"I'll start a hunger strike on the first of March."
"You're going to head to head with the British government who are unshakable."
![]() | HUNGER/ハンガー 静かなる抵抗 [DVD] ギャガ 2014-10-02 by G-Tools |
→オンライン配信
1981年のこの日の本人の言葉も、ウェブで読める。
My heart is very sore because I know that I have broken my poor mother’s heart, and my home is struck with unbearable anxiety. But I have considered all the arguments and tried every means to avoid what has become the unavoidable: it has been forced upon me and my comrades by four-and-a-half years of stark inhumanity.
http://www.bobbysandstrust.com/writings/prison-diary
この件については、別館のほうにまとめてある。下記キャプチャ画像はクリッカブルなので、見出しをクリックして各記事に飛んでいただきたい。
I believe and stand by the God-given right of the Irish nation to sovereign independence, and the right of any Irishman or woman to assert this right in armed revolution. That is why I am incarcerated, naked and tortured.
http://www.bobbysandstrust.com/writings/prison-diary
そして、この人について「あちら側」からの反応は、35年目も変わらない。ほとんど「様式美」の域だ。
Unionists fume over heroic Bobby Sands portrayal in comic book hunger strike story funded National Lottery through Arts Council
By David Young
Published 24/02/2016
http://www.belfasttelegraph.co.uk/news/northern-ireland/unionists-fume-over-heroic-bobby-sands-portrayal-in-comic-book-hunger-strike-story-funded-national-lottery-through-arts-council-34480378.html
A row has erupted over an "astounding" comic book biography of IRA hunger striker Bobby Sands funded by the National Lottery through the Arts Council of Northern Ireland.
Authored by 80-year-old Gerry Hunt and published by O'Brien Press in Dublin, the graphic novel is called Bobby Sands: Freedom Fighter, and is set in 1981, the year in which Sands and nine other republican prisoners starved themselves to death in the Maze Prison.
Unionists slammed the book as "republican propaganda" and questioned the use of what they deemed public money in its publication.
The Arts Council stressed it had no part in the projects publishers spend their funding on.
本エントリ冒頭に予告編をエンベッドした映画(2008年)が英国外の映画祭で高く評価されたときも、映画を見てもいない人から「英雄化するのはいかがなものか」「IRAの美化につながる」といった拒絶的な反応が出てもいた。
なお、今回出版されるグラフィック・ノベルの作家は、アイルランドで非常に有名な作家で:
https://en.wikipedia.org/wiki/Gerry_Hunt
本は版元から通販で買える。
http://www.obrien.ie/bobby-sands
BTが伝えている「ユニオニストからの批判」に対する版元の反応が、ITに掲載されている。
http://www.irishtimes.com/news/ireland/irish-news/publisher-rejects-unionist-criticism-of-bobby-sands-graphic-novel-1.2547208
Publisher Mr O’Brien said the reaction had taken him by surprise and he regretted that the book had become “highly politicised”.
He said the “graphic novel” form generally was aimed at adults and was acclaimed all over the world although not so familiar with Irish readers. “To trivialise this work I think is just out of ignorance with the form,” he said.
He said that O’Brien Press had also published a children’s book on the Siege of Derry, which would have been from a unionist perspective.
“We are not propagandist. We are not campaigning for anybody and I am not in any political party. We are not doctrinaire,” added Mr O’Brien.
...
Reacting to Mr Elliott’s description of Mr Sands as a terrorist, Mr O’Brien said, “You could also call the men of 1916 terrorists. I would say when all peaceful protests have failed and there is grave injustice sometimes people are left with no alternative except violence.”
一方、本の題材となったボビー・サンズの家族は、この本の企画に際し何ら相談を受けていない(ので、書かれていることの正確性については保証できない)とコメントしている。
http://www.theguardian.com/uk-news/2016/feb/25/family-of-bobby-sands-attack-graphic-novel-about-ira-hunger-striker
実際、ご家族は……多くは書かない。「シン・フェイン」ではなく「リパブリカン・シン・フェイン」(80年代に、選挙&議会参加についての党方針の変更に反対して離脱した人たちの分派)のサイトにアップされ、そこに「ボビー・サンズ・トラストはサンズ本人の代弁者ではなく、家族とも別」と改めて書かれている。その事実から推し量るべきことがいくらかある。
http://republicansinnfein.org/2016/02/25/sands-family-responds-to-publication-of-book-bobby-sands-freedom-fighter/
※この記事は
2016年03月01日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from uk/northern irelandの最新記事】
- 【訃報】ボビー・ストーリー
- 【訃報】シェイマス・マロン
- 北アイルランド自治議会・政府(ストーモント)、3年ぶりに再起動
- 北アイルランド紛争の死者が1人、増えた。(デリーの暴動でジャーナリスト死亡)
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (2): ブラディ..
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (1): ディシデ..
- 「国家テロ」の真相に光は当てられるのか――パット・フィヌケン殺害事件に関し、英最..
- 北アイルランド、デリーで自動車爆弾が爆発した。The New IRAと見られる。..
- 「そしてわたしは何も言わなかった。この人にどう反応したらよいのかわからなかったか..
- 「新しくなったアイルランドへようこそ」(教皇のアイルランド訪問)