ローレン・ブースさんという英国人女性の反戦活動家がいる。知ってる人は知ってるだろう。英国首相としてイラク戦争をやったトニー・ブレアの妻であるシェリー・ブレア(旧姓ブース)の異母妹である。
http://en.wikipedia.org/wiki/Lauren_Booth
お父さんが俳優で、ローレンさんも演劇の道に進んでいたのだが、1990年代終わりにジャーナリズムに方向を転換、やがてStop the War Coalitionのイラク戦争反対運動、イスラエルによるパレスチナ占領への反対運動で知られるようになった。キリスト教徒だったが、2010年にイスラム教に改宗している(ただし、今も「ローレン」という名前で活動している)。詳細は彼女のサイトで。
そのローレンさんが、こんなことをツイートしている。
Gosh a whole new world of crazies just followed me. If you've already thrown the words 'pig' 'pork' or abused God and the Prophets ur gone
— Lauren Booth (@LaurenBoothUK) December 18, 2014
「またもや変な人たちからフォローされました。この投稿をするまでに私に対して『豚』、『豚肉』といった言葉を投げつけたり、神や預言者を罵ったりした人は、さようならしてあります」。
英語圏での「イスラム教徒」に対するオンラインの嫌がらせには、むろん、先日のエントリで少し言及したような、「クルアーンを非難せよ」のようなものもあるだろうが、「コメント欄」や「ソーシャルネット」のような場では、多くはこのレベルである。「まともに相手にできるものではない」ような、子供じみたものだ。
See also:
「ハラールはテロの資金源」? オーストラリアと英国で報告されているステッカーについて、調べてみた。
http://matome.naver.jp/odai/2138376516867107801
Twitterのようなソーシャル・メディアでは、「イスラム教徒である」というだけでこういう意味のないメッセージにさらされることになる。名前が知られている人の場合はそれが何十件にもなる。こういうくだらない罵倒は、見るだけで消耗する。数が少なければ「スルーする」ことも難しくはないが、数が多くなると本当に削られる。英国でテレビに出てコメントしたフェミニストのアカウントに「フェミうぜぇ」的なくだらないリプライが殺到して、被害者の働きかけとメディアの注目があったことでTwitterがabuse通報ボタンをつけたのは、2013年の夏のことだ。
そのときにそのフェミニストの人にどういうリプライが送られたかは、今さっきリンクしたページに記録してあるのだが、リンクなんか入れておいたって1000人に1人くらいしかクリックしないので、抜粋しておく。
Mrs Singh talks to @CCriadoPerez on #doubletake @bbc5live 10am RT @tweeter_anita: she still gets tweets like this pic.twitter.com/A0wKJNRrbJ
— Simon Singh (@SLSingh) July 28, 2013
Hope that this one will be the next arrest. #deaththreat pic.twitter.com/ZkNL2aSQ1e
— Caroline CriadoPerez (@CCriadoPerez) July 30, 2013
*eye roll* pic.twitter.com/2HRLLcrbY9
— Caroline CriadoPerez (@CCriadoPerez) July 30, 2013
Anyone else think this is about attention seeking? Another death threat pic.twitter.com/QcvUgqZqoX
— Caroline CriadoPerez (@CCriadoPerez) July 31, 2013
※クリアド=ペレスさんへの攻撃では何人か逮捕・起訴されてます(有罪判決も出てる)。
また、「根拠のない決め付け」としては:
http://matome.naver.jp/odai/2140984668746725501?page=2
※この記事は
2014年12月19日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【i dont think im a pacifist/words at warの最新記事】
- パンデミック下の東京都、「コロナ疑い例」ではないかと疑った私の記録(検査はすぐに..
- 都教委のサイトと外務省のサイトで、イスラエルの首都がなぜか「エルサレム」というこ..
- ファルージャ戦の娯楽素材化に反対の意思を示す請願文・署名のご案内 #イラク戦争 ..
- アベノマスクが届いたので、糸をほどいて解体してみた。 #abenomask #a..
- 「漂白剤は飲んで効く奇跡の薬」と主張するアメリカのカルトまがいと、ドナルド・トラ..
- 「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感..
- 学術的に確認はされていないことでも、報道はされていたということについてのメモ(新..
- 「難しいことはわからない私」でも、「言葉」を見る目があれば、誤情報から自分も家族..
- 数日、Twitterアカウントを鍵付きにすることにした理由(あるいは中に人がいる..
- 広告ブロッカーは広告以外の画像をブロックするのにも使えるよ、というお話