スコットランドの新聞の一覧:
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Newspapers_published_in_Scotland
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_newspapers_in_Scotland
※上の(category)のほうが見やすいかもしれないですが、スポーツ新聞だけを探したい方はListのほうへどうぞ(Tabloidsを見る)。
私はスコッツマンとヘラルドをたまに見る程度なので、「スコッツマンは中道右派」、「ヘラルドは気合の入った左派」ということくらいしか知りません。
ついでだから中村俊輔のPlayer of the Yearの記事:
http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/scot_prem/6582025.stm
セルティックですからアイルランドのRTEの記事も:
http://www.rte.ie/sport/2007/0423/celtic.html
Google Newsで見るときは、検索キーワードを「celtic nakamura」にして:
http://news.google.co.uk/news?hl=en&ned=uk&q=celtic+nakamura&btnG=Search+News
なんでGoogle Newsでの検索キーワードを「celtic nakamura」にするかというと、Shunsukeの部分はスペルが正しくない場合もあるので。Nakamuraはたいがい正しくスペルされています。
【画像】Shunsukeのスペルミスの例:

これは多分、英語の-eが「イー」という発音になることの影響ではないかと思います。(日本語では「ハル・ベリー」と表記される女優のHalle berryは、「ハリー・ベリー」のほうが発音としてはより近い、など。)いずれにせよ、強勢の置かれない音節の母音は英語では軽く扱われるので、「シュンスケ」のShunのところはあまり間違えられないけれどもsukeのところはときどき変になっているのだと思います。
※この記事は
2007年04月24日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from uk/basicの最新記事】
- チャールストン教会銃撃事件、ディラン・ルーフの裁判
- CといえばCurrys, DといえばDebenhams ... 英国の「ご当地ブ..
- 「英国のテロ」と「外国人」についての調べもの(ほんの少し)
- 11月から、外国人学生などを対象に、「IDカード」制度が始まります。
- グラスゴー、Old Firmの「お歌」の応酬について――背景は北アイルランド紛争..
- ロンドンで文化財登録されている「ライヴハウス」
- 【雑学系】法廷の木槌
- 日本人、観光都市ロンドンの一番のお得意様の座を去る。
- 実証:The Sunやらデイリー・メイルやらを信用してはいけない理由。(笑)
- 英国のministerは「大臣」というより「閣外大臣」。