「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2015年05月26日

ピーター・ロビンソンが倒れた件と北アイルランドの政治ニュース、続報(退院まで追記)

現地月曜の朝、ピーター・ロビンソンが倒れて病院に搬送されたこと、心臓発作と思われるということは既に書いたとおり。

その後、ロビンソンは心臓手術を行い (underwent a procedure)、そのままロイヤル・ヴィクトリア病院(RVH)にいる。手術の内容は、病院は「プライバシーの尊重」と言うのみだが、ステントを入れたのではないかという話。となるとしばらくは休養が必要になるが、その間のファーストミニスター代行については、当初、前回2010年1月のロビンソンの一時離脱時(自身の不動産疑惑と妻の口利き疑惑……というより妻が19歳の愛人を囲ってた騒動+彼に便宜を図っていたのではという疑惑)に代行をつとめたアーリーン・フォスター(まだ40代の女性政治家でなかなかのやり手のよう)が立つという話もあったものの、ナイジェル・ドッズが出てきて「決まってません」ときっぱり

本当に何の前触れもなく「大一番」(ストーモントの議会での福祉法案の審議)の直前にリーダーが倒れたので、DUPがしっちゃかめっちゃかになっている様子だ。うっかりするとシン・フェインの策に……あ、ええと、「そういうこと」が言いたいんじゃないですが (^^;)

DUPはいわゆる党内派閥のあれこれがいろいろあるようで(詳しくは知らないけど、大きなニュースになっただけでもサミー・ウィルソンとかエドウィン・プーツとか、ありましたね)、ここでロビンソンというトップが倒れたときに何をどうするのか、ということに関心が集まるのは「政治ウォッチャー」界では当然のことだと思うのだけれど、タイミングがそれどころではない。

既にニュースは「保健法案審議」の実況でもちきりだ。この審議の行方次第では、現在のストーモントの自治政府という体制が崩れることにもなりうるし(英国の直轄統治の部分的再導入がありうる)、実際、ロビンソンは先週末にその見通しというか覚悟のようなものを示していた(ただし「自治政府が崩壊するかもしれない」という見通しが示されるのは、しょっちゅうだ)。



BBC News Northern Irelandのトップページを最初に表示させたときの画面内に、「ピーター・ロビンソンの病状」についての言及はほとんどない(右側の「映像ニュース」のところにあるだけ)。

記事がないわけではないんだけど。

NI First Minister Peter Robinson 'stable and improving'
http://www.bbc.com/news/uk-northern-ireland-32883194


ニュースの言葉遣いが深刻で(実際、病状も深刻なのだろうと思う)、二言目には冗談・お笑いになるのが常のコメディランドのリストでも、冗談・軽口・地口の類がほとんど見られない。「はっはっは」と笑って「早く良くなるといいですね!」と言える雰囲気ではないのだ。誰も書いていないが、たぶん、デイヴィッド・アーヴァインの急死(サッカー観戦に行くなど元気にしていたのに急に倒れてそのまま亡くなった)のことなど、思い出さずにはいられないだろう。

それでも、時間の経過とともに「容態の安定」が伝えられるなどして、少しは緊張がゆるんできているのかもしれない。あるいはそう読むのは私のバイアスかもしれないが。






(その写真やめてwwwww)







B000O77MBEミッフィーカラーボールきいろ
アポロ社

by G-Tools


B00EOE8FS2『ゾンビ』製作35周年記念究極版ブルーレイBOX [Blu-ray]
Happinet(SB)(D) 2013-12-20

by G-Tools


(・_・)

一方、あなたたいへん、ベルテレちゃんがデイリー・メイルになっちゃった。



激務の日々だったことは確かだけど、チャールズ皇太子訪問のときに元気なかったのは、場所が場所だから(毎年7月12日にプロテスタントが騒動をやらかすカトリック教会の前でのお出迎え)だと思ってましたよ。ピーターはカトリック教会の中には入れないし(DUPは宗教的に反カトリック)。ただ、イベントで自転車に乗って走るのができなかったというのは、「あなた、疲れてるのよ」ではなく何かの前兆だったかもしれないというのは、真剣に聞いておく必要がある(心当たりのある方は、検査を受けてください)。



なら、LADFLEGも検査受けてください(笑)



やっぱり北アイルランドはゾンビーランドだったんだ。(クランベリーズの『ゾンビー』とは別の意味で)



(健康な毎日を送るための有益情報)

ちなみにハッシュタグ。Belfastで観測。





ピーターの心臓とは関係ないんだけど、北アイルランドってことで。




みなさんがそこに立つと、ダンマクの文字が読めません。さすがPUPという感じだ、まったくもう。



ピーター・ロビンソンは順調に回復してきている様子。









こんな記事が出るのってどうなの、と思ってるうちに……




ピーター・ロビンソンは週末を迎える前に無事退院した。


















そのあとすぐに、北アイルランドで開催中のゴルフの世界大会、The Irish Openに足を運んで、元気な様子を見せている。










そのときにメディアのカメラを前に、「私が心臓発作を起こしたたった一つの理由」を説明。つまり「生活習慣」だと。政治的にハードな日が続いていてプレッシャーがあったからではとの見方を否定したのである。へぇ、そうですか。




このときに「倒れたときは朝の4時過ぎまでメールを書いていた。朝は7時半に起きる予定だったのに」などと微笑み混じりで語っていたけれど、そもそもなぜ、朝の4時過ぎまでメールを書いてるようなことになったんですかと。

でも、食生活がひどかったことは確かなようで(それだって、なぜですかと言いたいが)、「私の経験を他山の石としていただきたい」と語っている。



※説明もなくこんな写真出されたら、リンククリックせずにいられないじゃないですか。この女の子誰。。。




これ、66歳の人の食事ではなく、19歳の大学生の食事じゃん。

そしてこのニュースで、「カウボーイ・サパー」(北アイルランド弁)が流行ってしまったのもまた。









「毎日新たに学ぶことがあってうれしいなあ」と言う人もいる。




まともなツッコミ。






パロディ・アカウント自重wwwwwwww





※この記事は

2015年05月26日

にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。


posted by nofrills at 22:43 | TrackBack(1) | todays news from uk/northern ireland | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

ピーター・ロビンソンがまた入院した。
Excerpt: 5月におそらく心臓発作を起こして倒れ、ベルファストで一番設備の整った病院に搬送されて手術を受け、4日間入院していたピーター・ロビンソンが、日曜日(9月20日)、また病院に搬送されたそうだ。 今度は「..
Weblog: tnfuk [today's news from uk+]
Tracked: 2015-09-21 00:23

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む
▼当ブログで参照・言及するなどした書籍・映画などから▼