発端の「個人のつぶやき」はコピペされ、誰が書いたのかを表示していない「パクツイ」としてもネット上を飛び交い、「パクツイでも、それによって問題に気づける人がたくさんいるのだからいいじゃないか」的な擁護者がごまんと出るのかもしれないなという状況が生じる。
さらに「おまけ」といわんばかりに、もともとのツイート自体が「ネットで拾った画像」に(出典URLではなく)気の利いた言葉を書き添えたものだったというオチもついている(その点は、先日の「レジ袋でメッシになりきっている子供」の写真の騒動に似ている)。
そんな「ネット上の騒動」のフルコースがコンパクトにまとまった事例があったことをBBCの記事経由で知ったので、片手間に確認できる範囲で最大限詳しく確認し、それについて書いておいた。パクられたらすぐにわかるようなクセの強い「対訳」もつけてある。
「自然派」スーパーがプラ包装材をふんだんに使用し「みかん、むいちゃいました」的商品を販売…ネット騒然
http://matome.naver.jp/odai/2145715648722274301
※この記事は
2016年03月05日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from ukの最新記事】
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..