年末恒例、英「30年ルール」での開示文書まとめ(今年は1982年の分…フォークランド紛争文書大量!)
http://matome.naver.jp/odai/2135668385934619201
UK全体では「フォークランド紛争、フォーーーー!!! ジミー・サヴィルもあるよ!」という感じですが、北アイルランド的には、1981年のロングケッシュのハンスト後のあれこれが……って、これ、ウエストミンスターがパニクってたんですな、ということが生々しくていやん。
さらに、ベルテレさんがパネェくっていやん。

Belfast, Northern Ireland, UK, World, News, Business, Entertainment , belfasttelegraph.co.uk via kwout
※写真、何の写真だかわかりますよね。言わなくていいですよね。
でも、現状一番おもしろかったのはこれ。「プロテスタント」側のメディア、Newsletterより。
http://www.newsletter.co.uk/news/headlines/fifty-officials-grilled-on-robinson-leak-1-4625164
THERE were six Civil Service inquiries in the space of seven years into the leaking of documents to either Ian Paisley or Peter Robinson, a 1982 file released under the 30-year rule reveals.
For the second year in a row, government records published by the Public Record Office in Belfast include an entire file about information being leaked to Mr Robinson, the then East Belfast MP.
As First Minister, Mr Robinson has in recent years attempted to stem leaks from the Stormont Executive. In 2011, Mr Robinson and the then acting Deputy First Minister John O’Dowd asked for an inquiry into the leaking of Executive documents to the media, arguing that trust was in danger of being eroded “through the actions of individuals who, for whatever motives, are pursuing a selfish and negative agenda”.
But in late 1981 and early 1982, Mr Robinson’s actions led to a detailed NIO inquiry which attempted – and failed – to identify his informant.
※これまでの「30年ルール」での開示文書についても、NAVERまとめをご参照ください。
※この記事は
2012年12月28日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from ukの最新記事】
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..