「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2012年02月06日

「嘘を嘘と……」ということについて (2) 、あるいは「デマ」(「シリアのニュース」に注意)

さて、先ほど追記した件の続きだ。

2012年02月05日 「嘘を嘘と……」ということについて。
http://nofrills.seesaa.net/article/250539423.html

5日のこのエントリに、トラバいただいたはてなダイアリの「国家鮟鱇」さんの追加のご報告と、そこからの調べ物を付け加えて先ほどアップロードしたのだが、この件、まだ派生している。

とにかくまずは前のエントリを見ていただきたいのだが、リンクがクリックされると期待することは私はやめてしまっているので一応説明すると、「ガザで、イスラエルの砲撃で死亡したきょうだいの血を掃除する幼い男の子」というようなキャプションがつけられて、TumblrやBloggerで出回っている写真について調べてみたら、実は「ガザ」ではなく「ラマラ」(西岸地区、ガザ地区とは行き来できない)で撮影された写真で、子供が掃除している血は「砲撃で死亡したきょうだい」のものではなく「屠殺された家畜」のもの(撮影場所は家族経営の屠場)であるということが確認された。写真を撮影した人のページによると撮影日時は2010年3月で、これが一時本人によってFlickrにアップされていた(現在はアカウント削除されている)のがあちこちにreblogされたようだ。最初に「ガザできょうだいの……」云々のキャプションがつけられたと思われるtumblrのアカウントは既にアカウント削除済みで、どういう人がどういう目的でそのような「嘘(デマ)」を書いたのかはわからない。「ガザできょうだいの……」云々を転載している人の大半は、おそらく「善意」でやっていると思われる。

……ということだけで終わっていれば、このエントリは書いていない。

問題は、この写真が「パレスチナ/イスラエルをめぐるデマ」で終わっていないことだ。それも今、まさに現在進行形で、別の「デマ」として再生産されている。

※このあと、血だまりの写真が出てくるので、血液が苦手な人はご注意ください。(食肉加工された牛の血です。合掌)


※キャプチャで「豆腐」になってるところはアラビア語の文字。

このアラビア語の
فقط في سوريا ...الطفل يمسح دم أهله من على الأرض ‎#Syria‏ ‎

をGoogle翻訳(→英語にする)にかけると:
Only in Syria ... the child licked the blood of his family on the ground # Syria

"lick" は訳語選択が不適切なのだろうと思う(たぶんwipeと言いたい)。いずれにせよ意味は「こんなことがあるのはシリアだけ……床に広がった家族の血を掃除する子供」。

この "only in 地名" っていう言い方自体がきわめてうさんくさい(英語圏の言い方)のだが、Google翻訳は何がどこまで「機械的な逐語訳」で何がどこまで「人間が手を入れた(フレーズ単位の)意訳」なのかがわからないので、その点は追及しないことにする。

@homsi_newsは、見たとおり、「ホムス(Homs)のニュース」のアカウントだ。ホムスは、先週末の国連安保理決議(失敗)の前日から激しい攻撃にさらされ、多くの一般市民が死傷していると伝えられている「抵抗の街」である。

この件、書きたくても追いつかないのだが、ホムスの死者数は200人以上が確認されているということだ。(この確認までが長く、紆余曲折だったので、その過程で「固定記事」として書かれたニュースが少なくない。そこでまた情報戦・プロパガンダ合戦があった。)

@homsi_newsはアラビア語だけでツイートしているが、このアカウントをフォローしている人々の中には英語話者もいる。何か重要なニュースがあれば、誰かが英語翻訳してRTしてくれるだろう。

※すみません、一度再起動するのでいったんここで投稿。30分後に見に来てください。

この@homsi_newsの投稿に気づいたのは、前のエントリで少し見たが、「大物」が「釣られ」ていたからだ。例の「ガザできょうだいの血を」云々の「デマ」の発生源と思われるタンブラーのアカウント(削除されている)について検索したときの画面:



@acarvinに@blakehounshell!! 西の横綱と東の横綱!!(<私のTLの米マスコミ圏で)

(@acarvin はNPRのシニア・ストラテジスト、@blakehounshellはForeign Policy誌の編集で、2人とも専門はアラブというかMENAで、ブレイクさんはアラビア語も問題なく使える人。)(ブレイクさんのユーモアのセンスは、ちょっといいよ。)

ともあれ、検索結果のページを参照するに、ブレイクさんが「ホムスで家族の…」というニセのキャプションをつけられた例の写真を見て「言葉もない」とツイートし、それをアンディさんがRTし、さらに@exiledsurferが……という大物つながり。
http://inagist.com/exiledsurfer/165961787429232642/

すぐに、ブレイクさんのところには「あれはホムスじゃない。ガザだ」という情報が寄せられ、ブレイクさんは「確認もせず、失礼しました」とツイート……ってこの時点でまだ間違ってるけど!



なお、ブレイクさんに「それ、ホムスじゃなくてガザだから」と連絡した @7__r さんは、ダマスカスの情報を中心にシリア情勢を英語でツイートしている人。

で、@homsi_newsに流れていった「ホムスで家族の……」のキャプションつきの写真は、Facebookで広まったとのこと。

FBでこういう「デマ」が広がると、やっかいだね……バーレーンのときに妙なフォトショ写真が出回ったのもFBだったと思うけど(もはや記憶が曖昧)、バーレーンではそれらを元として「宗派間の対立」を煽る煽動が行われていた。(ああいう、本物の「デマゴギー」の場合、誤情報が誤情報であると確定しても、「なんだ、デマだったのか」で終わらず、「連中はああいうことをするんだ」、「ああいう情報が流される側にも問題がある」など、対立と憎悪の元になるだけ。)

疲れたのでお茶いれてきます……。



ブレイクさんには連絡済です。

※この記事は

2012年02月06日

にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。


posted by nofrills at 23:55 | TrackBack(1) | i dont think im a pacifist/words at war | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

また、シリアに関して「嘘を嘘と……」
Excerpt: イランのメディア(ISNA)で、革命防衛隊のクドゥス・フォースの偉い人が「われわれがシリアにいなかったら、もっとひどいことになっていた」と述べたそうだ。記事はすぐにISNAのサイトから削除されたそうだ..
Weblog: tnfuk [today's news from uk+]
Tracked: 2012-05-29 08:04

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む
▼当ブログで参照・言及するなどした書籍・映画などから▼