あんまり書くこともないというのもアレなんで、ちょっと書いておきますが、最近seesaaブログそのものが非常に重くて、タイミング次第ではコメントが投稿できないとか、記事を読もうとしたら404エラーになるとかいったことがあります。ご容赦ください。
・・・とだけ書いてあとはコメント欄に元のコメントを移動し、それにレスをつけようと思っていたのに、seesaaがとんでもなく重いので、こんなしょーもないことをエントリ本文でやらにゃいかんくなった。
以下、興味のない人はスルーするようにお願いします。
コメントが投稿されたエントリ:
http://nofrills.seesaa.net/article/41656419.html
元々のコメント投稿日時:
posted at 2007-05-13 15:28:34
投稿者が「自分のURL」として入れたURL:
http://dollq.seesaa.net/article/3270548.html
投稿者が名乗る名前:
[1字削除]便[1字削除]
コメント本文:
おまえ地球市民だったんか。だから日本人のくせにイギリスのニュースなんて紹介しているんだ。
おまえのやってることは愚の骨頂だね。日本人だったらば、日本で起こっていることを英語で世界に伝えるのが筋というものじゃないのかね?
それともなんだ、そこまでの英語力がないのかな? よく、海外から、わざわざ日本語でブログを書いている日本人がいるけど、現地で友達ができなくて、日本人相手に威張っているだけの淋しい人なんだろうな。
イギリスのニュースなんて、別におまえが紹介しなくても、みんな直接見て、読んで、理解できるわい。日本人をなめたことすんな。
自分自身には、何も他人に伝えるメッセージも主義主張もない。ただ、第三者の紹介記事を書くだけ。馬鹿でも出来るぜ、そんなこと。
そのうち、おまえのアイデアを真似して、誰かが同じことを始めるかもな(笑)。そうなったら、おまえのお役は御免だ。このブログも閉鎖だろうね。
私からの投稿者へのレス@2007年05月13日 20:12:
↑ Ha! You snapped because you can't call me a nazi-bonehead, if you really owns that blog! Have some tea, sit back, and relax. It's a part of human nature that when you feel rejected or ignored, you start calling names. How sad. I'll remove your comment to a special entry in order to, well, engage in the discussion. Wait until tomorrow! I remove this because I can't stand it here on this entry.
Anyway, I must make a little quick statement: Your URL is now banned on this blog. You've been doing things for a while and I've warned, you pathetic anonymous coward.
I'm sorry if I banned a wrong URL, i.e. the comments are just meant to discredit the blog. If this is the case and Toshi of the "doll q" blog wants to clear his name, let me know.
※元のエントリのコメ欄には、この英文レスの下に、閲覧者向けの「スルーしてください」という説明文がある。
こんだけ書いちゃうと、さらなるレスをしておかないと、この投稿者氏はまたブチ切れてサーバ落としかねないんで(といっても同じseesaaのユーザーだけどね)、以下は一応マジレス。(Born AnnoyingってHelmetの曲がありましたね。かなり好きな曲ですが。ちなみに「Oi!には音楽的にまったく興味ありません」と言いたいんですが。)一行でまとめると、うちのブログにとって、あなたの行為は迷惑。とだけ言うとまたキレるだろうから長々とね。
で、seesaaの重さのために本文でやってますが、反論はコメ欄にどうぞ。>投稿者氏 ただしこのエントリのコメントは管理人の承認がないと表示されないようにしておくので、そこんとこヨロシク。あと、ファイアウォール的にいろいろやってあるんでそれもヨロシク。
投稿者氏は私に英語を使わせたいみたいなんで、部分的に英語。文法とか変かもしれんがそこはスルーしてくれ。こんなことのためにちゃんと書くエネルギーも時間もない。日本語で書いたところは英語だとちょっとという閲覧者さんにも見ていただきたいかも、というところ。つか、「一方的にコメントを削除するブログ管理人」ではありません、というアティテュードの表明。
Toshi, I can't really tell if it was you, or somebody else who wants to discredit you, but I've banned your URL, after a (somewhat long) consideration.
Let me make this clear: it's not about your opinions or attitude, but about your ways of expressing your opinions. So far, you've been failing to respond when I try to engage you in a proper discussion (well, sort of) like "why did you want to post this comment onto this entry?". At that time I gave you one week, but you fail to respond. Then you again changed your handle and posted an unrelated comment. At this point, I really had to decide that you were just doing "hit-and-run" - it's next to spamming, which I really hate. Then, today, you started calling names with a filthy word as your handle (or is it really what you are?). So, there's no other way than banning your URL.
I don't think what you are doing here is "punk" in any way (lo and behold, I'm expressing my own opinion, finally!) - "punk" does not mean "you can do whatever you want". It's my personal opinion which I believe many people do share. This is my blog, so it's all right for me to tell and show you that your style (not your views) is not acceptable here.
Let me stress this: I'm not talking about your opinions or attitude, but about your style - changing your handle everytime, posting unrelated comments, and now, name calling. I am sorry - so sorry that you are such a sad, pathetique human being. Please be reminded that you started this, not me. And I didn't ask you to read my blog or book (thanks for reading them) even though you did and felt angry.
BTW, your blog is to some extent quite interesting, but you don't accept any feedbacks (comments and trackbacks disabled), which is a shame because you are posting your opinions around.
それから、
> 日本人だったらば、日本で起こっていることを英語で世界に伝えるのが筋というものじゃないのかね?
You have a point, but why should I do this with this blog? The readers are 99.9 per cent Japanese, with a few exceptions like a person in France surfing in for the Stiff Little Fingers' video. And this blog is not everything for me.
つまり、当方は「日本で起こっていることを英語で」ってこともやってますが何か? あなたの言うように「日本人としての筋」とかいう話でやってるわけじゃないけどね。どこでやってるかとかは別にここで言う必要もないと思うんで(ここ読んでるのは99パーセント以上が日本の人たちだから)ここにはいちいち書かないけれど、そういうことをやっているということはこのブログにもちょこちょこ出してます。ただ「日本のロックシーン」がどうの、ということは書いてません。ヤザワにせよOi!にせよ何も書いてません。「それはダメだ、知ってることは書け」とおっしゃるのなら、そのご批判は甘んじてお受けします。批判をお受けしたうえで、私はそれについてこのブログで書くことはしません。英語でやってるところでも書かないと思う。興味ないから。
あと、「世界に伝える」って言い方はネタですよね。マジだとしたらあまりに地球市民的で寒すぎますから。閲覧者が一日に何千人といるブログなら「世界に」って言えるだろうけど、うちみたいな小規模なブログで。(^^; (カウンタつけてあるんで閲覧者数はだいたいおわかりでしょう。)
> 何も他人に伝えるメッセージも主義主張もない。
You want to hear my opinion, it seems. So here it goes... You say it's the problem, but you are trying to hype up the scene or what? To treat them as if they were the "mainstream" just doesn't make sense. In the truely mainstream scene, there are "an awful lot" (as you say) of right-leaning commercial bands, actors, columnists et al, and I think it poses a bigger threat than any other thing on our society. Nationalism sells!! Shame, shame!! And do you think this sort of uttering in English makes any difference? I don't, especially when people do it in your "hit-and-run" style and/or with a "closed" weblog.
I sound like criticising you. Okay, I'll be a bit more constructive... If I ever went to an English-speaking forum and wrote "Oh well, there are boneheads in Japan. You could be beaten up in this venue in Tokyo when these bands are on the bill. So avoid this venue if you are white and you have a camera. Don't buy anything at this record store as they are making money selling White Power cr*p", is it what you think I should do? Is an English-speaking Japanese person naturally supposed to do this? Spare me.
Why I'm not doing it? Because I don't think they are that important. If you insist they are, try to convince me and other people with reason. Do not ever try to make your voice sound louder by changing your handles and posting unrelated comments. (I think you are rightly treated as a spammer by Googling your blog's name, but I'm not calling you a "spammer", a "spamming scum" or whatever.)
あと、結果的には他人に「伝える」という形になっているかもしれませんが、私が「ブログ」というツールを使っているのはそれが目的ではありません。そこらへんのことはブログってのを使い始めたときに書いたと思うから省略(旧URLに書いたことは確実。こっちにも転記したかな?)。「おまえのアイディア」と評価していただいたことは編集者冥利に尽きます、って感じですかね。「誰かが同じことを始める」のは大歓迎。うちのコピペとかじゃなければ(笑)。
念のため、UKのニュースについての日本語のブログ/サイトは私の前にも既にいくつかありました。ブログが流行する前から続けておられる方も数多いです。このブログは私個人の独創的アイディアではまったくありません。クレジットは過去にサイトを運営していたり、現在もサイトを続けておられたりする多くの先達に。
最後に、「主義主張」についてマジレスすると、「主義主張」ってのは「情報」を得た個人個人が持つべきものであり、他人がそういう「主義主張」をしている、といったことはある人にとって参考にしかならんというのが私の思想信条です。必要なのは「情報」であるというのが私の信条です。
以後、同様のコメント投稿が繰り返された場合、私は反応いたしません。投稿者がどのようなハンドルを名乗ろうと、私が「またこの人のコメか」と思ったら反応しません。もうこれ以上時間の無駄遣いはしません。
いやほんと、「ホワイトパワーが好きな日本人」の批判を大きく展開させたいんなら、うちはまるっきりターゲット違いですって。そういうことに興味がある人が閲覧者に何人いるか。。。私は音楽ライターじゃないしさぁ。(ましてやオダジマさんでもナメカワさんでもないし、シブヤさんでもオオヌキさんでもモリワキさんでもない。ハナブサさんでもない。)Dollは私も別に好きじゃないし、あの雑誌をdisることはべつにかまわないけど、うちでやってもまったく効果ないと思うし、うちでやられるのは非常に迷惑。あ、もうちょっと主義主張かましておこう。「どんなことでも、展開したいのならターゲットの選定は大事です。どんな試験にも試験対策は必要です」。。。これで満足? あと、ライターとして仕事したいなら、企画書書いて出版社に持ち込み。ただしカネにはならん。
※この記事は
2007年05月13日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【事務的なことの最新記事】
- 別のブログで書いています。
- アット・ニフティのサイトを終了します。今後はInternet Archiveでお..
- 【業務連絡】はてブを非公開(プライベートモード)にしました。
- はてなブックマークのレイアウトが変更になった
- @niftyに置いてあるサイトを移行した。最終期限が9月29日の予定が11月10..
- Twitterでニュースの更新をチェックできるようなリストを作っています。
- Twitterを使うことを基本的に停止します。RTやブログからのフィードは続けま..
- I've logged out of Twitter and won't be ..
- 【おことわり&お願い】当方は「阿修羅掲示板」とは無関係です。当ブログの全文転載は..
- (小声で)PCがトラブっています。