そこで、『法華狼の日記』の下記のエントリに関連して自分でメモとして残しておきたいURLをツイッターで書き留めておこうとしたら、これまで遭遇したことのないエラーに遭遇した。
以下、その経緯の記録。
河野談話についてノリミツ・オオニシ記者がデマを流したという池田信夫ブログのデマ: 法華狼の日記 http://t.co/76W8ohfyOW 2004年10月29日。"河野談話は朝鮮半島に限定などしていない。いつまで掲載されるか心もとないが、外務省サイトから引用しよう。"
— nofrills (@nofrills) November 1, 2014
承前。11月1日確認、「河野談話」はまだ外務省のサイトにあるが、念のため、ウェブ・アーカイヴの参照先: http://t.co/gqQOVkhbyV
— nofrills (@nofrills) November 1, 2014
今しがたのツイート https://t.co/36G72168mA でURLを短縮したのは、こんなエラーメッセージが出たので。これは初めて見た(ウェブ・アーカイヴのURLを投げてmight be automatedと言われるとは)。 pic.twitter.com/JVAN2Sv4sF
— nofrills (@nofrills) November 1, 2014
一度、外務省のURLが同じツイート内で2度繰り返されているのが原因ではないかとも考え、最初のURLを削除して投稿しようとしてみたが、同じメッセージが出てダメだった。ということは、ウェブ・アーカイヴのこのURLの形式(アステリスクを含んでいる)がダメなのだろうと思う。
— nofrills (@nofrills) November 1, 2014
……と思ったのだが、おやおや。
ためしに、アステリスクを含まないウェブ・アーカイヴのURL(2014年10月9日に取得されたもの)を投稿してみようとしたが、やはり同じメッセージが出て投稿できない。これ以上やるとアカウントのサスペンドが怖いので中止。
— nofrills (@nofrills) November 1, 2014
このツイート↑で「投稿できない」と報告したURLは下記。
http://web.archive.org/web/20141009195826/http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/kono.html
その前の、「アステリスクを含むURL」は下記。
http://web.archive.org/web/20141009195826*/http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/kono.html
これらを投稿しようとして、 "This request looks like it might be automated. To protect our users from spam and other malicious activity, we can't complete this action right now. Please try again later." というエラーが出てしまった。
というわけで、(少なくとも今日の時点では)TwitterではWeb ArchiveのURLが投稿できない。あまり何度も投稿しようと試みると「不審な動き」と機械に認識されて、アカウントがサスペンドされるかもしれない。("Please try again later." は、バカ正直に信用しないほうがいい。)
実際、Twitterのアカウントは何がきっかけでサスペンドされるかわからない。私自身、大昔(2009年)に「URLの連投」(元のツイートを分割して日本語化して連続でツイートしていた)による制限にひっかかって、public profileでアカウント名が検索できない(当時はそういうものがあったのだが、知らない人は読み飛ばしてください)状態にされたことがあるし、最近は意味の分からないサスペンド(なのかどうかもはっきりしないのだが)を食らったこともある。
2014年06月02日 Twitterで、一瞬だけ、アカウントをサスペンド(凍結)された。その直前、私は何をしたのか。
http://nofrills.seesaa.net/article/398501827.html
なお、こういうことは、Twitter社のほうでアルゴリズムを調整しているときとか、何か小さな変更を加えたときなどにも発生しうるので、あまり神経質にならないように。ましてや、「投稿させないようにしている」などの「陰謀論」など唱えないように。
そういえば最近、Notificationsがイマイチまともに機能していない。私は自分がフォローしている人からのnotificationしか受信しないように設定してあるが、自分がフォローしているあるウェブサービスのサポートのアカウントからのリプライがここに表示されていなかったりした(こういうことは以前からよくあったので気にしていないのだが)。ちょうどTwitterの表示のマイナーチェンジ(←このツイートは10月21日)と同じころだったので、何かそれにともなうバグでも出てたのかもしれない。
タグ:twitter
※この記事は
2014年11月01日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【雑多にの最新記事】
- "整理" されてしまった「翻訳・通訳のトビラ」の中身を、Web Archiveで..
- 美しかった。ひたすらに。
- はてなブックマークでわけのわからないスターがつけられている場合、相手はスパマーか..
- 虚構新聞さんの "バンクシー?の「『バンクシー?のネズミの絵』見物客の絵」に見物..
- 当ブログがはてなブックマークでどうブクマされているかを追跡しなくなった理由(正確..
- 東京では、まだ桜が咲いている。
- あれから1年(骨折記)
- Google+終了の件: 問題は「サービス終了」だけではなく「不都合な事実の隠蔽..
- 当ブログに入れている広告を少し整理しました。
- 「書籍が無料」をうたうフィッシングサイトの言ってることが、「googleメンバー..