In convo w several FMs tdy & EU foreign policy chief, #Egypt FM says transition was not a coup, army won't have political role
— Rawya Rageh (@RawyaRageh) July 4, 2013
Twitterの画面があまりにこの話ばかりで:
Yes, the most constructive way to spend our time in #Egypt right now is argue whether this is popular revolution or military coup [/ironic]
— Mohammed Yahia (@MohammedY) July 4, 2013
Sen Graham: "It looks like a coup, sounds like a coup, but I’m in the camp with Sen McCain, let's looks and see how this unfolds" #egypt
— Andy Carvin (@acarvin) July 4, 2013
(要は、「クーデターである場合は、法的に、アメリカは援助ができなくなる」という事情があるようですが。こういう定義遊びは、なんかもうばかばかしくってね)
「クーデター」の定義は、原義(フランス語)では「国に対する打撃」なのだが、例えば「大辞林 第三版」(三省堂)によると:
http://kotobank.jp/word/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%BC
既存の政治体制を構成する一部の勢力が,権力の全面的掌握または権力の拡大のために,非合法的に武力を行使すること。国家権力が一つの階級から他の階級に移行する革命とは区別される。
「(自分たちの)権力の拡大」というより「相手方の権力の縮小・削減」のためだし、「非合法的に」かどうかはまだ事実がわかっていないので何とも言えないが(そもそも「法」があるのか?)、「国営放送の制圧」、「大統領の発言の放送禁止」、「街路に戦車やAPC」、「大統領の連行(保護の名目)」という形での「武力」(軍の力)の行使はあり、「権力が一つの階級から他の階級に移行」はしていない。
ウィキペディアでは:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%BC
革命はイデオロギーの抜本的な改革を行い、政治権力や社会制度などの体制そのものの変革を目的とする。反乱は政治的な暴力の行使であり、より保守的な政治性を持ち政治的支配の変更を達成するために行われる。対してクーデターでは支配階級内部での権力移動の中で、既存の支配勢力の一部が非合法的な武力行使によって政権を奪うことであり、行為主体である軍事組織により、臨時政府の樹立と直接的な統治が意図された活動である。
で、「クーデターではない」との主張の根拠は、「軍は政治には関わらない」ということのようだが、各省庁もあって暫定大統領がいるというのに軍のスポークスマンが政治的な発表をしているときに、これを真顔で言うこと自体が信じられない。
何より、「民衆」の側も「軍は政治には関わらない」というのを信じているというのは、2011年2月にアルジャジーラ・イングリッシュの画面を(目をハートにして)見ながら、アイマン・モハルディーンの解説を聞いて「自分の知らなかった世界、想像が及ばなかったところ」として納得したつもりではいたけれど、このガンコな「軍に対する崇拝」(「困ったときは軍が何とかしてくれる!」という大衆のセンティメント)は、エジプトについて本質の部分でまったく理解できない点だ。
(いや、もう別にいいと思うんだけど、無理やり「民主主義で〜す」とキラキラしなくても、男は黙って「軍政国家」で。そう定義されると投資が呼び込めないとかいう事情はあるのかもしれないけれども。)
例えばこんなやり取りがあったわけですよ。@hackneyladはガーディアンで書いてるジャーナリスト。しばらくガーディアンから離れていたのだけどつい先日、30日のデモの直前に「今起きていることは、システムを変えるためのストラグルなのである!」という読んでて気持ちよくなる檄文のような記事がガーディアンに出ていた。
Fact that mass street protest forced pol crisis is testament to revn's strength. Fact that it's led to army is testament to revn's weakness.
— Jack Shenker (@hackneylad) July 3, 2013
@hackneylad No not weakness. pple toppled the president but cannot implement it without force. The army has 2 implement pple's will.
— Muna Kamal ElMasriya (@MunaElMasriya) July 3, 2013
@MunaElMasriya @hackneylad Military =/= political, ie they're not there to "implement ppl's will". It's done by the congress/parliament/diet
— nofrills (@nofrills) July 3, 2013
@nofrills @hackneylad Unlike Europe/US, We do not have a parliament. election under MBs is not fair and they would have brought their pple.
— Muna Kamal ElMasriya (@MunaElMasriya) July 3, 2013
……いや、機能はしてないかもしれないけれど、「議会」あるじゃない。選挙したじゃない。そしてムスリム同胞団が単独過半数に迫る勢いだったじゃない。
そういうとき議会制民主主義の社会では何をするかというと、少なくとも「軍隊を動かして大統領を排除」ではない。でもエジプトではその選択しかないと、人々は考えている……自分の見ている限り、基本的に(=例外を除いて)、これまで「軍に操られるな」と言っていた勢力も含めて、どこもかしこもこんな感じ。
「例外」とは、ムバラク政権を倒そうという運動が始まるずっと前から言論・思想の自由と拷問反対の取り組みを続けていた人権活動家周辺や、今は仕事で国外に拠点のある考古学者さんや、「タハリールの革命家」の1人で、自身ここまでの間に殴打され、バードショットで撃たれ(目をやられているのではないかと心配したものだ)、一度はデモに参加して逮捕され出廷までさせられた(そして執行猶予だか保護観察だかの処分となった)若き写真家のモサアブさんなど。
こういった「冷静」な人々は、今、「革命だ!モルシはやめろ!」と声をあげる熱狂の中にいる人たちと比べて、全然目立たない。言葉数も少ない。むしろ、私が驚愕したのは、これまで「冷静な観察者」であった人々が何人も、「革命だ!」とやりだしている点だ。それも、「アメリカは余計な世話を焼くな」と言いながら。(意味がわからないでしょ。なぜそこに「アメリカ」が出てくるのだ、と。)
そういったことは、ごく一端ではあるが、下記「まとめ」の末尾にリンクを貼ってあるChirpstoryのログ(5ページ分)で、確認していただけるのではないかと思う。(膨大です。私もスキャニング程度にしか読めていない)
http://matome.naver.jp/odai/2137288190607625901
まあ、全体的にこんな感じなんだけど。
Stream of tweets out of Cairo upset at foreign media for not uncritically hailing this as a glorious victory for freedom.
— Tom Gara (@tomgara) July 3, 2013
しかし、モサアブの今回の写真はすごい。Flickrのブログにも来ているが、彼のFlickrのページでぜひ。
http://www.flickr.com/photos/mosaaberising/page2/?details=1
IMG_1651.jpg http://t.co/8xmrIGuZPs by Mosa'aberising 広場のデモ、上空を飛ぶ軍のヘリに、地下鉄の標識や街灯のポールに上って旗を振り歓迎の意を表する人々。
— nofrills (@nofrills) July 4, 2013
さて、エジプトの「革命」の「歴史」は、まだ書かれていない。現在世に出ている分析・展望系の書籍類は、2013年7月のクーデターで、とりあえず、もうお役御免であろう(「当時の記録」としては参照できるかもしれない)。こういったことを踏まえたうえで、「今回の出来事は確かにクーデターであった。しかしこれが2011年2月とどれほど違うだろうか」といった議論が、これからなされていくのだろうと思う。
I'm cool with people calling this a coup, but how much more of a coup is it than what happened in Feb 2011? Not *that* much more.
— Tom Gara (@tomgara) July 3, 2013
In Feb 2011, Egypt had a constitutional framework for dealing with president / vice president resigning. It didn't involve the army.
— Tom Gara (@tomgara) July 3, 2013
Just for safe keeping, I'm sure. RT @jenanmoussa: @AlArabiya: Morsi being moved to Ministry of defense for his own protection.
— Tom Gara (@tomgara) July 3, 2013
Lets go back in the archives and see how many called it a coup in Feb 2011, with tanks in streets and army generals taking over.
— Tom Gara (@tomgara) July 3, 2013
What's the word you'd use to describe an army deployment to the streets, a missing president, and three unelected guys offering a roadmap?
— Evan Hill (@evanchill) July 3, 2013
@evanchill coup?
— Cynical Islamist (@CynicalIslamist) July 3, 2013
@CynicalIslamist @evanchill February 11, 2011?
— Tom Gara (@tomgara) July 3, 2013
Sheikh Al Azhar, ElBaradei and Coptic Pope will announce the "roadmap" shortly. #Egypt #june30
— Matt Bradley (@MattMcBradley) July 3, 2013
This suggests army learned something from its terrible handling of things in 2011-12. Hands off, stay in background. https://t.co/fBLLioatXI
— Tom Gara (@tomgara) July 3, 2013
Really smart to have pope, sheikh al azhar and elbaradei announce roadmap. Appears as though civilians, not military running the show.
— Max Strasser (@maxstrasser) July 3, 2013
※この記事は
2013年07月05日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 「私が死ななければならないのなら、あなたは必ず生きなくてはならない」展(東京・六..
- アメリカのジャーナリストたちと一緒に、Twitterアカウントを凍結された件につ..
- パンデミック下の東京都、「コロナ疑い例」ではないかと疑った私の記録(検査はすぐに..
- 都教委のサイトと外務省のサイトで、イスラエルの首都がなぜか「エルサレム」というこ..
- ファルージャ戦の娯楽素材化に反対の意思を示す請願文・署名のご案内 #イラク戦争 ..
- アベノマスクが届いたので、糸をほどいて解体してみた。 #abenomask #a..
- 「漂白剤は飲んで効く奇跡の薬」と主張するアメリカのカルトまがいと、ドナルド・トラ..
- 「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感..
- 学術的に確認はされていないことでも、報道はされていたということについてのメモ(新..
- 「難しいことはわからない私」でも、「言葉」を見る目があれば、誤情報から自分も家族..