SITE Intelligence Groupのことは、ジハディスト組織に関連して英語圏のTwitterで最新情報を追っている人なら誰もが知っているであろう。本格的に重要な分析などは有料登録していないと読めないが、「最新ニュース速報」のようなものは無料で公開されている。話題が話題だけに、あまり無垢な人や「戦争なんてものは、70年前に終わったと思ってました」というような文字通りの「平和ボケ」の人には向かないと思うが、チェックしておいて損はないサイトだ。Twitterもある。
この研究機関というかグループのトップが、リタ・カッツさんだ。イラク生まれでテルアヴィヴ大学卒。英語のほか、アラビア語とヘブライ語に堪能で、アルカイダなどイスラム主義組織を専門に研究・分析してきた。
先日、バングラデシュで日本人が殺害されたときに出された犯行声明をめぐって、こんなことがあった。
"今回の事件についてISバングラデシュ支部を名乗る組織がネット上にみずからの犯行だと主張する声明"、"イタリア人男性銃撃死亡事件でも今回と同じような書式の声明"、"いずれの声明も信ぴょう性は確認されていません" / “バングラデシ…” http://t.co/VX2iWMURpm
— nofrills (@nofrills) October 4, 2015
犯行声明はイスイス団公式ツイッターで、という話だが。> " Islamic State has used its official Twitter account to claim responsibility for the sh… http://t.co/wf0fNAToip
— nofrills (@nofrills) October 4, 2015
http://t.co/wf0fNAToip このロイター記事のいう its official Twitter account って、何だろうな。
— nofrills (@nofrills) October 4, 2015
これについて、SITEのリタ・カッツさんの個人アカウントのツイート。(これ、うまく画像検索するとISISのjustpaste.itのページとかも出てくるので、真正なものということは、理論上は誰にでも確認できるはず。ちょっとテクニックは必要かもしれないから「誰にでもできる」とは断言しない。)
#ISIS claims second assassination in #Bangladesh, this time on 65 yr-old Japanese man Kunio Hoshi in #Dhaka pic.twitter.com/7pSF5fDRsl
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 3, 2015
@Rita_Katz Sorry he was killed in Rangpur and not #Dhaka.
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 3, 2015
. @Rita_Katz thanks for clarifying. Yes, the alleged ISIS screenshot you posted also mentioned 'Rangpur' as the place of occurrence.
— Rayhan Rashid (@rayhanrashid) October 4, 2015
これを、単純にリタさんが書き間違えたのかは私にはもちろんわからない。私にわかるのは、この「誤情報」のあとに、彼女のTwitterにはかなりの数の罵倒が寄せられていたということだ。例えばこれとかこれとかこれとか。
彼女への罵倒でなくても、「バングラデシュでISISが活動」という情報に、「プロパガンダはやめろ」など、すさまじいといってよいほどの拒否感を示す発言もあった。これとかこれとかこれとか。要は「信じられない I don't believe it」ということなのだが、ここまで強い言葉を使う必要があるんだろうか。
ともあれ、これらの反応の中に、下記のURLを示したものがあった。
Police HQ: IS link claims ‘grey propaganda’
http://www.dhakatribune.com/bangladesh/2015/oct/06/police-hq-link-claims-grey-propaganda
published: 03:26 october 6, 2015
Police are saying that reports about the Islamic State’s link to the recent murders of foreigners are nothing but “grey propaganda” from a former Mossad official, who now heads the group that made the alleged IS link claims.
In a press statement, Police Headquarters yesterday said reports of IS claiming responsibility for the murders were “grey propaganda” by Rita Katz, the co-founder of Search for International Terrorist Entities (SITE) Intelligence Group, a private firm based in Washington DC
During an attempt to verify the claim by SITE, Bangladeshi detectives said they found that Katz previously worked for Israeli intelligence agency Mossad. In the past, Katz – the executive director of SITE group – also worked for the FBI, according to the police statement.
Bangladeshi intelligence officials pointed out that none of the seven known websites that officially represent the militant outfit IS had claimed responsibility for the murders.
こういうことが、
ちょっと
(・_・)
な感じで
頭の片隅にあったわけだが
……
10日ほど経過して
……
1) I’m disappointed to see #Bengali Detective Branch (DB) feeding media w/ inaccuracies about my role in their investigation on #ISIS claims
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 15, 2015
2) I was never asked by DB to provide the links to tweets of the #ISIS claims, nor did they directly contact me. http://t.co/AQoBhTp98X
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 15, 2015
3) #Bengali detectives ignoring most important facts: claims came from *official* #ISIS releases. They first appeared in Arabic,not Bengali.
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 15, 2015
4) #Bengali detectives assert claims were made in Dhaka and Rangpur, appearing to refer to posts on a pro-ISIS #Bengali blog.
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 15, 2015
5) Blog posted the Bengali claims 12 hours after they were posted by #ISIS accounts. pic.twitter.com/hhc54ASErm
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 15, 2015
6) #Bangali Investigators need to see the big picture of the #ISIS threat in #Bangladesh
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 16, 2015
……と、まあ、こういうことで。
私も全部細かく見てるわけじゃないから、何があったのかは正確には把握していないけれど、
(・_・)
と。
で、話が前後するが、バングラデシュでの「イスラム国」を自称する勢力(ネットスラングで「イスイス団」、本稿では「ISIS」と表記)のプレゼンスは、英国では既に(うっすらとではあるが)報道されている。しかし、リタ・カッツさんは「否定論」で殴りかかられた状態だ(彼女に浴びせられた罵倒の多くは、日本語に意訳すると「デマを流すな、バカ」である)。彼女のTLを少しさかのぼるとこんなのがある。
1) Following #ISIS’ claim of killing #Italianl Tavella Cesare & #Japanese Hoshi Kunio, ... pic.twitter.com/vtBsv015by
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 9, 2015
2) many in #Bangladesh, including police have denied the existence of #ISIS in their country.
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 9, 2015
3) #ISIS was able to inspire people in Muslim and non-Muslim countries around the world.
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 9, 2015
4) Since July of 2014, soon after announcing the Caliphate, #ISIS media was published in #Bengali on social media pic.twitter.com/9TJdFfJh1b
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 9, 2015
5) These things considered, are #ISIS ’ claims that surprising? Is #Bangladesh somehow immune to what countries all over the world aren’t?
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 9, 2015
6) What’s happening in Bangladesh, like other countries, is the effect of ISIS’ highly effective propaganda and outward growth.
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 9, 2015
7) Furthermore, noting the #AQ-affiliated jihadi groups in #Bangladesh (AQIS, Ansarullah, & Ansar al-Islam), pic.twitter.com/LzWxDpGM6z
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 9, 2015
8) the emergence of #ISIS-inspired jihadists will lead to a dangerous competition, as seen in other countries: Afgh-Pak, Yemen, etc.
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 9, 2015
9) My advice to security agencies in #Bangladesh is not to dismiss these claims or deny the presence of #ISIS followers in their country
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 9, 2015
10) Instead, security agencies should learn, research, and study the #ISIS threat before it gets worse.
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 9, 2015
11) Many have dismissed the ISIS threat in the beginning until it became an issue that grew out of control.
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 9, 2015
12) Every country needs to recognize that it's vulnerable to ISIS as long as #ISIS ultra-violent & recruitment material floods social media
— Rita Katz (@Rita_Katz) October 9, 2015
「バングラデシュからのニュース」の傾向が変わってきたと感じられるようになったのは、2015年に入ってからだ。それまでは、BBCなど英語圏大手でニュース記事になるバングラデシュといえば、自然災害、気候変動の影響といったトピックが主で、稀に経済分野の話があったが、宗教面の話題は、私は見かけた記憶がない。
それが、2015年にはやたらと連続して、バングラデシュから「宗教」をめぐる事件などが伝えられるようになっていた。
American atheist blogger hacked to death in Bangladesh http://t.co/be3qqo3Qvo AFP. バングラデシュで宗教熱心な人々の不興を買っていた米国市民権も持つ無神論者のブロガーが路上で襲われ殺された。
— nofrills (@nofrills) February 27, 2015
("je suis ..." の大合唱やその文言を各国語に翻訳したPDFのばら撒きという現象は起きるか?)
— nofrills (@nofrills) February 27, 2015
またバングラデシュで宗教に熱烈ではないことを公言するブロガーが殺された。3人目。(で、Je suis...のブームは?) / “Bangladesh blogger Ananta Bijoy Das hacked to death…” http://t.co/rNZQCaBZNe
— nofrills (@nofrills) May 12, 2015
バングラデシュの女性著述家で人権活動家のタスリマ・ナスリーンさん(94年に脅されて国外亡命)が、バングラデシュのブロガーを殺している集団(アルカイダ)の標的とされ安全が確保できないとの理由で先週渡米。 / “Taslima Nas…” http://t.co/lWPX4jiUk5
— nofrills (@nofrills) June 3, 2015
ルートンに住む3世代一家12人(75歳から1歳まで)が、ルーツのあるバングラデシュに行くと出発して以降5月17日を最後に消息不明。トルコを経由してシリアに行ったか。 / “Luton family of 12 'may have …” http://t.co/G5wNMnmuNc
— nofrills (@nofrills) July 2, 2015
またか。何件目だよ。バングラデシュはイスイス団台頭のニュースと輻輳するように過激派の話が伝わってきてる。UKからイスイス団に入るバカどもの多くがバングラデシュ系だったりもする。何かある? / “Bangladesh blogger…” http://t.co/ZJmqzIzw25
— nofrills (@nofrills) August 7, 2015
イスイス団に入る英国人のうちかなり多くがバングラデシュ系で気になっていたが、これは…… / “British jihadis in Bangladesh fanning flames of extremism, says Dhak…” http://t.co/M0Or0BIlhd
— nofrills (@nofrills) September 16, 2015
最後の、バングラデシュの首相が「バングラデシュにルーツのある外国人が入ってきて、過激主義を煽動して困っているので何とかしてくれ」って言ってるじゃんね。
つまり「バングラデシュ国内に過激派がいる(入ってきている)」ことは事実として前提されている。
なのに、バングラデシュでの殺人についてISISが犯行声明を出した、という話になると、上記のように、誹謗中傷罵倒なんでもござれの状況を、当局が主導して……。
あんな小さな国で、「ISISが活動している」などということが事実として確定した日には、命綱の「外国からの投資」(今やバングラデシュは「世界のアパレル産業の工場」)がどうなるかわからない、ということは理解できる。だからといって、既にそこにいるものを「いない」とする「否定論」を唱えてみたところで、何の役にも立たないのではないかと思うが、それは部外者の素人だからか。
「否定論」の例。

ISISがMENA諸国だけでなくいろんなところにリーチしているのは、実際、既報。今日、たまたま、コソヴォの例がニュースになっていた。
Th3Dir3ctorYの名前で活動する、コソヴォのハッカー集団を率いるハッカー。昨年8月にマレーシアに留学。今年6〜8月に米サイトに侵入して盗んだ米諜報機関関係者の情報を、ジュナイド・フセインに送ったとされる。 / “Malay…” http://t.co/IHQD1UkJ6L
— nofrills (@nofrills) October 16, 2015
ISISのコソヴォへの伸張については:
「地獄の恐怖で脅かされてから天国では…という話が」――人はどのように「イスラム国(自称)」に入るのか
http://matome.naver.jp/odai/2141278982708524701
「イスラム過激派」についてわかったような口利く前に、これ読んだほうがいい記事。>BBC News - The boy from Kosovo who grew up to be a suicide bomber http://t.co/XFqdZaghkI
— nofrills (@nofrills) October 8, 2014
2015年11月9日、アップデート。リタさん、まだやられてる。
nofrills / nofrills
RT @Rita_Katz: 1) #ISIS claim of attack on police checkpoint in Dhaka #Bangladesh is 4th claim by ISIS within 5 weeks in Bangladesh https:/… at 11/09 21:34
nofrills / nofrills
RT @Rita_Katz: 2) In addition, 5 days ago, AQIS group in #Bangladesh, Ansar al-Islam, claimed two attacks on publishers in #Dhaka https://t… at 11/09 21:34
nofrills / nofrills
RT @Rita_Katz: 3) My advice to #Bangladesh gov & media: While I appreciate the publicity you’ve given me & SITE, it’s time to stop dismiss… at 11/09 21:34
nofrills / nofrills
RT @Rita_Katz: 4) The situation in #Bangldesh will only worsen as emergence of #ISIS-inspired jihadis leads to dangerous competition betwee… at 11/09 21:35
nofrills / nofrills
RT @Rita_Katz: 5) Instead of spending time denying/dismissing the claims--a failed strategy--the Bengali gov should accept basic facts and … at 11/09 21:35
nofrills / nofrills
RT @Rita_Katz: 6) Every country is vulnerable to #ISIS as long as its ultra-violent but effective recruitment material floods social media at 11/09 21:35
nofrills / nofrills
RT @Rita_Katz: 7) #ISIS & #AQ propaganda,which is widely available in Bengali all over social media, will continue to inspire more for atta… at 11/09 21:35
nofrills / nofrills
RT @Rita_Katz: 8) I repeat my advice to the gov of #Bangladesh:“security agencies should learn, research, and study the #ISIS threat before… at 11/09 21:35
nofrills / nofrills
RT @Rita_Katz: 9) SITE's official statement on the matter from Oct 27 still applies
https://t.co/VDDcqxoS9t at 11/09 21:35
10月16日に本稿をアップしてから、11月9日にアップデートするまでの1ヶ月足らずの間に、バングラデシュではまた「思想」関連の殺人事件が起きている。
Bangladesh’s ideological murders are a further attack on its liberal ideals
http://www.theguardian.com/world/2015/nov/07/bangladesh-ideological-murders-attack-liberal-ideals
Saturday 7 November 2015 20.21 GMT
……とかいうことを書いてると、「西洋の価値観ガー」と叫ぶモブが押し寄せてくるのではないかということを、私は最近、けっこう真剣に心配している。
そうじゃなくて、人類普遍の価値観でしょう? っていう話も読んでください。(「普遍の」という概念そのものを否定する過激派もいるんだけどね。)
Bangladesh: UN rights chief calls for protection of writers, publishers threatened by extremists
http://www.un.org/apps/news/story.asp?NewsID=52472#.VkCWMF40j6M
5 November 2015 – In the wake of recent violence against publishers, writers, bloggers and civil society groups by extremists in Bangladesh, the United Nations High Commissioner for Human Rights today condemned the acts and urged the Government to take “urgent, concerted measures to ensure the protection of all those who are being threatened by extremists operating in the country.”
“At least five Bangladeshi writers and publishers as well as two foreign aid workers have been violently murdered this year in Dhaka and many more attacked and threatened, apparently by groups that believe they have the right to impose their views on others through wanton violence,” Zeid Ra'ad Al Hussein said in a statement.
今の国連人権高等弁務官:
https://en.wikipedia.org/wiki/Prince_Zeid_bin_Ra'ad
※この記事は
2015年10月16日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 「私が死ななければならないのなら、あなたは必ず生きなくてはならない」展(東京・六..
- アメリカのジャーナリストたちと一緒に、Twitterアカウントを凍結された件につ..
- パンデミック下の東京都、「コロナ疑い例」ではないかと疑った私の記録(検査はすぐに..
- 都教委のサイトと外務省のサイトで、イスラエルの首都がなぜか「エルサレム」というこ..
- ファルージャ戦の娯楽素材化に反対の意思を示す請願文・署名のご案内 #イラク戦争 ..
- アベノマスクが届いたので、糸をほどいて解体してみた。 #abenomask #a..
- 「漂白剤は飲んで効く奇跡の薬」と主張するアメリカのカルトまがいと、ドナルド・トラ..
- 「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感..
- 学術的に確認はされていないことでも、報道はされていたということについてのメモ(新..
- 「難しいことはわからない私」でも、「言葉」を見る目があれば、誤情報から自分も家族..