(下図参照)「政治家や高級官僚」のセクションも閲覧できるが、こちらもすごい。

列挙されているのは、パレスチナ(PA)のプレジデント(議長、大統領)の腹心、エクアドル中銀の元/前総裁(ここまでformerをすべて「元/前」としてきたが、以下、煩雑なので「元/前」は「元」に統一する)、元ギリシャ首相顧問、コンゴ民主共和国(DRC)国会議員、カザフスタンの首都の元市長、パナマ国有銀行の元総裁(頭取)、ペルー情報機関の元トップ、アルジェリアの産業鉱業大臣(うは……)、アンゴラの石油大臣(うわ……)、アルゼンチンのブエノスアイレスの元金融大臣、カンボジアの司法大臣、フランスの元閣僚、アイスランドの金融大臣(おいおい)、アイスランドの内務大臣、マルタ共和国のエネルギー・健康大臣、ブラジル国会議員で最も裕福だった人、エクアドルの政府高官、ハンガリーの元国会議員、ケニアの最高裁の副裁判長、元ワルシャワ市長にして元EU議会議員、サウジのクラウン・プリンス、英国会の上院議員(パメラ・シャープルス、マイケル・アシュクロフトなど)、英国会下院議員(マイケル・メイツ……っておいおい、元北アイルランド大臣じゃないですかー)、ベネズエラの石油会社重役、チリの情報機関職員の側近、ボツワナの判事、コンゴ共和国(キンシャサのほう)の国営石油企業の社長、ナイジェリアのデルタ州元知事、ルワンダ情報機関元トップ、元ザンビア駐米大使、ベネズエラ軍元参謀総長、インドの政党の元デリー支部長。
そして「国家のトップ」、「その他の政治家・官僚」のそれぞれに、本人以外(親族、側近など)の名前がモサック・フォンセカの書類に出てきているという人々が列挙されている。上で見たページの下半分だ。
「国家のトップ」のほうでは、アゼルバイジャンのファースト・ファミリー、元/前中国首相の娘、ロシアのプーチン大統領の子供時代からの友人や親友、シリアのアサド大統領のいとこ、英国のデイヴィッド・キャメロン首相の父親、エジプトのホスニ・ムバラク元大統領の息子(ガマルじゃないほう)、モロッコ国王の個人秘書、パキスタン首相の子供たち、ガーナ元/前大統領の息子、マレーシア首相の息子、アルゼンチン元/前大統領キルチネル夫妻(夫は故人)の側近、メキシコ大統領の「お気に入りの業者」、スペイン前国王の姉か妹、コートジボワール元/前大統領のアソシエート、南ア大統領の甥、ギニアの元独裁者(原文ママ)の夫人。
「政治家・官僚」のほうでは、中国の有力政治家の義理の兄か弟、中国共産党高官の孫、ブラジル国会の偉い人(正式な肩書きを日本語でどういうか知らないし、仕事でもないのにそんなの調べてる時間もないので曖昧に「偉い人」とだけしています)の収賄事件に関係していると思われる人物(何だこの長ったらしい説明は、と思うでしょうが、原文はそういうことです)、前国連事務総長(コフィ・アナン)の息子、イタリア上院議員と一緒に詐欺で起訴された人物(マフィア……)、ホンジュラス副大統領の息子、ボゴタ市長の義理の兄か弟(コロンビア)、セネガルで元大臣と一緒に逮捕された人物、スペインの農業大臣の妻、中国の政治家の妻のビジネス・パートナー、エクアドル諜報機関の元顧問。
(で、「なぜアメリカ人の名前がないのかー」という騒ぎは、これらの中にアメリカ人が出てこないというので起きてるらしいのだけど、落ち着いて考えるんだ。パナマに一体いくつの同様の法律事務所がある? リッチな人々が蓄財に利用している租税回避地(タックス・ヘイヴン)は、パナマのほかに世界中にどのくらいある? そして「なぜアメリカ人の名前がないのかー」という心のスキマをぴったりと埋める「な、なんだってー!」的な説が、ばらまかれていることに留意。それもかなりの規模でのばらまき。簡単に食いつかないようにね。)
英国関係で、ロード・アシュクロフトが出てきてるのがツボるのだが(もう忘れられていると思うが、デイヴィッド・キャメロンが大学時代にお坊ちゃま集団のイニシエーションの儀式で、死んだブタの頭部にアレしたということを書いた暴露本を出したのがこの人である)、ご本人が「まったくの誤情報」というコメントを出しているものの、饒舌な人という印象のあるご本人のTwitterではこの件を完全にスルーしている。
ロード・アシュクロフトの「否定」のコメントについては、ICIJのサイトでもアップデートされている。
Lord Ashcroft's entry in the #panamapapers https://t.co/QYVGNvzS3p pic.twitter.com/xa6RQE8grr
— Jim Waterson (@jimwaterson) April 3, 2016
このロード・アシュクロフトは政治家(一代貴族として上院議員。2015年まで)というより実業家の大富豪だし、元から英国外に資産をたくさん持っている(英国での徴税は回避している)ということで知られていた人物で、今回名前が出たことも特にショッキングなことではないかもしれない。
それ以上に「問題」になるのは、現在の英国首相の父親(2010年没)がモサック・フォンセカの顧客で、自身が設立した投資ファンドを英国の課税対象としないためにあれやこれやしていたということが発覚したことだ。
David Cameron has huge questions to answer #panamapapers https://t.co/fRyKFFHifK pic.twitter.com/puLzFo6xWT
— Rick B (@TenPercent) April 3, 2016
しかも2012年にデイヴィッド・キャメロン(父親の死後、遺産を相続している)は「隠し資産などない」ということを述べていたという(そのときの報道を参照したツイート)。
In 2012 Cameron denied it - #PanamaPapers now show him for the liar and tax cheat he is https://t.co/FsPAkDDAoq pic.twitter.com/meK4sd4Bmn
— Red Labour (@Redlabour2016) April 3, 2016
英国周りの「租税回避」をめぐるあれこれを「改革します」と約束し、もうすぐそれについてのサミットを主催することになっているというデイヴィッド・キャメロン本人は、今回の発覚を受けて「プライベートなことなので」とノーコメントとしている。芸能人の恋愛関係じゃあるまいし、そんなのは通らないよね。
UK Prime Minister David Cameron declines to comment on his father's name in the Panama Papers investigation https://t.co/4z6PGkE9P8
— Newsweek (@Newsweek) April 4, 2016
Labour feeble not to demand Cameron answers on his dad's Panama link. No "private matter" when PM supposed to crack down on tax evasion!
— Kevin Maguire (@Kevin_Maguire) April 4, 2016
で、アシュクロフトやキャメロンといった英国の政治家の「海外で蓄財」というスキャンダルについて最初に注目したのは、今回のリーク報道に当たっている英国のメディアではないように見えたので、少し調べてみた。
先に述べたように、ICIJが全世界規模で組織したこの一大プロジェクトには、最初に内部告発者が接触した「南ドイツ新聞 (SZ)」に加え、リトアニア、ブルガリア、オーストラリア、パラグアイ、ノルウェー、エジプト、イラク、南ア、シリア、メキシコ、ベネズエラ、英国、ウルグアイ、アルゼンチン、カナダ、パキスタン、プエルトリコ、米国、チリ、台湾、コロンビア/パナマ、ペルー、ウガンダ、ケニア、コスタリカ、ベルギー、スロヴェニア、マリ……と、世界各国の100を超える報道機関が参加している。一覧はICIJのサイトにある。
英国からはBBCのPanorama(調査報道番組)と、ガーディアンが参加している。そしてBBCはBBC Newsでやっているが、2つの報道機関が大きな「特集ページ」を組んで「パナマ文書」について伝えていることは既にキャプチャ画像なども使って記録しておいた通りである。
しかし、BBC、ガーディアンのいずれも、英国の政治家の名前がPanama Papers(日本語では「パナマ文書」)に出てきたことは、無視はしていなかったにせよ、特に注目はしていなかったようだ。
ガーディアンは、Panama Papers初日の一面でロシアのプーチン大統領を大きくフィーチャーしてきた。(これは英米のオンライン・メディアを含む「アイ・キャッチ重視」の報道で広く見られることで、今回手際よい「まとめ」をいくつか出しているMashableのこの記事などでも「見出し画像」はプーチンということになっている。個人的には、こういうプロパガンダ臭いあからさまなクリックベイトは、好きではない。)
Guardian front page, Monday 4 April 2016: The secret $2bn trail of deals that lead all the way to Putin pic.twitter.com/WGU2uDgNUD
— The Guardian (@guardian) April 3, 2016
また、ガーディアンがウェブで開設しているPanama Papersについての特集ページでも、初日(日本時間で4日)のメインの「イメージ」はプーチンだった。英国のキャメロン首相については "Cameron plans offshore summit as tax secrets are leaked" という記事はあるが、それを読んでもキャメロンが何かかっこいいことを言ってますよということはわかるが、父親の名前がこの「パナマ文書」に出てるということはわからない(そういう主旨の記事ではない)。また、アシュクロフトら英国人の名前が「文書」に出ているということも、特集ページでは見えてこない。
http://www.theguardian.com/news/series/panama-papers
実際にはこの日に出ていた下記の記事で、英国の政治家たちの名前が文書にあったことは報じられてはいた。ただし見出しにもなっておらず、全然目立たなかった。
The Panama Papers: how the world’s rich and famous hide their money offshore
Juliette Garside, Holly Watt and David Pegg
Sunday 3 April 2016 18.50 BST (※このとき既に、日本時間では4日になっていた)
http://www.theguardian.com/news/2016/apr/03/the-panama-papers-how-the-worlds-rich-and-famous-hide-their-money-offshore
この記事で、「パナマ文書」の内容を箇条書きにした部分に「英国では、上院議員6人、保守党の元下院議員3人と、各政党に対する数十人の献金者がオフショア資産を保有」という記述が出てくる(下記、太字部分)。ただし、個々人の名前は出されていないし、前後のプーチンやアイスランド首相、FIFA倫理委員会についての記述とは異なり、別記事へのリンクもない。文書に英国人が出てきたことについて、ガーディアンは重視していない(「騒ぐ」気がない)のだ(政治家が国外で財産をためこんでいるのは、「犬が人を噛んだ」ような話なのかもしれないが)。また、ウェブ版のこの記事で一番目立つところにある画像(隠し財産形成と資金洗浄の説明の動画が埋め込まれているのだが)はロシアのプーチンで、ガーディアンの編集に「英国人の名前があったという事実」や「英国人の名前」を目立たせる意思があったとは到底思えない。
The Panama Papers reveal:
- Twelve national leaders are among 143 politicians, their families and close associates from around the world known to have been using offshore tax havens.
- A $2bn trail leads all the way to Vladimir Putin. The Russian president’s best friend – a cellist called Sergei Roldugin - is at the centre of a scheme in which money from Russian state banks is hidden offshore. Some of it ends up in a ski resort where in 2013 Putin’s daughter Katerina got married.
- Among national leaders with offshore wealth are Nawaz Sharif, Pakistan’s prime minister; Ayad Allawi, ex-interim prime minister and former vice-president of Iraq; Petro Poroshenko, president of Ukraine; Alaa Mubarak, son of Egypt’s former president; and the prime minister of Iceland, Sigmundur Davíð Gunnlaugsson.
- In the UK, six members of the House of Lords, three former Conservative MPs and dozens of donors to British political parties have had offshore assets.
- The families of at least eight current and former members of China’s supreme ruling body, the politburo, have been found to have hidden wealth offshore.
- Twenty-three individuals who have had sanctions imposed on them for supporting the regimes in North Korea, Zimbabwe, Russia, Iran and Syria have been clients of Mossack Fonseca. Their companies were harboured by the Seychelles, the British Virgin Islands, Panama and other jurisdictions.
- A key member of Fifa’s powerful ethics committee, which is supposed to be spearheading reform at world football’s scandal-hit governing body, acted as a lawyer for individuals and companies recently charged with bribery and corruption.
- One leaked memorandum from a partner of Mossack Fonseca said: “Ninety-five per cent of our work coincidentally consists in selling vehicles to avoid taxes.”
このような点が、どうも腑に落ちない。
ガーディアン(大雑把に、労働党の支持者の新聞)なら、保守党のスキャンダルは大好物だろうに。
今は国政選挙を控えているわけでもないので、特にネタにしないということかもしれない。しかし、ジェレミー・コービンについてはガセネタでも煽動怪文書でもなんでも大きく見出しにして書きたてるガーディアンのこの態度からは、「保守党の政治家が海外に隠し資産を持っている」ことは、「労働党党首がジェレミー・コービンに決まった」ことほどスキャンダラスではないとガーディアンが考えているようにしか見えない。
Twitterで「#PanamaPapers cameron」を検索してみると、何人もの人がICIJのサイトのURLを直接ソースとして、キャメロンのことを書いている。私が見つけることができた最初の言及は、フランスのジャーナリストによるものだ。
Sont également touchés Messi, Poutine, Cameron, Xi Jinping #Panamapapershttps://t.co/9QCKPdDbhh
— Paul Aveline (@PaulAveline) April 3, 2016
David Cameron, Lionel Messi, Jackie Chan, Vladimir Putin, Petro Porošenko ... #panamapapers https://t.co/JjOE1ijouN
— Aleš Lednik (@lednikow) April 3, 2016
Interesting. #panamapapers site mentions David Cameron's father https://t.co/ZVw2FhJvWF but Guardian coverage doesnt pic.twitter.com/45KJUwzLt9
— David Johnson (@unkiedave) April 3, 2016
Here's Guardian peice on Cameron holding offshore summit, no mention of his late father being named in #panamapapers https://t.co/RIiqArUAUD
— David Johnson (@unkiedave) April 3, 2016
.@nw_nicholas And to Ian Cameron, David Camoeron's dad. https://t.co/XbWMRlVoFC #panamapapers
— Haxis of Evil (@petrakramer) April 3, 2016
Ian Cameron, a stockbroker and multimillionaire, was a Mossack Fonseca client who used the l… #panamapapers https://t.co/WWD72FvHuU
— steve... (@loikeIsaidbut) April 3, 2016
@GrayInGlasgow @MrMcEnaney Lord Ashcroft and Cameron's dad on the list! Politicians mentioned in the Panama Papers: https://t.co/im2OkRaheO
— Nicholas Reilly (@N__Reilly) April 3, 2016
.@david_cameron 's father Ian in the #PanamaPapers pic.twitter.com/xoh3SZBAAP
— Amy Wyatt (@Lewisno1fan) April 3, 2016
Offshore Power Players: See how David Cameron's relatives are linked to the #panamapapers: https://t.co/YHBobumgIG
— Ulster Observer (@UlsterObserver) April 3, 2016
Evidence that David Cameron's father was a director in tax haven firm Blairmore Holdings Inc. #PanamaPapers pic.twitter.com/p4pJdgBUHj
— Michael Gray (@GrayInGlasgow) April 3, 2016
これらのほか、欧州の英語以外の言語のも散見される(オランダ語、スペイン語、イタリア語、フランス語)。だが英国の報道機関のフィードやジャーナリスト、広く知られた政治ブロガーの発言は、Panama Papersの公開(日本でのタイムスタンプで4日午前3時)から2時間以内といったタイミングではほぼ見当たらない。
この段階で発言しているUKのTwitterユーザーは、ジャーナリストではないし、労働党の主流の人たちでもない。ジャーナリストや労働党主流の人たちは、デイヴィッド・キャメロンが相続しているであろうパナマの隠し資産については、この時点ではスルーしていたのだ。自国の首相のことなのに。
何だかね。
そしてようやく報道関係者からの発言が出てきたのが、スコットランドのSTVデジタルの政治記者さんのツイートだ。
David Cameron's late father's business dealings are part of #panamapapers pic.twitter.com/SXyQDrE0L2
— Aidan Kerr (@AidanKerrPol) April 3, 2016
このあとに、スコットランドのTwittererさんが、AFRというメディア(知らないメディアなのでAbout Usの部分などを見なければわからなかったけれど、オーストラリアの経済媒体)の作ったわかりやすい画像をツイートしている(この画像は何度か見かけた)。
So much for David Cameron's "the most transparent government ever" (although it is now via WikiLeaks) #panamapapers pic.twitter.com/h86fYIWr5e
— Brave (@DefiAye) April 3, 2016
そのあとも個人のツイートがいくつかあるが、メディアはスルーしている。ガーディアンだけでなく、もうひとつのICIJプロジェクト参加媒体、BBCもスルーしているという。
#PanamaPapers Mossack Fonseca leak reveals elite's tax havens https://t.co/kxiltXAM2D@BBC no mention HSBC RBS Cameron's father? No surprise
— Freepress (@ultimateOne) April 3, 2016
STVデジタルの政治記者さんの発言からほぼ1時間後には、デイリー・ミラーが記事にしていたようで、アソシエイト・エディターのツイートがある。
Ian Cameron, Michael Ashcroft, Michael Mates & Pamela Sharples named in #panamapapers https://t.co/idDTd6WSZV
— Kevin Maguire (@Kevin_Maguire) April 4, 2016
その間にガーディアンの記者の発言があったと思えば、それは「父親がモサック・フォンセカの顧客だったこと」とは関係なく、「租税回避に断固たる態度で臨む」的なカッコイイ態度表明について。
.@David_Cameron promised to end offshore secrecy. Will he now deliver? https://t.co/HpqR7on80p #panamapapers pic.twitter.com/YiW1sMxQ2l
— David Pegg (@davidtpegg) April 3, 2016
ガーディアンは過去にこのネタをつかんでいたのに、「本紙既報どおり」ということもしないのか。
David Cameron's dad's offshore tax dodging w Blairmore holdings has been known about since 2012 https://t.co/5Ql5wIbb4h #panamapapers
— Another Angry Woman (@stavvers) April 3, 2016
Our media is saying "Quick, Putin is stashing billions, look over there, not over here at Osborne/Cameron doing the same" #panamapapers
— PS101 (@PSW101) April 3, 2016
Either #Panamapapers are pointless or ICIJ+Media Partners like BBC= useless:all they "have" on Cameron is that his father good at his job.
— Afshin Rattansi (@afshinrattansi) April 3, 2016
これだけの規模の報道について、初日で全容を俯瞰することなど不可能だろう。しかし、ガーディアンが今回、エドワード・スノーデンの「暴露」のときに初日はヴェライゾン、翌日は……というような緻密なプランを立てていた(グレン・グリーンウォルドの本に詳しく説明があったと思う)ようなことをしているのかどうかは、ちょっと私には疑問だ。
自国の首相の名前と似顔絵が、プーチン大統領の名前と似顔絵に並んでICIJのサイトに出ているときに、前者を完全にスルーして後者を「見出し画像」的にフィーチャーするのは、報道の影響ということを考えた場合、得策だとは思えないのだが。
控えめに言っても、これは「メインストリーム・メディア」への信頼を失わせるようなやり方だと思う。
何だかなあ。 (・_・)
顔が違うか。こっちか。 (´・_・`)
なお、ガーディアンは翌日(2日目)になって、デイヴィッド・キャメロンをプッシュしてきた。
Cameron says own family tax private matter. But anger around globe at Panama Papers
— Paul johnson (@paul__johnson) April 4, 2016
revelations
Tomorrow's Guardian pic.twitter.com/smE04mHmFH
Panama Papersの特集ページにも、下記のように出ている。記事は "Fund run by David Cameron’s father avoided paying tax in Britain" (by Juliette Garside, Monday 4 April 2016 15.04 BST)。
※キャプチャ画像でわかりづらいけれど、「新規記事一覧」(上の2段)の一番最後、右下。紙面は英国向けだから大きく扱うにしても、ウェブ版ではこんなちっちゃい扱い。「世界がオーディエンスだぜ」という気概が……っていうことなのかな。シリアのアサド政権の隠し財産の話をしても、どうせ尻すぼみに終わるでしょ(英メディアは2012年にやりかけてたよね、その方面の調査報道……あのときにああだったのだから、風向きが完全に変わった今、何か期待できるかっていうと……)。
この記事のフィード:
Cameron family fortune built on offshore company that didn't pay penny of UK tax. #PanamaPapershttps://t.co/AcG3qZnWAO
— Paul johnson (@paul__johnson) April 4, 2016
そして、この「海外資産」についてキャメロン本人が「プライベートなこと」とコメントしたあとで、それを報じる記事が爆発的に増えた。これって、キャメロンが仮にスルーしていたら報道されなかったってことか? とかんぐりたくもなる。
UK PM #Cameron's spokeswoman says family investments are "private matter" https://t.co/uWmHOqpuro #PanamaPapers pic.twitter.com/fWxvDjYIhG
— Reuters India (@ReutersIndia) April 4, 2016
As David Cameron’s late father named in #PanamaPapers, our 2015 report on his offshore assets in tax haven of Jersey https://t.co/BbkDZrtlWK
— Channel 4 News (@Channel4News) April 4, 2016
How a fund set up by David Cameron's father avoided paying tax in the UK #panamapapers https://t.co/vQ5CDyQdAI pic.twitter.com/VlLFuFVXFl
— BBC News (World) (@BBCWorld) April 4, 2016
The #panamapapers highlight the irony of David Cameron's effort to curb UK tax avoidance https://t.co/Uzt9DlGxYz pic.twitter.com/RA8eCN506Y
— VICE News (@vicenews) April 5, 2016
Today's @DailyMirror front page by @benglaze and @danbloom1 https://t.co/NkZKOMrCUN #PanamaLeaks #panamapapers pic.twitter.com/bbWjyITN6q
— Mirror Politics (@MirrorPolitics) April 5, 2016
Cameron says his father's offshore accounts are a "private matter" on today's front pages https://t.co/ZIe5wfL77r pic.twitter.com/ShamG7bAvn
— STV News (@STVNews) April 5, 2016
#Panamapapers leak: #Assad, #Putin, #Poroshenko #Cameron #Gunnlaugsson amoung political figures implicated. pic.twitter.com/hCT3Ml8xdN
— Sara Firth (@Sara__Firth) April 5, 2016
Oh no David Cameron... it is NOT a private matter.It is a matter of utter hypocrisy. https://t.co/RGWgyfs6x5
— Carol Vorderman MBE (@carolvorders) April 5, 2016
Carol Vorderman, former head of Tory maths task force, slams Cameron over #PanamaPapers https://t.co/o5OBJuqbVh pic.twitter.com/hZsvOunDXW
— HuffPost UK (@HuffPostUK) April 5, 2016
Here are five things David #Cameron could do now to clean up tax havens - my piece with @DavidTPegg https://t.co/jvd7I384IE #PanamaPapers
— Luke Harding (@lukeharding1968) April 5, 2016
#PanamaPapers show why Britain needs to get its house in order - interesting by Mary Dejevsky, who praises leaker https://t.co/IUOOzoLkIe
— Luke Harding (@lukeharding1968) April 5, 2016
Corbyn has called for independent inquiry into #panamapapers & said Cameron's late father's affairs "not a private matter" if tax not paid
— Sophy Ridge (@SophyRidgeSky) April 5, 2016
NO, David Cameron – your family’s tax affairs are NOT a ‘private matter’https://t.co/0ig0IOyGJX pic.twitter.com/KNxjpTY4ax
— The Mass Deception (@MassDeception1) April 5, 2016
そしてスティーヴ・ベル大先生。
Not a 'private matter'. #Cameron #panamapapers pic.twitter.com/Y9BQmg6nck
— Sara Firth (@Sara__Firth) April 5, 2016
ロシアのメディアは「英国の政治家たちの名前がいっぱい出てるお!」と騒いでいるようす。
Russian media stresses UK links and names Lord Ashcroft, former MP Michael Mates, and Baroness Sharples #PanamaLeaks https://t.co/PfWXqjr2WM
— Paul Lewis (@paullewismoney) April 5, 2016
あれ、でも、ロシア的には、「ICIJはジャーナリストなんかじゃなくてCIA」なんじゃなかったっけ?
昨日見かけて意味わかんないと思ったのはこれか。"「ICIJが本当にジャーナリストかは疑わしく、多くは米国務省や米中央情報局(CIA)出身者だ」と決め付けた。">ロシア、情報攻撃と非難=「CIAなど関与」−パナマ文書:時事ドットコム https://t.co/iq2cQL9x58
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) April 5, 2016
そのICIJが英国の政治家のスキャンダルを報じてるのは、CIAの陰謀なんじゃないっすか、ロシア的には?
……とか書いてるとまた「この帝国主義者めー」とかって殴りかかってくる人が湧いて出てくるからやめとこ。
(・_・)
※この記事は
2016年04月05日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..