正直、「大みそかはどうせまた旗持った人たちの話がトップニュースなんだろうな」と思っていたのだが(ニューイヤーのセレブレーションに便乗するだろうと思っていた)、それとは別方向でガックリ、である。
報道によると、標的とされた警官は日曜日、家族とともにサンデー・ランチに出かけようとしたときに車をチェックして、爆発物に気づいた。
警官が標的ということだけでも、仕掛けた側が例の人々であることは明白だ。BBC Newsはdissident republicansと呼んでいるが(俗語ではdissiesともいう)、あの人々については、ガーディアンのヘンリー・マクドナルドの記事にあるこの呼び方で表すべきだろう。
Police officers regularly check underneath their cars as they are continued targets of republican dissident terror groups. The anti-ceasefire republicans murdered police constable Ronan Kerr in April 2011 using a similar booby-trap bomb device.
ガーディアン記事では、2011年4月のオマーでの警官爆殺事件が引き合いに出されているが、記憶にあるだけで、その前に既に2件、同様の事件は生じている。
まず、3年と少し前の2009年10月、東ベルファストでの事件。標的とされた警官のガールフレンドが車を使ったときにボムが爆発し、そのガールフレンドが負傷した(幸いにも軽傷だった)。
http://nofrills.seesaa.net/article/130413230.html
このボムと今回との共通点は、場所だ。
で、BBC記事に埋め込まれているMark Simpsonの分析にあるのだが、東ベルファストは非主流派だろうが主流派だろうが、リパブリカン、というかカトリックが多い地域ではなく、PIRAだろうがRIRAだろうがCIRAだろうがINLAだろうがONHだろうが、リパブリカンの組織が歩き回れるようなところではない。
http://nofrills.seesaa.net/article/130413230.html
The targeting of a police officer in a mainly unionist area of Belfast suggests again that republican dissidents have access to intelligence on the personal details of police officers.
http://www.guardian.co.uk/uk/2012/dec/30/suspicious-device-police-car-belfast
それから、こちらも3年近く前の2010年1月、世間も私もIRA(「アイリス・ロビンソン・アフェア」的な意味で)で頭いっぱいだったころの事件。
http://nofrills.seesaa.net/article/138415123.html
これは「標的」とされた警官(「カトリック」で、GAAのプレイヤー)が片脚を切断する事態となった。
今回の、大みそか直前の日曜日のボムは、東ベルファスト、というかストーモントのエリアでのことで、当の警官は非番どころか家族を連れて食事に出かけるような日が狙われた。
今回のこの事件について、BBC NIのスティーヴン・ノーランの番組が、その筋専門のジャーナリスト、ブライアン・ローアンにインタビューしている。音声12分くらい。聞いていると気分をどんどん沈めてくれる(not "鎮めて")。ローアンは "dissident IRA coalition" と呼んでいる。
このエントリの表題の "Very thin line between life and death" は、このインタビューの最初の方のローアンの言葉だ。「生きるか死ぬかは紙一重」。
An off-duty police officer and his family had a lucky escape yesterday after a booby trap bomb was found under his car. Dissident republicans are being blamed. It's understood the officer and his family were getting ready to go for lunch when the bomb was discovered.
http://audioboo.fm/boos/1135821-security-journalist-brian-rowan-gives-his-assessment-of-the-dissident-threat-after-an-undercar-bomb-is-found-in-east-belfast
こんな暴力のために、誰もけがをしたり死んだりしませんように。
グッドフライデー合意から15年になろうという年が、もうすぐめぐってくる。
BBC News NIのトップページには、このニュースの下に、「デリーのCity of Culture 2013がいよいよ始まる」という記事がある。
ブライアン・ローアンはつい数日前に、ベルファスト・テレグラフに「ディシデンツの脅威」についてのごっつい記事をアップしたところだ。
Just finished writing detailed news/analysis reports on intelligence assessment of dissident IRA threat. See Belfast Telegraph Thursday.
— Brian Rowan (@BrianPJRowan) December 23, 2012
Link - Brian Rowan Belfast Telegraph Thursday - dissident IRA planning "multiple-casualty attacks"shar.es/hDy4o via @sharethis
— Brian Rowan (@BrianPJRowan) December 28, 2012
This latest assessment comes just weeks after the murder of prison officer David Black, and after police seized Semtex explosive devices capable of piercing armoured vehicles.
In a reference to those finds, the source said: “We’ve done well to get ahead of them.”
It’s a sentence that describes a constant intelligence battle and the fine line between life and death − what dissidents would term success and failure.
http://www.belfasttelegraph.co.uk/news/local-national/northern-ireland/republican-terror-gang-aims-to-kill-more-in-each-attack-16254720.html
※この記事は
2012年12月31日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from uk/northern irelandの最新記事】
- 【訃報】ボビー・ストーリー
- 【訃報】シェイマス・マロン
- 北アイルランド自治議会・政府(ストーモント)、3年ぶりに再起動
- 北アイルランド紛争の死者が1人、増えた。(デリーの暴動でジャーナリスト死亡)
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (2): ブラディ..
- 今週(2019年3月3〜9日)の北アイルランドからのニュース (1): ディシデ..
- 「国家テロ」の真相に光は当てられるのか――パット・フィヌケン殺害事件に関し、英最..
- 北アイルランド、デリーで自動車爆弾が爆発した。The New IRAと見られる。..
- 「そしてわたしは何も言わなかった。この人にどう反応したらよいのかわからなかったか..
- 「新しくなったアイルランドへようこそ」(教皇のアイルランド訪問)