あるツイートを見て、世界のどこででも、そういうことは起こりうるのだな、と思った。
#quoteyourteacher if you use you're calculator too much you miss a chance to embrace the beauty of numbers #sumtingwong
— jKsidhu. (@jsidhuu) December 19, 2012
ところでお嬢さん、そこはyou'reではなくyourだ、とYour in America Botマンが出てきそうなこのツイートは、インドの人のものだ。
一方で、これはアメリカの人。
#QuoteYourTeacherMe: How do you spell (insert word)Teacher: Look it up in the Dictionary.Me: HOW TF CAN I FIND A WORD I CANT SPELL?
— Domiono Williams (@ltweetquotes) December 19, 2012
正直言うと、これ、私やったことあります。「何のために辞書持ってるんですか」と居丈高に出たら、「スペルわかんないのにどーやって辞書引くんだよ」と反撃され、「はい、その通りですね」と。(笑)
そんな感じで、ゆるく楽しめる感じで。
大切なことはぜんぶ学校で…? 英語Twitterのハッシュタグ「先生の一言」より
http://matome.naver.jp/odai/2135599002029347501
この先生、すばらしいなと思ったのはこれ。
#quoteyourteacher let's take a moment of silence for the death of all of our side conversations
— Katie Atkins (@KatieAtkins14) December 20, 2012
「黙祷をささげましょう。たった今、余計なおしゃべりがすべて死に絶えました」
一方でこれは生徒さんがかわいい。特に顔文字の使い方が。
#QuoteYourTeacherTeacher: "Does anyone have any question before we go to the next step?"Me: (•_•)/Teacher: "Ok moving on."Me: (._. )
— Domiono Williams (@ltweetquotes) December 19, 2012
今年はこの、「2バイト文字圏」の顔文字を、英語圏で非常によく目にした。emojiという「英語」も定着していた。もちろん、:) や、 :( のような旧来のエモティコンを見ることの方が全然多かったのだが、「つまらない」とか「期待外れ」とか「無反応」とか「ちょっとイラっとした」を表す顔文字、(-_-) は本当によく目にした。
あと、これもおもしろい。
#quoteyourteacher"the letter 'F' in the word 'chemistry' means fun" Me: "But there's no letter 'F' " Teacher: "That's the point."
— Condescending Wonka (@ShaiLilDevil) December 19, 2012
「Chemistryという単語に含まれているFは、Funの意味です」
「でも先生、Fは入っていません」
「いいところに気づきましたね」
#quoteyourteacher "Some of your essays were great. The rest of you made me drink" -Smith.
— Matt Hyslop (@hyslopma) December 19, 2012
これも、何かの引用のようだけど、失笑。「みなさんのレポートね、非常によく書けているものがいくらかありました。ほかのは、飲んでないと読んでいられませんでした」。
そして、この先生↓は、とても大切なことを端的に言語化して教えているいい先生だと思います。
#quoteyourteacher " Ladies and Gentleman....and those who havent decided yet " -Mr.Payne
— Delilah (: (@_MasterDebater) December 19, 2012
from:
大切なことはぜんぶ学校で…? 英語Twitterのハッシュタグ「先生の一言」より
http://matome.naver.jp/odai/2135599002029347501
※この記事は
2012年12月21日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
- 英語の冠詞についての優れた本2冊
- 【英語】単数形か、複数形か、それが問題だ(The teamなど「ひとつの集団」の..
- 「誤訳」は「意訳」「超訳」ではないし、「意訳」「超訳」は「誤訳」ではない。(実例..
- 重い話題が続いているので「ダジャレを言うのはだれじゃ」(&文脈とは何か)
- 英語圏お名前苦労譚
- "Go west" と "go south"...「西」か「南」か、英語の慣用句..
- 多読の素材探しに最適なタイミング……ノーベル医学・生理学賞決定のニュース
- 何かを称賛するときの英語の語彙の多さは、実にdopeだ。
- 《The + 比較級 …, the + 比較級 〜》の構文のバリエーションで、最..
- 辞書に載ってないかもしれませんが、政党の役職のChairmanは「幹事長」です。..