http://news.bbc.co.uk/1/hi/england/3125712.stm
記事の内容としては,「国会議員(MP)が乱入男を撃退」といった感じのことです。
「乱入男を撃退」の内容はさておき,記事が英語的にちょっと興味深いので。
まず,ちょっとしたことですが,disarmという語について。これはもちろん,dis「外す」arm「武器」で「武装解除する/させる」という意味。最近では「イラクのWMDを"disarm"しなければならない」などという形でよく出てきましたが,ほかにも,例えば「IRAが"disarm"することに合意した」などでよく見かけます。
armというと爆弾とか銃など,それ自体が殺傷を目的とするもののことが多いです。しかし,この記事に出てくる乱入男が手にしていたのはlighter fluid。つまり,それ自体が殺傷を目的とするものでなくても,殺傷を目的として用いられる場合には,armと呼び,それを取り除くことをdisarmと言う,ということのようです。
男は抗議の焼身自殺を図ろうとしたところ,議員に取り押さえられ,警察に連行されました。
ここで「ほえ〜」と思ったのが,the Mental Health Actなる法律の存在。web全体でググってみると,UKのサイトがずらーっと並びます。ちょっとびっくりしました。(google.comで「web全体」です。google.co.ukではありません。)どういう法律かは,http://www.bbc.co.uk/health/mental/your_rights.shtmlがわかりやすいようです。(まだ読んでいません。)どうやら1983年にできた法律のようです。英国の法律の中では極めて新しいものです。
ともあれ,男はこの,the Mental Health Actにより,病院に収容されたそうです。
出来事の顛末はここまで。記事はその後警察が議員に「危険過ぎる」と注意したなどということがちょこっと書かれ,最後に「過去に議員が襲撃された例」を挙げています。
それがまたヘヴィーなデザート。
In January 2000, local councillor Andrew Pennington was killed during a Samurai sword attack on Liberal Democrat MP for Cheltenham, Nigel Jones.
Samurai sword attackです。「サムライ・ソード」とは「日本刀」のことですが,本当に「日本刀」なのかどうかはわかりません。とりあえず,「東アジアの刀」であることは間違いないでしょう。
読めば読むほど,一筋縄ではいかない言語の壁を感じさせられる記事です。
※この記事は
2003年09月21日
にアップロードしました。
1年も経ったころには、書いた本人の記憶から消えているかもしれません。
【英語の最新記事】
- 英語の冠詞についての優れた本2冊
- 【英語】単数形か、複数形か、それが問題だ(The teamなど「ひとつの集団」の..
- 「誤訳」は「意訳」「超訳」ではないし、「意訳」「超訳」は「誤訳」ではない。(実例..
- 重い話題が続いているので「ダジャレを言うのはだれじゃ」(&文脈とは何か)
- 英語圏お名前苦労譚
- "Go west" と "go south"...「西」か「南」か、英語の慣用句..
- 多読の素材探しに最適なタイミング……ノーベル医学・生理学賞決定のニュース
- 何かを称賛するときの英語の語彙の多さは、実にdopeだ。
- 《The + 比較級 …, the + 比較級 〜》の構文のバリエーションで、最..
- 辞書に載ってないかもしれませんが、政党の役職のChairmanは「幹事長」です。..