IT分野の就職面接に出かけたのに、アップル裁判についてニュースでインタビューに応じるはめになってしまったガイ・ゴーマさん、残念なことに、結局、応募していた職はゲットできなかったそうだが、あのとき着ていた水色のシャツをオークションに出し、その売り上げをチャリティ組織Oxfamに寄付するという。
■オークションの画面のキャプチャ@日本時間30日午後11時ごろ

'Wrong guy' loses shirt for Oxfam
http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/5029244.stm
This is the shirt I wore which nearly got me a job on the BBC," he wrote on the 15 Minutes auction website, where it is being sold.
_
"I didn't get the job but I did become an overnight celebrity. I'm auctioning this shirt off so that someone else can be as lucky as I was.
つまり、「このシャツを着て、私はBBCに就職できそうになりました。結局就職はダメだたのですが、一夜にして有名になりました。この幸運を他の方にもと思い、シャツをオークションに出します」とのこと。
とことん、びみょーでオフビートである。
なお、シャツは「就職面接のため数回着用した」とのこと。
オークションは6月27日まで。1ポンドから始まったのが、現在、85ポンドまで行っている。
http://www.15minutesauction.com/auctiondetails.php?id=3181
また、ファンクラブによるThe Official Guy Goma Site(んなもんができてたとは)には、「木曜日に地下鉄でガイ・ゴーマさんを見ました。みんなひそひそ話をしては嬉しそうに彼を指差していました。ゴーマさんも何だか嬉しそうでした」などといった、ダウンタウンの番組かいなという情報が掲載されている。ウィキペディア記事にまとめられていることによると、あの後、テレビ出演も何度かしている。
一方で、少しシリアスな話だが、ゴーマさんには在留許可の点で問題があるらしいという報道があった。情報が断片的で真相は不明だが、ウィキペディアに引用されている記述によれば、問題は3年前に解決しているとのこと。いずれにしても、英国のイミグレのあれやこれやを考えれば、「IT専門家」としての職をゲットするのがベストだろう。おそらくそういうわけで、ファンクラブによるGive Guy Goma A Job At The BBCという署名運動が、petition onlineで始まっている。このことは30日のテレグラフが詳しく報じている。
で、そもそもどうしてガイ・ゴーマさんがガイ・キューニーさんと間違われたのかという点だが、その後読んだブログの記事(URL控えてません)などによると、BBCの受付の係が新人で不慣れだったため、ガイ・ゴーマさんのことをガイ・キューニーさんだと思い込んで、セキュリティ・パスを出してしまったことが根本的な原因であるらしい。
※この記事は
2006年05月30日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【todays news from ukの最新記事】
- 英国での新型コロナワクチン認可と接種開始、そして誤情報・偽情報について。おまけに..
- 英ボリス・ジョンソン首相、集中治療室へ #新型コロナウイルス
- "Come together as a nation by staying ap..
- 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―−Auld..
- 【訃報】テリー・ジョーンズ
- 英国の「二大政党制」の終わりは、「第三極の台頭」ではなく「一党優位政党制」を意味..
- ロンドン・ブリッジでまたテロ攻撃――テロリストとして有罪になっている人物が、なぜ..
- 「ハロルド・ウィルソンは欧州について中立だった」という言説
- 欧州大陸から来たコンテナと、39人の中国人とされた人々と、アイルランドのトラック..
- 英国で学位を取得した人の残留許可期間が2年になる(テリーザ・メイ内相の「改革」で..