On this day: 20 Marchhttps://t.co/jnlwjrVzv5 pic.twitter.com/ezWGPZRfTE
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) March 19, 2016
13年前、米軍がバグダードに対する攻撃を開始した(イラク戦争)。
23年前、IRAがイングランドの小都市ウォリントンの歩行者専用の商店街のゴミ箱に仕掛けた爆発物で、3歳の子と12歳の子が殺された。
それが3月20日という日付だ。
昨日、2016年3月19日トルコのイスタンブールで男が自爆した。Twitter上を流れていた監視カメラの映像は、ウォリントンの商店街によく似ているように見えた(もっとアップマーケットかもしれないが)。
Moment bomb explodes on #Istanbul street. #Turkey pic.twitter.com/hVRTqDAXgX
— Jon Williams (@WilliamsJon) March 19, 2016
↑↑ジョン・ウィリアムズさんがツイートしているこの映像は、まだ衝撃が低いほうの映像だが、慣れていない人はあまり見ないほうがいい。現場の通りの様子を紹介したいのでエンベッドしておく。(この映像ではなく、爆発した地点の目の前の監視カメラの映像もTwitter上を回っていて、それは非常に衝撃的である。誰かを待ってでもいる様子でカメラの正面に立っていた男が、通りを渡ろうと歩き出し、そして爆発する。男はブルージーンズに、普通のパーカーかフードのついたジャケットで、特にもこもこした服装だったり、動き方が目立ってぎこちなかったりするわけではない。完全に、街の中に埋没してしまうような風体だ。)
Suicide bomb blast hits Istanbul's Istiklal Street https://t.co/0TRKWJJ9vx pic.twitter.com/HDDCy1Mcv4
— ANADOLU AGENCY (ENG) (@anadoluagency) March 19, 2016
爆発で殺された人数は、当初3人(その後増えている)、イスラエル人とイラン人だ。当初はISISかもしれないしPKK(を含むクルド武装組織)かもしれない、どちらかわからないと言われていたが、翌日になり、ISISということでトルコ当局が確定しているようだ。
Istanbul bomber may have been Islamic State or PKK https://t.co/AQOAeNQbfw #BreakingNews
— The Jerusalem Post (@Jerusalem_Post) March 19, 2016
Seems the bomb in Istanbul's Istiklal was ISIS, not PKK. Americans, Israelis among the dead. Bad times for Turkey https://t.co/B0uglgdZ7l
— Liz Sly (@LizSly) March 19, 2016
そしてこの自爆攻撃のあと、Twitterは「トルコのための祈り」にあふれた。
#PrayForTurkey pic.twitter.com/34wlIgTBNU
— nofrills/新着更新通知・RTのみ (@nofrills) March 19, 2016
しかしその「祈り」のハッシュタグの画面は、昨年11月のパリ同時多発テロのときの「なぜパリばかり世界のメディアは大騒ぎするのか」という怒りに満ちていた。「偽善だ」、「偽善だ」という叫び声。
まるで、トルコには行ったことがないが、フランスには行ったことがあるので、フランスのほうにトルコよりもある種の「親しみ」というか「知識」を持っている私が偽善者だといわれているような気分になる。
そういうちょっとした食い違い、亀裂のようなものは、たいへんに利用しがいがあるものなので、それを利用しようとする者に気をつけなければならない。
実際、3月19日のイスタンブールでの自爆テロに関する言葉に、昨年の、もっと暖かい季節(道行く人の服装が長袖ではなく、半袖だったりノースリーヴだったりするような)の爆弾テロの写真が添えられて、Twitterでぐるぐる回っていた。
その写真は、今日の写真ではないですよ、と言おうとして、やめた。
きりがないし、それに、「特別高い関心を持っている人だ」と思われたら面倒な絡まれ方をするかもしれない。
2016年3月21日は、Twitterの最初の「つぶやき」から10年の記念日でもある。@Jackが使っていた twttr というスペルは、2000年代半ばに流行った「母音抜き」で、flickr (flickerの母音抜き) ユーザーにはおなじみの流行だ(flickr.comでは、写真の管理機能のorganizerは "organizr" と呼ばれるなどしていた)。
The first tweet on Twitter was by Jack Dorsey and the tweet was “Just setting up my twttr” on 21st March 2006. pic.twitter.com/lNnY5Ns80K
— Fast Facts (@FastFacts60) April 19, 2015
で、今「トルコのために祈りを」と絶叫している人々は、イエメンのために祈ってたりするんですかね。
On this day last year Houthi-Saleh forces attacked Aden with fighter-jet. It was the spark that started this bloody war. #Yemen #YemenCrisis
— Hope Alsaleh (@MiFVM) March 19, 2016
もう、こういうの、疲れた。
※この記事は
2016年03月20日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 「私が死ななければならないのなら、あなたは必ず生きなくてはならない」展(東京・六..
- アメリカのジャーナリストたちと一緒に、Twitterアカウントを凍結された件につ..
- パンデミック下の東京都、「コロナ疑い例」ではないかと疑った私の記録(検査はすぐに..
- 都教委のサイトと外務省のサイトで、イスラエルの首都がなぜか「エルサレム」というこ..
- ファルージャ戦の娯楽素材化に反対の意思を示す請願文・署名のご案内 #イラク戦争 ..
- アベノマスクが届いたので、糸をほどいて解体してみた。 #abenomask #a..
- 「漂白剤は飲んで効く奇跡の薬」と主張するアメリカのカルトまがいと、ドナルド・トラ..
- 「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感..
- 学術的に確認はされていないことでも、報道はされていたということについてのメモ(新..
- 「難しいことはわからない私」でも、「言葉」を見る目があれば、誤情報から自分も家族..