アイルランド共和国の総選挙は5月24日投票。(4月29日にマカリース大統領が議会解散を宣言した。)
Irish president calls elections
Last Updated: Sunday, 29 April 2007, 08:01 GMT 09:01 UK
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/6604919.stm
その前、5月8日の北アイルランド・アセンブリー(議会:ストーモント)再始動の日には、アイルランド共和国首相、英国首相両名がストーモントに行き、再始動の瞬間に立ち会う。
PMs at Stormont on devolution day
Last Updated: Thursday, 19 April 2007, 10:34 GMT 11:34 UK
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/6571419.stm
8日はビル・クリントン(「北アイルランド和平」の影の主役)も招かれているらしい。
WEDNESDAY 25/04/2007 17:19:10
Clinton invited to Stormont deal
http://www.utvlive.com/newsroom/indepth.asp?id=81732&pt=n
そのあと5月15日には、アイルランド共和国首相が英国会に招かれている。
Ahern set to address parliament
Last Updated: Friday, 27 April 2007, 14:42 GMT 15:42 UK
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/6600641.stm
Mr Ahern is expected to reflect on the Northern Ireland peace process and the changed relationship between the Irish Republic and the UK.
He is due to address the Commons and the Lords on 15 May.
で、ストーモント再始動から1週間後の15日にアハーンがウエストミンスターで演説をするということは、それがブレアの花道なのだろうと思う。つまり、アイルランドの首相が「わが国と英国の関係は過去80年で劇的に変化しました」と語り、「先週みなさまがご覧になったように北アイルランドではついに和平が結実しました。ロイド・ジョージ以来の悲願が達成されたのです」という結論で、「その悲願を達成した偉大な人物、それは・・・」としてここで万雷の拍手。やや目を潤ませたブレアが「サンキュー、サンキュー」と登場。。。ということだろうと勝手に思っている。あとは『ロッキー・ホラー・ショー』で最も感傷的な場面のようなことが起こるのだろう。
RTEの記事:
http://www.rte.ie/news/2007/0427/northpolitics.html
In the days immediately after, Mr Blair is expected to announce the date of his departure from Downing Street.
The invitation to Mr Ahern to speak at Westminster is a significant development.
It indicates that Ireland's relationship with Britain is arguably in its most mature condition since the foundation of the State.
It also recognises that Mr Blair accepts the success of the Northern Ireland peace process is probably his most significant achievement during ten challenging years at Downing Street.
一方でアイルランド共和国内では、総選挙直前の選挙戦真っ只中にバーティ・アハーン(Fianna Fáil党)がそのような華々しいことをするのはいかがなものか、英国政府はこの時期の招待を撤回すべき、との批判が野党の労働党(アイルランド)から出ている。
実際、バーティ・アハーンも「和平」を実績としてアピールしたいのだろうが、この人とフィオナ・フォイル党は政治資金に関する問題を抱えている。アハーンは97年から首相、この次は3期目となる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Bertie_Ahern
それはそうと、アイルランド島で唯一のクロスボーダーな政党たるシン・フェインは、現在アイルランド共和国では5議席しか持っていないが、今回の選挙では大躍進して連立政権の一翼を担う存在になる、と党首が断言する勢いである。
Adams predicts Irish poll success
Last Updated: Sunday, 29 April 2007, 15:51 GMT 16:51 UK
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/6605097.stm
Mr Adams said his party was ready to take an active role. "We are going into this election in a stronger position than ever before," he said.
"We are contesting right across the state.
"By the time the election is over, we'll be in government here in the north and we're ready for government in the south, and we're looking a mandate."
この人が言っていることを額面どおりに受け取っていいのかどうかは別の問題であるが、ふつうに読めば、これは選挙を控えた政党の党首の景気付けの発言だろう。
選挙前の世論調査では、フィアナ・フォイル支持がこの数ヶ月で下がり続けるも34パーセントで依然トップ、フィーン・ゲールがこの数ヶ月でかなり伸びて31パーセント、レイバーとシン・フェインがそれぞれ10パーセント(レイバーは微減、SFは増加)、グリーンが6パーセント、現在フィアナ・フォイルと連立している進歩民主党が3パーセント。
http://www.angus-reid.com/polls/index.cfm/fuseaction/viewItem/itemID/15569
※政党一覧は:
http://en.wikipedia.org/wiki/Political_parties_in_the_Republic_of_Ireland
※アイルランドの政治地図は:
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/6605097.stm
Opinion polls have suggested a close race between Mr Ahern's Fianna Fail-Progressive Democrats coalition partnership and an alternative partnership of Fine Gael and Labour with possible Green participation.
というわけでカレンダー:
5月3日
スコットランド自治議会選挙、ウェールズ自治議会選挙、イングランド地方自治体議会選挙
5月8日
北アイルランド自治議会(アセンブリー)再始動
5月15日
英国会でアイルランドのアハーン首相が演説
5月24日
アイルランド共和国総選挙
一方で、シン・フェインはもちろん「統一アイルランド」というのを前面に出してくるだろうが、北アイルランド「問題」のもうひとつの側であるアルスター・スコッツの故郷、スコットランドでは「スコットランドの独立」についてのレファレンダムを4年以内に実施するとしているSNPが支持率トップ。
今の段階では現実味があるわけではないが、スコットランドが独立(正確には「連合からの離脱」)したら北アイルランドはどうなるか、という記事をマーク・ダヴェンポートが書いている。この記事、Whilst Sinn Fein is campaigning for the unification of the western island in this archipelago, the SNP is lobbying for the partition of the eastern isle. という調子でかなりおもしろい。何しろ北アイルランドの「ユニオニスト」は「連合(ユニオン)を維持すること」を主義としているのだから(だから彼らのシンボルはユニオン・ジャック)、ブリテン島のなかで「連合」が崩れてしまったら、アイデンティティ・クライシスに陥る。
Intriguing parallels of Scots poll
By Mark Devenport
BBC Northern Ireland political editor
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/6603033.stm
Twenty years ago, the DUP's Gregory Campbell appeared in the controversial BBC programme At the Edge of the Union which profiled both him and Sinn Fein's Martin McGuinness.
During an interview for Radio Ulster's Inside Politics, I suggested to the East Londonderry MP that, if Scotland were to choose independence, that could leave him and his fellow unionists falling off the edge of that union.
Gregory Campbell doesn't seem too concerned. He believes that, even if the SNP gain power, most Scottish people value their Britishness and won't opt for independence.
However he also adds that, were Scotland to go it alone, Ulster people would still retain their special Ulster-Scots connection with their Scottish cousins.
Although he prefers maintaining the union, the DUP MP hints that, in the very long term, maybe an independent Ulster could take its place in a future Europe of small nations.
記事の最後は:
It's too early to say whether the council will be any more dynamic than it has been previously.
But the combination of Scottish nationalism on the march and the English beginning to assert their slumbering sense of identity means that, in the future, unionists may have to come to terms with some changing political realities across these isles.
あー、あとこれも重要だ。
During the St Andrews negotiations, the DUP demanded, amongst other things, an enhanced British-Irish Council to bolster east-west links.
For unionists, this is an important symbolic counterweight to the north-south institutions created by the Good Friday Agreement.
GFAへの反対というのは、主義主張としてはユニオニストが We are British, not Irish. と考えていたところから発するものであったが(それが「服役中の "政治犯" の釈放」という規定への反対と合わさっていた)、GFA反対の急先鋒のDUPがGFAを受け入れた現在、「GFAへの反対」ではなく「GFAを前提としたカウンターウェイト」が必要になっている。北アイルランドは単純な「植民地独立運動」ではないから、ほんと、一筋縄ではいかんね。
※この記事は
2007年04月30日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from uk/northern irelandの最新記事】
- 【訃報】ボビー・ストーリー
- 【訃報】シェイマス・マロン
- 北アイルランド自治議会・政府(ストーモント)、3年ぶりに再起動
- 北アイルランド紛争の死者が1人、増えた。(デリーの暴動でジャーナリスト死亡)
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (2): ブラディ..
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (1): ディシデ..
- 「国家テロ」の真相に光は当てられるのか――パット・フィヌケン殺害事件に関し、英最..
- 北アイルランド、デリーで自動車爆弾が爆発した。The New IRAと見られる。..
- 「そしてわたしは何も言わなかった。この人にどう反応したらよいのかわからなかったか..
- 「新しくなったアイルランドへようこそ」(教皇のアイルランド訪問)
Irish PM addresses UK parliament
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/6656177.stm
今回はhistoricって言わないのかな。アイルランドの首相がその立場で英国会でスピーチをするのは史上初、1920年以後の両国の関係においてはまさにhistoricといえるのだが。
現地時間正午すぎ(日本では午後8時すぎ)のスピーチなので、ネット上にはまだ詳細は出ていないが、上記BBCはアップデートされると思う。