「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2012年05月29日

また、シリアに関して「嘘を嘘と……」

イランのメディア(ISNA)で、革命防衛隊のクドゥス・フォースの偉い人が「われわれがシリアにいなかったら、もっとひどいことになっていた」と述べたそうだ。記事はすぐにISNAのサイトから削除されたそうだが、当然、「イランの革命防衛隊がシリアに入っていることをコクった」ということで、静かに見守られる事態となった。

そういう「情報戦」ならまだしも、大勢の人たちの命が失われているときに、こういうのは、本当にやめてもらいたい、ということが28日にあった。



記事は下記。(一言でいえば、BBCのヘマではあるが、「スキャンダル」とは思えない。)

BBC News uses 'Iraq photo to illustrate Syrian massacre'
By Hannah Furness
10:39PM BST 27 May 2012
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/middleeast/syria/9293620/BBC-News-uses-Iraq-photo-to-illustrate-Syrian-massacre.html

何があったかというと、2003年3月にイラクで撮影された写真がBBCのサイトに「シリアのホウラでの2012年5月末の虐殺の写真。活動家の提供(BBCでは確認ができない)」として掲示された、ということだ。

BBCはすぐに写真を削除したようだ。デイリー・テレグラフでは写真を撮影したフォトジャーナリストの「夜中の3時に帰宅してニュースをチェックしたら、自分の写真が全然関係ないニュースで勝手に使われていて、椅子から落ちそうになった。BBCともあろうものが基本的なチェックもしないのかと呆れた」的なコメントを主体に記事にしている。

ニセのキャプションをつけられていた写真は、「集団墓地から出てきた大量の人骨が、布にくるまれて安置されている」というもので、数を数えることさえできれば、これが「死者数100人、うち30人以上が子供」の規模の虐殺であるホウラの写真ではないことは一目瞭然である。床に置かれている「包み」は子供の大きさのものばかりで、ぱっと見ただけでも100を超えていることは把握できる。

これは明らかに、「ニセ写真をつかまされた」ケースだ。それもたぶん、特にBBC宛に送られた写真ではなく、ネット上に流れているものを釣り上げたのだろう(→The Atlanticの記事でコンファームされた)。

怠惰なことに基本的チェックすらやっていないということは批判されるべきだが(最近、BBC Newsはリストラが激しく、ウェブサイトも現場が手薄になっていることは明白。ニュース遅いし、情報量少ないし、APやAFPやロイターの記事を要約したようなものが多い)、こんな程度の質のものが「意図的な情報操作」であると考えるのは無理がある。(だから「スキャンダル」とは言えないし、言わないと思う。)

シリアについて、「ニセ写真」が出回ったのは今回が初めてではない。今年の2月、屠場で屠った牛の血を掃除するラマラの子供の写真が「兄弟の血を掃除するホムスの子供」として出回った件は、とりわけ記憶に新しい。

2011年の夏は「町が包囲され、ライフラインが絶たれている」との《事実》を語る際に、「病院で保育器に入っている赤ちゃんが大勢死んでいる」という写真が出回って、CNNがニュースにした。しかしその写真は、エジプトの新生児病棟の現状がひどいという調査報道の写真をそのままパクってきてキャプションだけ付け替えたものだった。




何か月もたってから、2012年の2月に、同じネタをつかまされた(としか考えられない)のがNHKだ。




こういうことは、報道機関に情報操作の意図などなくとも、普通に起こる。

疑り深い人たちが念頭に置いているのは、おそらく、昨年のリビアでベンガジ側がひどく乱雑なガセネタをばらまいた事実だろう。「カダフィ軍は外国の傭兵を使っているが、連中は1人殺すとその分手当が出る」というもっともらしいガセネタ(現地でばらまかれていた噂)もあったし、「カダフィ軍は支給されたバイアグラを飲んで女をレイプして回っている」という「こんなの、信じる人がいるのか……」というレベルのガセネタすらあった(実際、アムネスティ・インターナショナルのような「西側」の人権組織が調査をしても、その事実を裏付ける証拠は見つからなかった)。テレビカメラの前で「私は集団レイプされた」と泣いて訴えた女性は、アメリカに亡命した(というかアメリカに身柄を保護された、という状態だ)。カダフィ側もガセネタをばらまいていたわけだが、それは英語圏を主とする「国際メディア」では見向きもされないので、英語圏のニュースに接している私たちに把握可能な「情報戦でのガセネタ」はベンガジ側のまいたそれだけ、というバイアスの存在は、多くの場合無視される。そして、「なんとなく」という不信感が「BBCは怪しい」みたいな《前提》を作る。

実際、BBCは「怪しい」と私も感じている。明らかに印象操作、情報操作が行われている。けれどもそれはこんな、数を数えることさえできれば「ニセ写真」だとすぐにわかるような質のものではない。

シリアに関しては、いわゆる「情報戦」が常軌を逸していて、誰かが述べていることをそのままストレートに信じるわけにはいかないのだが、うっかり「情報としての地雷」を踏んでしまうようなことは、かなりよくある。先日など、「ダマスカスで要人を6人も暗殺した」などというとんでもない大法螺が出回っていた。初期からオンラインで英語で発言している活動家(FSAに対する武器支援を呼びかけるような活動家だが)は冷笑的に見守っていたし(こういうときに、誰の発言をどう見たらいいのかということを把握せずに首を突っ込むのは無謀)、普通に考えれば、政権側の国内向けの工作だ(少し時間を置いてから、殺されたはずの要人がテレビに出てきて、「連中はこのように、嘘ばかり言っています」と宣伝するための偽情報。基本ですわね)。

実際に人が大勢死んでいるときに、「情報戦」という名のこんな「デマ」、「法螺」にさらされていることは、いかにつらいことか。シリアの人々の気持ちを思うと、やりきれない。

やりきれないだけでなく、こっちももたない。









Twitterのログから:
http://twilog.org/nofrills/asc-2

英チャンネル4記者 @alextomo さんが、シリアのホウラの戦闘の現場から実況中。例: Intermittent firefights all over town. Incoming M16 rounds from FSA sniper position.
posted at 00:39:50

RT @borzou: Shabiha involvement confirmed MT @alextomo: @UN dep Head of Mission says civilian militias massacred people btw 15h Fri and 2h Sat in Houla
posted at 00:49:15

RT @alextomo: Here's my blog about what I saw in and around Houla in Syria today: http://bit.ly/KGkDdj
posted at 00:54:28

編集中 >> シリア、90人以上が虐殺されたホウラから、英記者が戦闘と状況をツイート。 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2133813392564431801
posted at 01:41:25

RT @foreignoffice: Foreign Secretary @WilliamJHague: I have discussed with @KofiAnnan scope for increasing the size of the @UN monitoring mission in #Syria
posted at 02:30:05

「増員します(キリッ」ってねえ。
posted at 02:30:45

RT @carlbildt: I welcome that UN Security Council will meet shortly on situation in Syria. This should strengthen Kofi Annan before he goes to Damascus.
posted at 02:34:19

RT @mpoppel: REU: WHITE HOUSE SAYS HORRIFIED BY REPORTS OF SYRIA KILLINGS IN HOULA, CALLS THEM A "VILE TESTAMENT TO AN ILLEGITIMATE REGIME"
posted at 02:36:47

RT @RuwaydaMustafah: The UN Security Council is to meet shortly to discuss the killing of at least 90 people, including 34 children, in Syria, diplomats say.
posted at 02:38:10

RT @tweets4peace: Pray for #Hama, situation is horrific in there now.
posted at 02:54:16

RT @tweets4peace: May they RIP. Members of Shaam (S.N.N) 24 & big activists on the ground known to most of us (1) #Homs #Syria
posted at 02:57:18

RT @tweets4peace: Ammar Suheil Zadah aka Abu Yaser head of SNN in Homs, Laurence Alnaemi aka Abu Omar, cameraman and media) (2) #Homs #Syria RIP
posted at 02:57:28

RT @tweets4peace: Ahmad Adnan Ashlaq - cameraman and media in #Homs - all killed by regime today. May they rest in peace. Brilliant activists. #Syria (3)
posted at 02:57:44

RT @Reuters: Syria massacre deserves condemnation: Russian diplomat http://reut.rs/K4oJhV
posted at 03:13:41

ロシア外交筋発言、シリアの虐殺は非難されて当然である。ロイター報道。RT @Reuters: Syria massacre deserves condemnation: Russian diplomat http://reut.rs/K4oJhV
posted at 03:15:05

RT @blakehounshell: Et tu, Hassan? RT @Reuters: Hezbollah "deplores" Houla massacre in Syria http://reut.rs/Kwn2q4
posted at 03:17:06

Russia and Hezbollah. So who else is standing? Wikileaks?
posted at 03:17:52

RT @ZeinakhodrAljaz: #Hizbullah said it "strongly condemns the #Houla massacre and deplores those who carried it out" #Lebanon #Syria
posted at 03:18:05

RT @MahirZeynalov: Condemnation of #houlamassacre by Assad's friends will put him off the hook.
posted at 03:18:22

RT @blakehounshell: MT @Syrian_Scenes: Hizballah "deploring" the #AlHoulahMassacre is a little like Mussolini saying he "feels kinda bad" about Auschwitz.
posted at 03:29:51

それか・・・
posted at 03:30:09

RT @ASE: A 718-page digital doc obtained by @MotherJones contains names, phone #s, activities of 1000s targeted by #Syria gov. http://www.motherjones.com/politics/2012/02/syria-hit-list
posted at 03:30:49

RT @mizukawaseiwa: 英国アカデミー賞(BAFTA)テレビ部門の報道賞、受賞したChannel4の東日本大震災報道のほかに候補になっていたのは、BBCのホムス報道、ITVのミスラタ報道、SkyNewsのリビア反政府軍生中継 http://bit.ly/MRotCD 
posted at 03:31:27

英BAFTA受賞のチャンネル4の津波&原発事故報道のトップページ: http://is.gd/0Isu9W このとき津波被災地の現場取材をして丁寧な報告をなさっていた @alextomo さんが今、シリアのホウラにいます。http://is.gd/uaLfLA
posted at 03:37:19

ああ、見るんじゃなかった
posted at 03:45:17

「虐殺が起きる前の、ホウラの子供たち」という写真がツイートされている。とても可愛い子供たちの写真で、そこだけ見れば平穏そのもの。単なるいい写真だ。しかし、「既に破壊された何か」の「破壊の前」の写真は、私は気を付けていないといけないのだった。
posted at 03:47:44

「ハマで、今、虐殺が起きています」 RT @HamaEcho: A massacre is happening in #Hama right now. #Syria
posted at 03:48:09

RT @HamaEcho: Nothing more we can do in #Hama tonight. We asked for help since 5 AM, the observers are in the city, but no one came. #Syria
posted at 03:51:26

ホウラ虐殺についての国連安保理声明(草案)、中国、ロシアは承認していない #syrjp RT @AJELive: UN Security Council issues a draft statement... #Houla http://is.gd/Hh9AaC #Syria
posted at 03:54:00

#syrjp 国連安保理がホウラ虐殺を話し合う。RT @AJEnglish: UN Security Council to discuss Houla massacre http://aje.me/LUy78g
posted at 03:54:28

さっきの「子どもの写真」がつらいのは、いつもの「破壊されたものの破壊の前の写真だから」ではなく、自分の中でその情報(「これらの写真は、ホウラの子供たちの写真です」)を信用しきれないから(シリアの活動家は全般的に嘘キャプションの「前科」が多すぎる)。そして (1/2)
posted at 03:58:07

そして信用するしないにかかわらず、その写真とキャプションが正しいものであるかないかにかかわらず、そこで子供たちが戦火にさらされていることは事実だから。(2/2)
posted at 03:59:00

RT @HamaEcho: #Hama city tonight: 70 wounded from shelling on Araba'in, 60 in Janoob al-Malaab. 14 critically injured. #Syria
posted at 04:13:10

RT @HamaEcho: #Hama city tonight: 21 killed from today's heavy shelling. #Syria
posted at 04:13:18

RT @alextomo: I have not eaten since y'day. But I have won a BAFTA for C4News Japan Tsunami coverage. #c4news
posted at 04:14:55

RT @KenRoth: The danger of Yemen model for #Syria--keeping regime in place w/ amnesty--is it sends signal no price for more killing. http://trib.al/tegNpW
posted at 04:32:04

RT @tweets4peace: Syrian Revolution General Commission has confirmed 21 deaths so far in the brutal attack on #Hama city. So so many injuries. New massacre :(
posted at 04:38:20

RT @Channel4News: Watch Alex Thomson's exclusive report from Houla here: http://bit.ly/KGkDdj
posted at 04:40:49

シリア国軍側からのレポート。映像はページ中ほど。 #syrjp RT @Channel4News: Watch Alex Thomson's exclusive report from Houla here: http://bit.ly/KGkDdj
posted at 04:44:28

RT @HamaEcho: This is not even the first massacre of the week in #Hama. A few days ago an entire family was killed by Assad forces. http://t.co/tAURoXgI
posted at 04:45:26

RT @HamaEcho: So many massacres in #Hama in the past few months. It is not famous in the media like Homs so no one cares. #Syria
posted at 04:45:34

Follow @HamaEcho, who is in Hama, #Syria, right now, tweeting about yet another massacre of civilians.
posted at 05:19:10

編集は途中ですが、ニュース的なことはだいたい拾ったつもり。 >> シリア、90人以上が虐殺されたホウラから、英記者が戦闘と状況をツイート。 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2133813392564431801
posted at 05:23:06

RT @javierespinosa2: #Syria Houla massacre: they moved from family to family, killing them one by one http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/middleeast/syria/...
posted at 15:22:25

リンク先はデイリー・テレグラフ記事 RT @MayShigenobu: BBC スキャンダル、2003年のイラクの写真を反シリア報道にホームぺージで使ったことが明らかに。BBC News uses 'Iraq photo to ... http://soc.li/ytqla7N
posted at 16:21:46

RT @martinchulov: Shamefully ignorant trash on #Syria in Comment is Free from regime backer Patrick Seale http://gu.com/p/37qda/tw via @guardian
posted at 16:50:58

BBCの写真の件、BBCが変なのをつかまされたってことだよね。"the photograph was provided by an activist and cannot be independently verified" http://is.gd/x0b3wF
posted at 17:04:29

RT @AlArabiya_Eng: Deaths mount in Syrian city of #Hama following overnight army bombardment http://bit.ly/JoPY0x #Syria #AlArabiya
posted at 17:34:40

RT @Budour48: Harrowing testimonies by three #AlHoulaMassacre survivors in @HRW's latest report: http://bit.ly/LVrMJF #Syria
posted at 17:34:51

ウェブ中継 http://www.bbc.co.uk/news/world-18231908 RT @KeigoTakeda: シリア問題でモスクワ訪問中のヘイグ英外相が会見中。
posted at 17:40:03

ロシア、英国の外相の共同会見、記者からの質問の1件目が「シリアでの虐殺について」(ロシアの国営メディアの記者と名乗っていたと思う) http://is.gd/jyNgUW 今、ラブロフ外相が事実確認の発言(これがけっこう長い)。
posted at 17:44:17

RT @RuwaydaMustafah: Syrian Govt denied allegations that its forces killed over one hundred, many of them children. Why do they even bother lying at this stage?
posted at 17:44:57

RT @RuwaydaMustafah: U'd think when a regime kills 15K protesters w significant numbers of them being children they would not bother making statements. #syria
posted at 17:45:28

In short, nothing will change. I haven't got a clue how this is even possible.
posted at 17:47:01

RT @oxfordgirl: Hague – looked like a defeated man, the Russians will not budge on their support of Syria. Hague says this is only option we have
posted at 17:47:25

Ditto. モスクワでのロシア、英国外相会談後の記者会見、ヘイグが(声はいつも通りだけど)表情としぐさが明らかに「失意の人」だ。ロシアを動かそうとして失敗したのだろう。
posted at 17:48:55

シリアについて、「アナン・プランが最善」との立場は今後も変わらない。
posted at 17:49:37

BBC質問、「今なおバシャール・アサドがプランの一部なのか」。ヘイグ回答「アナン・プランが」と、壊れたレコード状態。http://www.bbc.co.uk/news/world-18231908
posted at 17:51:11

ロシア外相、「われわれにとっては誰が政権をとっているかは重要ではない。暴力の行使者がだれであるか(以下、つらいので脱落)」
posted at 17:52:05

RT @BBCBreaking: #Russia's foreign minister says both sides participated in killing civilians in Syrian city of #Houla http://bbc.in/LWEDLR #Syria
posted at 17:52:47

http://www.bbc.co.uk/news/world-18231908 British FM at the news briefing in Moscow. http://twitpic.com/9q72ju
posted at 17:55:02


RT @AJELive: #Russia FM says the key issue in #Syria is not who's in power but to stop the violence, "everything else is secondary". http://aje.me/KyG6UL
posted at 17:58:57

RT @carneross: Report of Russian arms shipment to #Syria, via Moscow Times -http://tinyurl.com/7e5g2ax
posted at 22:01:46

RT @martinchulov: Seconded RT @ian_black Syria is looking more like Bosnia 20 years ago http://gu.com/p/37qnn/tw via @guardian
posted at 22:06:51

ちなみに、「ニセ写真」を撤回したあとのBBC Newsのトップページはこうだった。ロシアでの外相会談の前のことだ。こんな写真と「外交交渉は進展」なる見出しが同居しているなど、まったく悪夢のようだが、それだけではなく、この見出しが現実にならなかったこともまたさらなる悪夢のようだ。



Houla: How a massacre unfolded
28 May 2012 Last updated at 12:27 GMT
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-18233934

Syria: UN Inquiry Should Investigate Houla Killings
Survivors Describe Execution of Family Members
May 28, 2012
http://www.hrw.org/news/2012/05/27/syria-un-inquiry-should-investigate-houla-killings




※この記事は

2012年05月29日

にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。


posted by nofrills at 07:59 | TrackBack(0) | i dont think im a pacifist/words at war | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む
▼当ブログで参照・言及するなどした書籍・映画などから▼