「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月)

「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月)

◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください。

【お知らせ】本ブログは、はてなブックマークの「ブ コメ一覧」とやらについては、こういう経緯で非表示にしています。(こういうエントリをアップしてあってもなお「ブ コメ非表示」についてうるさいので、ちょい目立つようにしておきますが、当方のことは「揉め事」に巻き込まないでください。また、言うまでもないことですが、当方がブ コメ一覧を非表示に設定することは、あなたの言論の自由をおかすものではありません。)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


2006年10月03日

「解散するから金よこせ」系。

こないだ、9月24日のガーディアン/オブザーヴァーに掲載されていたUDA幹部とガーディアン記者とのインタビューについて書いたのですが:
http://nofrills.seesaa.net/article/24450546.html

そのときに次のような一節がありました。
6つの「旅団」のうち5つは「新たな幹部」に従っているが、追放されたShoukri兄弟を支持する1つの「旅団」は反対している(それがsouth-east Antrim)。

この、south-east Antrim Brigadeについて、BBCに記事が出ています。

UDA group 'wants £8m to disband'
Last Updated: Monday, 2 October 2006, 16:19 GMT 17:19 UK
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/northern_ireland/5400470.stm

何ですかこの見出しは、つまり「解散するから£8m欲しい」と。

8m = eight millionです。換算すると、
8,000,000 British Pound = 1,772,037,040 Japanese Yen

「解散するから金をくれ」だなんて・・・という脊髄反射的な反応をどうしてもしてしまうこの見出しですが、要は、武装組織(法的に「テロ組織」)であるUDAが、今後は地域の発展のための組織となっていく(It said it now wants to become a community development body.)ためにそのくらいのお金が必要だ、と主張している、ということで。

BBCから:
The leadership is backing a new group, Beyond Conflict, to deal with drugs, paramilitary activity, race relations, interface violence and unemployment.

The UDA leaders want the government to provide the funding for these initiatives, which it claims would create 74 jobs.

Tommy Kirkham, a spokesman for Beyond Conflict, said he believed its plans could bring about an end to loyalist paramilitary activity in the south Antrim area.

The group said it would cost about £8.5m to implement all of its plans.

つまり「紛争を超えて」という新しい団体のもと、ドラッグやら人種差別やら暴力やら失業やらといったコミュニティの問題に対処したい、と。それらが解決されることは、UDAのパラミリタリー活動の停止と一体である、と。そのために£8.5m(<見出しと違うじゃん)が必要である、と。

UDA、というかBeyond Conflictでは今後政府に対しこのお金を申請することにしているそうですが、BBCの記事を書いた人も手元が狂ったのか、it says this is not a prerequiste for ending paramilitary activity.なんてミスをしています。(iが1つ抜けとる。)

で、BBCの記事だけ見ると「ハァ?」な感じなのですが、まあこれはふつうに考えてかなり政治的なあれこれがあるということは、直感でわかるかと思います。

そういうときはSlugger O'Tooleを参照。(北アイルランドについて細かく見ている方は、スラオさんのリンク先もコメント欄も参照。コメント欄に出てきている「マカリースとUDAのつながり」についてもスラオさんに過去記事あるので、記事検索して参照。なお「マカリース」とはアイルランド共和国のメアリ・マカリース大統領の夫。メアリ・マカリースは北アイルランド、ベルファストのArdoyneの出身。北出身で南の大統領になったのは彼女が初。)

うははは。DUPが出てきてるし。
Diane Dodds and Nelson McCausland accused Government of favouring republican areas and disadvantaging the Greater Shankill.

"Nationalist west Belfast will receive £9 million of funding for projects, whereas only £900,000 is going to community-specific projects in the Shankill," they said.


「ナショナリストに金を出すんなら俺らにも金を出せ」。昨年のベルファスト暴動のときにはっきり示された「ワーキングクラスのプロテスタントは無視されている」という主張、「平等に扱え」という主張。事実無根ではないにせよ、かなりの割合で政治、もしくはプロパガンダ。というか「階級」の問題(ユニオニストでもミドルクラスは非常に裕福)と「党派というか宗派」の問題のごった煮。

つーか、ナショナリストのウエスト・ベルファストはIRAが武装活動をやめて平和的プロジェクトを行なうことに対する資金なのか?(笑)(ここもいくらでも深読みはできるところだが。)

スラオさんの本文に引用されているSDLPのMLAの発言:
"No matter what promises they make, paramilitaries should not gain control of communities or community funding in any shape or form."


UTV掲載のAP記事によると、たとえこの資金が出たとしても、UDAの活動停止には5年はかかる、ということで、単にゴネているのかネゴしてんのかよくわからんです。
http://u.tv/newsroom/indepth.asp?id=77055&pt=n

※この記事は

2006年10月03日

にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。


posted by nofrills at 16:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | todays news from uk/northern ireland | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

【2003年に翻訳した文章】The Nuclear Love Affair 核との火遊び
2003年8月14日、John Pilger|ジョン・ピルジャー

私が初めて広島を訪れたのは,原爆投下の22年後のことだった。街はすっかり再建され,ガラス張りの建築物や環状道路が作られていたが,爪痕を見つけることは難しくはなかった。爆弾が炸裂した地点から1マイルも離れていない河原では,泥の中に掘っ立て小屋が建てられ,生気のない人の影がごみの山をあさっていた。現在,こんな日本の姿を想像できる人はほとんどいないだろう。

彼らは生き残った人々だった。ほとんどが病気で貧しく職もなく,社会から追放されていた。「原子病」の恐怖はとても大きかったので,人々は名前を変え,多くは住居を変えた。病人たちは混雑した国立病院で治療を受けた。米国人が作って経営する近代的な原爆病院が松の木に囲まれ市街地を見下ろす場所にあったが,そこではわずかな患者を「研究」目的で受け入れるだけだった。

……全文を読む
▼当ブログで参照・言及するなどした書籍・映画などから▼















×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。