2月半ばには、「UKIPが政権を取った英国」を想定したドキュドラマがITVで放映された(東京にいる私は当然見ていないし、レビューを見ても作り物は作り物というような感じだったのかなと思うが)。
Ukip: The First 100 Days review: the fictional Britain that votes for a Farage government doesn’t convince http://t.co/XNTxcSibIy
— The Guardian (@guardian) February 17, 2015
そのUKIPとつるんでいる極右勢力がある。Britain First(ブリテン・ファースト、BF)という。「つるんでいる」というより「絡んでいる」のかもしれないが、上記のドキュドラマに対する抗議のメール送信活動なんかもしてたらしい(送り先は、放送したテレビ局と、テレビ番組の内容を審査する機関)。
Turns out that Britain First members were asked to complain to Ofcom about #100daysofukip. Without seeing the text. http://t.co/nHZUDOy1O6
— Siraj Datoo (@dats) February 24, 2015
Britain First claims to be behind thousands of complaints to Ofcom over #100daysofukip http://t.co/m40i6tYocV pic.twitter.com/NEl87lWrm3
— The Independent (@Independent) February 25, 2015
It is understood that a significant number of the more than 5,200 complaints received by Ofcom and the “vast majority” of the 1,300 sent to Channel 4 came via Britain First. The group itself has claimed to have sent more than 2,100, although the Guardian could not confirm those figures.
... The text of the letter drafted by Britain First was not available to those who signed it. A copy seen by the Guardian read: “I am disgusted by your attempts to brainwash the British public on the verge of a general election by airing a biased and ridiculous show called ‘100 days of Ukip’.”
It went on to claim that the programme incorrectly portrayed life under a potential Ukip government and amounted to “scaremongering”.
http://www.theguardian.com/politics/2015/feb/23/far-right-group-orchestrated-email-campaign-over-ukip-drama
(・_・)
で、このドキュドラマのすぐあとに、今度はBBC 2でドキュメンタリーが放映された。
Meet The Ukippers: Another programme to be aired about UKIP, Sunday 22/02/15, 10pm, BBC Two http://t.co/UzK1YaU2Tq #MeetTheUkippers
— Scott Nelson (@TheMockneyRebel) February 17, 2015
これがなかなかえぐかったようで、私のTLでは英国からたくさんの真顔ツイートが流れてきていた。BBCが密着したUKIPのメンバーが、「だって私がナショナル・フロントにいたのは1年と2ヶ月だけですもの」的なことを言っていたりとか:
STRIKE 2!
"I was only in the National Front for a year and 2 months."
That's quite a long time #MeetTheUkippers
https://t.co/C0YzvahK8B
— HuffPostUKPolitics (@HuffPostUKPol) February 22, 2015
Ukip chap who moans about media raising NF history ridiculous; what do you expect if you were a member of vile racist org? #MeetTheUkippers
— Joel Taylor (@JoelTaylorMetro) February 26, 2015
それから、ウエストミンスター・カシードラルの件。ウエストミンスター・アベイ(ウィリアム王子の結婚式をやったところ。イングランド国教会。建物の色は白っぽい)の少し西のほうに、カトリックのウエストミンスター大聖堂(カシードラル)があり、観光客がこの2つを混同するのは「ロンドンあるある」なのだが、英極右やUKIPの場合、テレビに映った、立派な尖塔のあるヴィクトリアンの赤レンガ建築の大きな建物を見て「モスクだ」と騒いだという、モンティ・パイソンでもやらなかったであろうようなひどいジョークが……えっ、ジョークじゃないの。 (・_・)
Sorry, but confusing a cathedral with a mosque is a bit more than an innocent mistake #MeetTheUkippers https://t.co/6IAXe3Rd7p
— Chris York (@ChrisDYork) February 22, 2015
あと、この女性のこの発言は、オー、アー・ユー・ミズ・アヤコ? というか何というか……。いや、ミズ・アヤコよりさらにぶっとんでますね。
#ukip south thanet = absolute shambles #meettheukippers . funny and worrying in equal measures pic.twitter.com/FNIn9XHM3M
— EDL News (@edlnews) February 22, 2015
Guys, I can NOT believe what I've just seen on #MeetTheUkippers 







watch this (she's a Councillor for Thanet): pic.twitter.com/J4dVoBd0xK
— A. (@ashrouen) February 23, 2015
Ex-UKIP councillor Rozanne Duncan: 'No regrets' over racist comments aired on #meettheukippers last night http://t.co/LDTVD1mG2c
— Verso Books (@VersoBooks) February 23, 2015
'In Farageland': More on the Thanet of #MeettheUkippers by James Meek in @LRB http://t.co/WZYzaMhX7V pic.twitter.com/b6NTnC3txM
— Verso Books (@VersoBooks) February 23, 2015
みなさんのご意見も、「風刺不能」から「このコメディ、キャストがいいな」まで。
This is unsatirisable. #MeetTheUkippers
— Pete Paphides (@petepaphides) February 22, 2015
These comedy performers are really well cast #MeetTheUkippers
— Jonathan Harvey (@JOJEHARVEY) February 22, 2015
This is hilarious, you don't need to poke fun at #UKIP they are doing it all by themselves! #MeetTheUkippers
— John Simpson (@JSimpsonLeeds) February 22, 2015
Just watched #MeetTheUkippers. Fantastic parody. Hilarious. Political satire at its best. Oh, hang on a minute ....
— Glen Oglaza (@glenoglaza1) February 22, 2015
"Thank God that's over" the final words of #MeetTheUkippers Laugh Out Loud!
— Glen Oglaza (@glenoglaza1) February 22, 2015
「でも、あんまり笑ってる場合じゃないんじゃないの」という声もありつつ……
What we learnt from #MeetTheUkippers. Great, but scary post from @ChrisDYork on @HuffPostUK http://t.co/BZRIAWBEWy pic.twitter.com/gYrmeJ24Wh
— Joseph Willits (@josephwillits) February 23, 2015
そして、これは@brighthelmerさんによって日本語でも紹介されていたけれど、ベヴァリー・ナイトのところには最悪の侮蔑の文言が投げつけられて……
The morning after the night before.. One of the "delightful" responses to my #MeetTheUkippers Rozanne Duncan tweet... pic.twitter.com/lNMLRYeToK
— Beverley Knight (@Beverleyknight) February 23, 2015
先日、BBCが『Ukipperに会いに行く』というドキュメンタリーを放送した。英国独立党(UKIP)の党員を詳しく紹介する内容。それを見た女性歌手のビヴァリー・ナイトは、番組に登場したUKIP党員に批判的なツイートを行なった。
— Shotaro TSUDA (@brighthelmer) February 26, 2015
すると、「白人のプライド」というアカウントから、ナイトに対して差別語とともに「アフリカに帰れ」というリプライが行われた。ナイト自身は英国生まれだが、両親はジャマイカ人だという。
— Shotaro TSUDA (@brighthelmer) February 26, 2015
差別発言を行なったアカウントには抗議が殺到し、ツイッターによりアカウント停止措置がとられた。日本では野放し状態だけど、エスニック・マイノリティに対して「帰れ」と言うことの暴力性はもっと周知されたほうがいいと思う。
— Shotaro TSUDA (@brighthelmer) February 26, 2015
グラスゴーでよく問題になってるレンジャーズのサポが歌うお歌がなぜ問題になるかというのもそれ。>「帰れ」
— nofrills (@nofrills) February 27, 2015
それだけじゃなくて、ええと、BNPがマイノリティをステレオタイプで扱った戯画(英国ではこれ「ヘイトスピーチ」扱いですね。法的にというより社会的に。フランスのことは私に言わないでね)をUKIPの候補者6人がネットにアップしたと。(デイリー・メイルはBNPなどのことなぜ「ナショナリスト」と呼ぶのかな……。関係ないけど)
Hardly a surprise. 6 #UKIP candidates have links to racist groups such as #EDL & @BritainFirst http://t.co/ZXST31XUWz pic.twitter.com/yWfU6tX4kM
— Joseph Willits (@josephwillits) March 1, 2015
とまあ、こんな具合のUKIPとつるんでる(のか、UKIPに絡んでるのか)のが、Britain Firstだ。下記のごっつい軍用車両は、アフガニスタンの英軍の払い下げで、本物の戦場仕様なのだが、これをロンドンやケントの街中をぶいぶい乗り回しているのがBFという連中だ。(この車に関しては、VICEの密着レポートに出てきていたのであとでリンクしよう。)
Britain First army van having some trouble parking outside Ukip conference. pic.twitter.com/eBr9YebzDz
— Ned Simons (@nedsimons) February 28, 2015
政治的には(「政策」では必ずしもなく)、UKIPとBFの「協力」関係は、既に補選で確認されている。これはこないだも参照した気がするけれど:
※詳しくはリンク先で。
Steve Lewis, the "regional commander" of Britain First, says they're here because "us and UKIP have very similar policies". #ukipspring
— Jamie Ross (@JamieRoss7) February 28, 2015
そのBritain Firstについての説明記事が、先日、ガーディアンに出ていた。書いたのは反レイシズム、反ヘイトの活動を長くやっているHope Not Hateという団体の人で、この団体は英国のレイシズム・ウォッチに関しては信頼できる団体のひとつだ。Twitterでのフィードが頻繁なので、関心がある人はTwitterでフォローしておくとよい。
The truth about Britain First – the one-man band with a knack for Facebook | Matthew Collins http://t.co/YlPYGPahka HopeNotHateの人の執筆。ご一読を。
— nofrills (@nofrills) March 1, 2015
極右集団ブリテン・ファーストについてのHope Not Hateの報告書の抜粋という感じ。設立者のダウソンがベルファストのプロテスタント過激派(「ロイヤリスト」と言うのも違うと思う)の宗教家で、ものすごい剣幕で妊娠中絶反対してて、そして何よりあの「旗騒動」の仕掛け人である件など。
— nofrills (@nofrills) March 1, 2015
BFは設立者が「人種主義者と過激派に組織を乗っ取られた」的に弁解しつつ組織を離脱したあとはひたすら下り坂だと http://t.co/dFLVa0Edcj は述べているが、ソーシャル・メディアだけで見てるとそうは見えない。むしろUKIPとつるんで勢いを増しているように錯覚する。
— nofrills (@nofrills) March 1, 2015
でも実際に、パブ貸切パーティに12人しか来ないし、デモも1000人も集められない感じか(ニューカッスルのペギーダ)。
— nofrills (@nofrills) March 1, 2015
「パブ貸切パーティ」というのはこれ。
Fancy going to the racist thug ball of @BritainFirst? They even hired some strippers & got in 'foreign food' pic.twitter.com/RZqbn4ghVX
— Joseph Willits (@josephwillits) February 28, 2015
They were all in the first pic, still a turnout of 12 RT @BritainFirst: RIGHT NOW IN WIGAN AT OUR BRITANNIA BALL pic.twitter.com/iBR7laCNP3
— Chris York (@ChrisDYork) February 28, 2015
英極右まで「笑顔でピース」の写真をばらまくという戦術を取っててウケる。
— nofrills (@nofrills) March 1, 2015
「笑顔でピース」写真のばら撒きが行なわれているのは、ウィガンのどこぞのパブを貸切で行なわれたBFの「ダンスパーティ」だが、ネット上ノウォッチャーが複数の写真を検証した結果、「参加者12人」ということらしい。
— nofrills (@nofrills) March 1, 2015
「警察の不当な弾圧がー」ってのも普通に使ってる。英極右。この文面をこの集まりに参加してる幹部2人がそのままコピペしてツイートしている。
http://t.co/wvMp2Brn1U
— nofrills (@nofrills) March 1, 2015
何はともあれ、Britain Firstについて気になってる人は、Hope Not Hateの Matthew Collinsさんがガーディアンに寄稿した記事は読むといいと思うし、もっとさかのぼってみたい人はウィキペディア参照(荒らされてないし、記述もそこそこ一貫している)。
ベルファストの「旗騒動」との関連については:
Golding had flown into Belfast in December 2012 to help co-ordinate protests over the decision by Belfast City Council to limit the flying of the Union flag over Belfast City Hall. Dowson had been prominent in the protests, and at the time of the launch, was awaiting trial for public order offences, as was another of the Coalition's founders, Willie Frazer.
http://en.wikipedia.org/wiki/Britain_First
BNPがほぼ壊滅し、EDLも設立者のトミー・ロビンソンが抜けたあとはずいぶん縮小したようだが、Britain Firstはまだどう出てくるかわからなかった。案外、拡大してきていないようではあるが(EDLがああなったあとの「受け皿」になるのではないかと私は思っていた)、何がどうなるかはまだわからない。
まあでも、主な場をソーシャル・メディアで活動するというのは、主義主張とは関係のない無知・無教養がそのまま丸見えになるので、英国のようなところでは難しいのではないかと思う。
nice Britain First members are trying to give me a good deal for their "Britannia Ball". pic.twitter.com/5a8Gm3kFRY
— Tom Mckenzie (@TomMckenzie13) May 31, 2014
※この記事は
2015年03月01日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..